身体の解剖・機能の基礎知識をはじめ、理学療法を行うための専門知識・技術の習得に取り組んでいます。本学では、併設の附属病院で1年次から臨床実習を行います。患者さんのリハビリに携わることで人を相手にする仕事の難しさや、常に学び続けることの大切さを実感。一つひとつの経験がモチベーションにつながっています。
患者さん一人ひとりの目標に向けて、最善のリハビリを検討し提供できる理学療法士が目標です。きっかけとなったのは、高校生の頃、理学療法士の方にお世話になった経験から。患者に寄り添い真摯に仕事に取り組む姿に惹かれたことや、将来はスポーツに関わる仕事をしたいと考えていたことが進路決定の決め手となりました。
先生方の多くは現役の理学療法士。常に「今」の医療現場に即した技術指導や講義を受けられる点に惹かれました。学校が附属病院と同じ建物内にあるため、より現場が近く、早期から実習に取り組める環境も魅力です。
現場が身近な環境で学び、医療従事者としての姿勢を育みながら知識や技術を習得できること。実習などでは学生同士で助け合う場面も多いため、積極的なコミュニケーションを心がけることで協調性も身につきますよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 消化器内科 | 整形外科学I | 運動療法学 | 義肢装具学 | ||
2限目 | 消化器内科 | 整形外科学I | 運動療法学 | 義肢装具学 | ||
3限目 | 皮膚科学 | 血液内科 | 治療学III | 治療学IV | 治療学III | |
4限目 | 皮膚科学 | 血液内科 | 治療学III | 治療学IV | 治療学III | |
5限目 | 治療学I | 運動療法基礎実習 | 臨床実習II | 日常生活活動学実習 | 日常生活活動学実習 | |
6限目 | 治療学I | 運動療法基礎実習 | 臨床実習II | 日常生活活動学実習 | 日常生活活動学実習 | |
7限目 | 治療学IV | 精神医学 | 臨床実習II | 治療学IX | ||
8限目 | 治療学IV | 精神医学 | 臨床実習II | 治療学IX |
授業前や放課後などの時間で「臨床実習II」の実技練習に取り組んでいます。患者さんのことを考えると、どれだけ練習しても足りません。また附属病院の食堂や売店を利用できるので、買い物などをすることもあります。