• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 石川
  • かなざわ食マネジメント専門職大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • フードサービスマネジメント学部

専門職大学・専門職短期大学/私立大学/石川

カナザワショクマネジメントセンモンショクダイガク

かなざわ食マネジメント専門職大学 フードサービスマネジメント学部

定員数:
40人

理論×実践を学び、フードビジネスの未来を担う人材を育成

学べる学問
  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

目指せる仕事
  • 会社経営者

    会社の業績、戦略判断、すべてに関して最終判断と責任を負う

    会社が活動を行う上での、事業戦略、資金対策、取引先対応、社員管理などあらゆる問題について、次の方向を示したり難しい決断を下したりする最高責任者。大企業以外では営業活動の第一線で活躍していることも少なくない。

  • マーケットリサーチャー

    製品開発に欠かせない調査員

    モノ余りの時代には、ヒット商品を生み出すために、どんな人たちがモノを欲しがっているか、商品についての需要予測や消費者の嗜好動向、購入層、過去の販売実績、販売方法など市場の動きを正確に把握する必要がある。マーケットリサーチャーはこれら調査の専門家として社会調査やその結果を集計・分析する。

  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • ショップ・店オーナー・経営者

    ショップの所有者兼店長。自分のアイデアをフルに生かして店を経営する

    自分の資金で店舗物件を借り、商品をそろえるため、開店したショップは自分の所有物(個人事業主)になる。オーナーであると同時に店長として店舗に立つ人が多い。業務内容は普通の店長と変わらないが、仕入れでも内装でも自分のアイデアを自由に実現しやすいのが魅力。経理や資金繰りなど経営面の責任は重大。

  • 店舗開発・店舗プロデューサー

    新規出店のために、土地探しから店舗デザイン、施工に至るまで全てを執り行う

    新しく店や事務所を開く際、条件にかなう土地を探すことを始め、周辺の商業特性を調査したり、資金計算、用地交渉、店舗設計、設備手配、施工を管理するなどして開店までのサポートをする仕事。それぞれの専門家をコーディネートし進めていくケースが多い。

  • スーパーバイザー

    店舗ごとの状況を把握し、売上げ対策をアドバイス。店長の経営コンサルタント的存在

    コンビニや飲食店など、店舗をチェーン展開している会社の本部社員。複数の店舗を受け持って、商品の品揃えや従業員教育、販売促進策などを店長にアドバイスし、売上げアップをサポートする。ほかに、テレフォンコールセンターでオペレーターたちを管理する仕事も、同じ職種名が使われるので注意。

  • フードコーディネーター

    食まわりビジネスすべてに関わる仕事

    出版や広告の料理作りおよびスタイリング、店舗のメニュー開発、料理教室の運営、食器スタイリングなど仕事は幅広い。料理研究家とフードコーディネーターを兼ねるケースもあれば、食器の選択や盛付け、テーブルまわりのセットだけを行うケースもある。料理研究家やスタイリスト、カメラマン、編集者を手配し、ひとつのチームとして売り込むコーディネートの仕事もある。

  • フードスペシャリスト

    食品に関する専門知識を活かし、消費者との橋渡しをするスペシャリスト

    食品の流通や販売、レストランやホテルなどの飲食関係の世界で食のプロとして活躍する。食品の品質判定や食品情報の収集・提供などを行って、消費者からの信頼を得て販売促進につなげる仕事をしたり、レストランやホテルなどでは料理やメニュー、食卓、食空間などのコーディネートを行ったりする。食品会社や食品に関わる企業で活躍するほか、外食関係のコンサルティングを行う企業、個人で活躍することも。日本フードスペシャリスト協会が認定した大学・短期大学で所定の単位を履修すると「フードスペシャリスト」の資格が得られる。

