病院での受付業務も実践的に学べます
パソコンを使った事務業務もしっかり勉強
先生は何でも相談できる、身近な存在
私は病院事務専攻を選択し、人体についての医療の基礎や実際に医療事務や医療秘書として活躍する上で必要となるレセプト実務などを学んでいます。他にも、入学してから1年間で医療秘書技能検定3級とサービス接遇検定3級にもチャレンジ。先生の手厚い指導を受けて合格できたことは大きな自信にもなりました。
コロナ禍の中で、医療・福祉業界などで働く人を本当に尊敬しています。私自身も、将来は医療秘書や医療事務の仕事を通して、患者様や一緒に働く医療スタッフの皆さんのお役に立てるように頑張りたいと考えています。そのためにも、今後はできるだけ多くの資格取得にも取り組み、病院で働く夢を叶えたいと思います。
オープンキャンパスで先生方が学生に寄り添ってくれるところ、先輩たちの優しさにも魅力を感じました。何度か学校を訪問する中で、学科の体験授業に参加し、達成感も感じられたことから入学を決めました。
先生方のフォローが手厚いので、安心して勉強ができます。資格検定の時などは、よく出る部分やミスしやすい問題なども丁寧に教えてくださり、すごくありがたいです。何でも相談できるの先生がいるのは安心ですよ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 医学用語 | 秘書実務 | 医療文書実務 | 医事コンピュータ演習 | フロント実習 | |
2限目 | レセプト実務 | 情報処理技術 | 電子カルテ演習 | レセプト実務 | 臨床医学 | |
3限目 | 手話 | コンピュータ・ベーシック | 検定対策講座 | 滋慶選択科目 | 医療関連法規 | |
4限目 | DPC実務 | HR | 病院ホスピタリティ論 | 滋慶選択科目 | ビジネスメイク | |
5限目 | ||||||
6限目 |
夢を持って頑張る勉強熱心なクラスメートが多い環境です。放課後は、友達にわからないところを教えてもらったり、私も教えたりしながら、一緒に勉強しています。人に教えることで難しいことも頭に入ってきますね。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。