• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 京都
  • 京都伝統工芸大学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 伝統工芸学科
  • 金属工芸専攻

京都府認可/専修学校/京都

キョウトデントウコウゲイダイガッコウ

京都伝統工芸大学校 伝統工芸学科 工芸コース 金属工芸専攻

正確な技と発想力を磨き、金属を柔軟にデザインする

学べる学問
  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

目指せる仕事
  • 雑貨デザイナー

    文具や食器など生活雑貨をデザイン

    生活雑貨を中心に、形や素材などトータル的にデザインしていく。このところ雑貨人気もあり、デパートなどでも雑貨コーナーを、新設・拡大する傾向にあるようだ。使いやすく、しかも見た目も洗練されたレベルの高いデザイナーが求められる。

  • 工業デザイナー

    家電など工業製品を機能的で美しくデザイン

    ボールペンから飛行機まで、さまざまな工業製品の形と機能性をデザインする。新製品の開発の仕事が多く、メーカーの開発担当者と相談しながら、最適なデザインを決め、模型を作り、改善して最終的なデザインを決定していく。

  • ジュエリーデザイナー

    宝石や貴金属を素敵にデザインする

    宝石類や金、銀、プラチナなどの素材を使用し、リング、ネックレス、ブローチなどのジュエリーをデザイン、または製作までを担当する。デザインセンスはもちろん、消費者ニーズに素早く対応できる敏感さも求められる。

  • インテリアデザイナー

    安全で快適な住空間を設計する

    住宅やオフィス、船舶、航空機などの室内デザインから家具や照明器具などのデザインまで、幅広い分野にわたって携わるデザイナー。建築設計者や施行業者、依頼人と打ち合わせを重ね、デザインを進めていく。専門化が進み、室内空間専門、建築設計に強い人、家具や照明などの専門など、あらゆる分野で活躍している。

  • 美術鑑定士

    美術品の価値を見抜くプロ

    絵や美術品を見る鑑識眼が必要。繊細な注意力とともに、絵画や美術への知識も欠かせない。多くの場合は、自ら画廊や古美術商などを経営し、美術品が商品として売れるかを判断する。芸術的価値や、商品としての価値を見抜けるかどうかがカギ。検定としては、公益財団法人頌古会が主催する「美術品鑑定士」検定がある。なお、『美術鑑定士(登録5615519号)』及び『美術品鑑定士(登録5615518号)』は、公益財団法人頌古会が有する登録商標である。

  • 修復家

    美術品をいかに元の状態に復元させるか

    絵画や彫刻など、年代が古くなったり、何かのアクシデントによって破損したり一部消失した場合に修復する作業を担当するプロ。素材や色などを、いかに元の状態に近づけるか、残っている部分と違和感なく仕上げるのかが腕の見せどころだ。

  • 彫金家

    金属から物を創り出す専門家

    金属を使って、アクセサリーや小物などを作る専門家。その金属の特長を生かし、また、色合いなども考えながら、デザインし、自ら制作する場合が多い。自分で販売まで手がける場合もある。

初年度納入金:2024年度納入金 132万8000円~147万8000円  (入学金・委託徴収金等含む ※教材費等別途)
年限:4年制(2年制・3年制もあります)

京都伝統工芸大学校 伝統工芸学科 工芸コース 金属工芸専攻の学科の特長

伝統工芸学科 工芸コース 金属工芸専攻の学ぶ内容

鋳金、彫金など金属工芸の様々な技法を学ぶ
溶かした金属を型に流して形づくる「鋳金(ちゅうきん)」。金属をたたいて形をつくる「鍛金(たんきん)」。金属の板に鏨(たがね)などで模様を彫る「彫金(ちょうきん)」など、金属工芸の様々な技法のほか、造形・デザイン力も同時に養う。その素材も金、銀、銅、鉄など多彩です。

伝統工芸学科 工芸コース 金属工芸専攻のカリキュラム

鏨や当て金などの道具作りも学ぶ
1年次に一通り幅広く学び、取り組むべき技法を見極めるため、各種技法を課題制作の中で習得。彫金や鍛金で使用する鏨や当て金などの道具作りも学びます。3年次以降は各自の方向性に沿って、自由制作に取り組みます。

伝統工芸学科 工芸コース 金属工芸専攻の実習

柔らかい銅を使って「定型板」づくりの基本を身につける
銅は柔らかいので成形しやすく、一番使っていく素材。銅の定型板を型通りに糸ノコで切り、ヤスリで削るなど、金属の扱いに慣れていく練習を行います。糸ノコをまっすぐに扱うことが大切です。金属を見る角度や姿勢など、基礎的な細かいことを習得します。
装飾を施していく彫金の基本的な技法をマスター
「彫金」では、鏨を使って連続した模様や文字、線など様々な模様にチャレンジ。装飾を施していく彫金の基本的な技法をマスターします。まっすぐな線ほど難しく、ごまかしがきかないので集中力が必要。より緊張感が高い作業です。
一枚の金属版から形成する技術「鍛金」を習得
「鍛金」は、1枚の金属板(直径約180mmの板)から作る技術。板を当て金にしっかり当てて叩き、伸ばすなど、継ぎ目無しで成形していきます。思い通りのカタチに成形するために、当て金などの工具も作る作品に合わせて制作することもできます。

伝統工芸学科 工芸コース 金属工芸専攻の卒業後

工房や企業へ就職。作家や大学院進学の道も開ける!
彫金家、鎚起師、錺金具職人、鍛冶師、文化財修復士、体験教室インストラクター、七宝デザイナー、アクセサリーデザイナー、ジュエリーデザイナーなど。2年制を修了後、グループ校「京都美術工芸大学」3年次に編入することも可能(編入試験あり)。また、高度専門士を取得し他大学大学院に進学し、教員をめざす人もいます。

京都伝統工芸大学校 伝統工芸学科のオープンキャンパスに行こう

伝統工芸学科のスペシャルムービー

京都伝統工芸大学校 伝統工芸学科 工芸コース 金属工芸専攻の学べる学問

京都伝統工芸大学校 伝統工芸学科 工芸コース 金属工芸専攻の目指せる仕事

京都伝統工芸大学校 伝統工芸学科 工芸コース 金属工芸専攻の資格 

伝統工芸学科 工芸コース 金属工芸専攻の取得できる資格

工芸士

伝統工芸学科 工芸コース 金属工芸専攻の目標とする資格

    • 伝統工芸士 (実務経験12年以上 本校なら在学期間が実務経験期間として認定)

京都伝統工芸大学校 伝統工芸学科 工芸コース 金属工芸専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒622-0041 京都府南丹市園部町二本松1-1
TEL:0771-63-1752(進学サポート室)

所在地 アクセス 地図
京都府南丹市園部町二本松1-1 「園部」駅から西出口を出て徒歩 1分
「千里中央」駅からスクールバス 50分
「川西池田」駅からスクールバス 60分
「淀」駅からスクールバス 45分
「西山天王山」駅からスクールバス 30分

地図


RECRUIT