bug fix
初年度納入金:2023年度納入金 120万円  (このほか、教材費、実習費、学生保険代、学友会費が別途必要です)
bug fix

かなざわ食マネジメント専門職大学 フードサービスマネジメント学部の募集学科・コース

フードサービスマネジメント学科

かなざわ食マネジメント専門職大学 フードサービスマネジメント学部のキャンパスライフShot

かなざわ食マネジメント専門職大学 明るく開放的なキャンパス。オープンキャンパスにぜひ遊びに来てくださいね
明るく開放的なキャンパス。オープンキャンパスにぜひ遊びに来てくださいね
かなざわ食マネジメント専門職大学 これからのフードビジネスには情報スキルが不可欠。情報システムやICTを実践的に学びます
これからのフードビジネスには情報スキルが不可欠。情報システムやICTを実践的に学びます
かなざわ食マネジメント専門職大学 企業内での実習を通してマネジメントの実務を理解し、現場で必要な臨機応変な判断力、柔軟な思考力を身につけます
企業内での実習を通してマネジメントの実務を理解し、現場で必要な臨機応変な判断力、柔軟な思考力を身につけます

かなざわ食マネジメント専門職大学 フードサービスマネジメント学部の学部の特長

フードサービスマネジメント学部の学ぶ内容

日本初。食ビジネスのプロを育てる大学
社会の目まぐるしい変化と多様化の時代。働き方、価値観、人と人とのコミュニケーション、食事のスタイルまでもが大きく様変わりしています。
しかし、こうした変化の時代においても、私たちが生きるうえで基本となる「食」は、世界中の人類にとって尽きることのないテーマであり、巨大市場を抱えるフードビジネスの学びの先には、大きなチャンスが広がっています。「食」の仕事は料理を作るだけでなく、多様な課題が多くあり、その解決のためには幅広く「食」を学ぶ必要があります。私たちかなざわ食マネジメント専門職大学は、「食」に特化した経営学で課題を解決し、人を笑顔に、暮らしを豊かにする人材を養成します。
企業経営に関する知識に加え、幅広い視野と変化に対応できる能力を修得
「食」と「サービス」が結びつき、次々と新たな価値を生み出していくフードビジネス。フードサービスマネジメント学部には、業界をけん引するプロフェッショナルを育む学びが広がっています。一般的な経営学を基盤に、ICTと食に関わる分野を縦断的に学ぶカリキュラムとなっており、多様化・複雑化していくフードビジネスに柔軟に対応できる能力を身につけていきます。講義で学ぶだけでなく、実際にビジネスが行われている現場において演習や実習を行い、段階的に実務能力を身につける実習が多くあることも特徴の一つです。また、組織運営や企業経営の基本的な考え方を理解するとともに、さまざまな専門科目を通じてプロモーションやマーケティング、プランニングなどを深く学びます。

フードサービスマネジメント学部のカリキュラム

フードビジネスに必要な理論と実践力。4年間かけて着実に身につける
フードビジネスで活躍するための能力を修得できるカリキュラムを整備しています。
【1年次】大学での学び方や文章表現、プレゼン能力やコミュニケーション能力、社会人として必要な考え方などを身につけ、専門科目を理解するためのベースをつくります。
【2年次】1年次の学びをフードビジネスのマネジメントに応用するため、専門知識をさらに深めます。また、自分の興味や将来のキャリアビジョンを見据えて、臨地実習(店舗での実習)での学びが始まります。
【3年次】フードビジネス以外の分野を広く学び、創造力、応用力を身につけます。展開科目で得た他分野の学びを専門科目での学びに応用させ、卒業研究のテーマを考えていきます。
【4年次】臨地実習(フードビジネス企業での実習)での学びも卒業研究に反映させながら、4年間の集大成に取り組みます。さらに、最終発表会で研究成果のプレゼンテーションを行います。

フードサービスマネジメント学部の先生

多様な分野の実務家教員からフードビジネスのリアルな情報を修得
本学では、フードビジネス業界や食に関連した業界で豊富な実務経験を積んだ実務家教員が多く、専任教員の約40%を占めています。実務家教員から授業などを通してフードビジネスの最先端の情報を得ることができ、在学中から現場で求められるスキルへの理解を深め、創造力、実践力を身につけていくことができます。
また、本学は1学年40名の少人数教育を行っています。少人数での深い学びを通して、主体性やコミュニケーション能力、情報発信力を養うことができます。学修のサポート体制として、「担任制」を設け、学生一人ひとりの個性を大切にする指導を行っています。学年担任を中心に、全教員に授業に関する質問や大学生活等の相談ができる体制を整えています。

