森ノ宮医療大学 医療技術学部 臨床検査学科
- 定員数:
- 70人
高度化する臨床検査を支え、良好なコミュニケーションを築ける臨床検査技師を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金(予定) 180万円 (入学金25万円を含む。委託徴収金、教科書代等が別途必要です。) |
---|
森ノ宮医療大学 医療技術学部 臨床検査学科の学科の特長
医療技術学部 臨床検査学科の学ぶ内容
- より広く、専門的になっている検査に必要な、高度な技術を使いこなす実践力を修得
- 医療の高度化に対応できる知識・技術を身につけると同時に、チーム医療の一員として活躍できるように協働する力、コミュニケーション力を養います。また、将来、臨床研究支援や研究開発分野で貢献できるよう、最新の医学知識を修得していく自己研鑽力や研究能力を培います。
医療技術学部 臨床検査学科のカリキュラム
- 「画像検査」と「遺伝子検査」に特化したカリキュラムを展開
- 疾患がもたらす影響を目で見て確認する「画像診断」は、現代の医療には欠かせない要素です。そのため超音波(エコー)検査を中心として、画像データを的確に読み取るスキルを磨くための科目を配置しています。また、今後急速に重要性が増すであろう、遺伝子に関わる「がん診断検査」を学修できる科目も用意しています。
医療技術学部 臨床検査学科の授業
- 臨床検査の役割を学び、科学的に病態を把握できる知識と技術を身につける
- 臨床検査を大きく、一般臨床検査、臨床化学検査、血液検査、免疫・輸血検査、微生物検査、病理検査、及び生理機能検査に分類し、それぞれの分野の概要および代表的な検査、病気や健康との関係を学びます。これら業務に従事する臨床検査技師の役割と使命を具体的に理解することで、将来の目標を明確にイメージします。
医療技術学部 臨床検査学科の実習
- 実際の医療現場を体験し、臨床検査技師としての高い意識を養う
- 実習では、学校での学修内容を基礎として、社会人としての良識や医療者としての倫理観、そして臨床検査の基本的な実践技術を身につけます。様々な病気・疾患へ興味を持ち、検査から得られたデータがどのように実際の治療に貢献しているかを知ることで、チーム医療の一員としての臨床検査技師の役割と責任を理解します。
医療技術学部 臨床検査学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
患者さんの心に寄り添える臨床検査技師、細胞検査士をめざしています
この大学を選んだのは、細胞検査士課程があるからです。また、IPW論という授業で、多学科の学生と症例について議論・検討しながら、チーム医療において必須なコミュニケーション力を培えると考えました。
医療技術学部 臨床検査学科の資格
- がん細胞を専門に検査する「細胞検査士」もめざせる!
- 細胞検査士とは、がんの早期発見や診療に欠かせない「細胞診」という検査を専門的に行い、がん細胞を見つけ出す仕事です。本学科では、「細胞検査士課程」※の選択が可能です。スキルアップの選択肢として、臨床検査技師と細胞検査士のダブルライセンスをめざすことができます。
※定員15名。3年次に選択(選考制)。
医療技術学部 臨床検査学科の施設・設備
- 多様な検査に対応できる実習機器を完備
- 地上7階建の校舎には、免疫検査や遺伝子検査などの分析技術を主体とした実習を行う「分析系実習室」や、超音波検査装置などを完備した「生理学実習室」、血液検査学や微生物検査学などの形態観察を主体とした実習を行う「形態系実習室」など、多岐にわたる臨床検査技師の役割に対応するための施設・設備を有しています。
森ノ宮医療大学 医療技術学部 臨床検査学科の学べる学問
森ノ宮医療大学 医療技術学部 臨床検査学科の目指せる仕事
森ノ宮医療大学 医療技術学部 臨床検査学科の資格
医療技術学部 臨床検査学科の受験資格が得られる資格
- 臨床検査技師<国> 、
- 細胞検査士 (※)
※定員15名の選考制
医療技術学部 臨床検査学科の目標とする資格
中級・上級バイオ技術者
遺伝子分析科学認定士(初級)
森ノ宮医療大学 医療技術学部 臨床検査学科の就職率・卒業後の進路
医療技術学部 臨床検査学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者数47名 )
医療技術学部 臨床検査学科の主な就職先/内定先
- 大阪市立総合医療センター、大阪府済生会中津病院、大阪病院、関西医科大学総合医療センター、堺市立総合医療センター、西和医療センター、神戸中央病院、姫路医療センター、京都第二赤十字病院、南和歌山医療センター
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
森ノ宮医療大学 医療技術学部 臨床検査学科の入試・出願
森ノ宮医療大学 医療技術学部 臨床検査学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒559-8611 大阪府大阪市住之江区南港北1-26-16
TEL:0120-68-8908 入学広報センター
Mail:univ@morinomiya-u.ac.jp