東北文教大学で学んでみませんか?
東北文教大学はこんな学校です
きめ細かな少人数制

学生一人ひとりを大切にする徹底した少人数教育
本学の学びの特色は、学生一人ひとりを大切にする徹底した少人数教育です。例えば1年次の「基礎ゼミ」では、教員1人に学生6~8名のゼミに分かれ、大学生としての学びの基礎を身につけます。これとは別に担任制も設けており、各学年1クラスあたり学生数名ずつに分かれ、学生と教員が互いに顔の見える距離で学べます。
学ぶ内容・カリキュラムが魅力

1年次から小学校で実習・支援活動を行う教育ボランティアに取り組んでいます
在学中から実際の現場経験を積むことを目的に、1年次から小学校で実習や支援活動を行う教育ボランティアに取り組んでいます。学生たちは「スクールサポーター」として特定の学級に入り、子どもたちの勉強や生活面でのサポートを行っていきます。活動を通して、早期から子どもたちへの関わり方を学ぶことができるほか、3年次の教育実習の準備はもちろん、教員になった後も活かせる経験を得ることができます。
クラブ・サークル活動が楽しめる

季節に応じた子どもと保護者向けのイベントを学生が企画・運営
教育にかかわるサークルのひとつである教育力向上サークル「ええじゃないか」では、季節に応じた子どもと保護者向けのイベントを学生が企画・運営しています。サークル活動を通して、授業や教育実習とはまた違った、ありのままの姿の子どもたちとの関わり方を学ぶことができます。
あなたは何を学びたい?
東北文教大学の学部学科、コース紹介
東北文教大学の就職・資格
卒業後の進路データ (2020年3月卒業生実績)
卒業者数82名
就職希望者数76名
就職者数76名
就職率100%(就職者数/就職希望者数)
進学者数2名
進路支援センターによる手厚いサポートのほか、学科教員による万全な採用試験対策を行っています
学生一人ひとりの進路に応じ、進路支援センターの専任スタッフが情報提供や進路ガイダンスの実施、個別面談などのサポートを行っています。保育専門職や一般職希望の学生には、希望に応じた求人情報提供のほか、インターンシップによる職場体験など就職活動を見据えた支援を随時行っています。さらに、教職希望の学生には、小学校での校長経験を持つ先生方が常駐している教職実践センターで、教員採用試験のための面接・論作文・模擬授業などの実践的な指導を行っているほか、教員採用試験対策講座を定期的に実施しています。
東北文教大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
山形県山形市片谷地515 |
「蔵王」駅から徒歩 約7分 「山形」駅より南山形経由高松葉山行バス 25分 東北文教大学口下車 徒歩 7分 |
|
東北文教大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
東北文教大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
●2021年度納入金(予定) 人間関係学科/126万2000円 子ども教育学科/129万7000円
東北文教大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
東北文教大学の学部別偏差値・センター得点率
東北文教大学の関連ニュース
東北文教大学に関する問い合わせ先
東北文教大学 入試広報センター
〒990-2316 山形県山形市片谷地515
TEL:023-688-2296
(入試広報センター)