フードサービスマネジメント学部の実習

4年間で合計600時間を企業で学ぶ!産学連携の実践的な教育が充実
本学では、地域やフードビジネス業界とのネットワークを生かした産学連携に力を入れており、4年間を通して合計600時間にもおよぶ企業での臨地実習が特徴です。臨地実習はI・II・IIIと3段階に分かれ、I・IIは店舗で必要なマネジメントと現場のオペレーションについて理解を深め、IIIでは店舗を運営・管理する本社で実習を実施。店舗で発見した課題と解決案について自らまとめ、プレゼンテーションを行う計画で、卒業後に期待されるマネジメントの実務を実践的に学びます。長期間の実習を通じて、フードビジネスの業務を理解し、効率的なスキームや新しいアイデア創造、開発について様々な視点から学びます。
学内での実習も「調理学実習I・II」「プランニング実習」「マーケティングリサーチ実習」「商品開発実習」と多彩な学びを用意しています。多くの実習を通して課題を発見し、解決するための仮説を立て、検証・実証を繰り返すことで、発想力、実践力を深めることができます。

フードサービスマネジメント学部の施設・設備

豊かな自然に囲まれたキャンパスで楽しい学生生活を
キャンパスの周辺は、白山や手取川といった豊かな自然に囲まれています。ガラス張りの校舎には自然光がさんさんとふり注ぎ、気持ちのいい開放的な雰囲気が漂っています。もちろん、学びを深めるための実習設備も充実。調理実習室やコンピュータ室を配置し、フードビジネス業界のプロフェッショナルとなるスキルを養成していきます。学生食堂や学生ラウンジ、カフェテラスなどのくつろぎスペースも豊富で、オンとオフを上手に切り替えながらキャンパスライフを送ることができます。

フードサービスマネジメント学部の奨学金

各種奨学金を整備。詳細はお問い合わせください
国の高等教育の修学支援新制度や日本学生支援機構奨学金制度のほか、成績優秀者特別奨学金制度、後継者育成奨学金制度など本学独自の奨学金を含め、様々な奨学金制度を用意しており、学生の学ぶ意欲を経済面からも力強くバックアップしています。奨学金などの学生サポートの詳細については、本学までお問い合わせください。

フードサービスマネジメント学部のイベント

"食"に関する未来を考えている方はぜひオープンキャンパスに
「食で人を幸せにしたい」「食を通して社会貢献をしたい」。そんな方は、ぜひオープンキャンパスに足を運んでみてください。本学の特色ある学びはもちろん、フードビジネス業界の魅力や新しい大学制度「専門職大学」などについて紹介します。また、本学のオープンキャンパスは毎回模擬授業を行っており、入学後どんな事が学べるか体験することができます。先輩も学生スタッフとして運営をサポートしており、個別相談の時間では先輩や教職員に何でも質問することができます。オープンキャンパスの最新情報や参加申し込みなどの詳細は、本学ホームページで公開しています。
【2024年度オープンキャンパス】
2024年度オープンキャンパス日程・詳細はホームページ、公式SNS等でお知らせします。お楽しみに!個別相談会やオンラインオープンキャンパスも随時開催していますので、お気軽にお問い合わせください。

かなざわ食マネジメント専門職大学 フードサービスマネジメント学部の学べる学問

かなざわ食マネジメント専門職大学 フードサービスマネジメント学部の就職率・卒業後の進路 

卒業後は、「商品開発」「広報企画」「起業家・経営者」「営業」「マーケター」「店舗開発」「スーパーバイザー」「店舗マネージャー」など、フードビジネス業界の中核を担うプロフェッショナルとしての活躍が期待されています。

かなざわ食マネジメント専門職大学 フードサービスマネジメント学部の問い合わせ先・所在地

かなざわ食マネジメント専門職大学 入試事務局
〒924-0011 石川県白山市横江町5250
TEL.076-275-5933
E-mail  info-u@kbg.ac.jp

所在地 アクセス 地図
白山キャンパス : 石川県白山市横江町5250番地 「野々市」駅より路線バスで3分、「横江北」下車後、徒歩2分

地図


かなざわ食マネジメント専門職大学(私立大学/石川)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT