• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 森ノ宮医療大学
  • 他の在校生レポート一覧
  • 【臨床検査学科】正しく検査することにこだわり、身体の仕組みを読み解いていく。

私立大学/大阪

モリノミヤイリョウダイガク

【臨床検査学科】正しく検査することにこだわり、身体の仕組みを読み解いていく。

生駒高等学校
白﨑 太一 2018年度入学
◆知らなかった世界を観られる授業が面白い。
 さまざまな検査の中で、特に面白いと感じているのは超音波検査です。肉眼では見られない体内の様子を手に取るように見られることに新鮮さを感じています。肝臓についている脂肪を確認したり、心臓の動きを観たり、学生同士で臨床検査技師 役と患者役にわかれて検査し合いながら技術を磨いています。
 ほかにも、病気に侵された器官や細胞を観て検査する病理検査にも関心があり、「観る」ことへの探究心がモチベーションになっています。

◆実習だからこそ気づけることがある。
 病院実習で学んだのは、ひとつの検査と次の検査の「つながりと意味」です。授業だとどうしても断片的に学んでいきますが、現場では「心電図検査」をしてから「心エコー (心臓超音波)を撮る」というように、検査を組み合わせることがあります。そこには科学的な根拠(意味)があって、そのためには正しくデータを読み取ることが大切だと実感しました。
 今は、統計処理などに関わってくる「プログラミング」を独学で勉強中です。先生からもアドバイスをいただいて、将来は大学院への進学も検討しています。
森ノ宮医療大学(私立大学/大阪)
RECRUIT