
全国のオススメの学校
-
東筑紫短期大学(食物栄養学科)87年の伝統。幼児教育・保育・栄養士のプロを目指す私立短期大学/福岡
-
郡山女子大学短期大学部(健康栄養学科)教養を備え、自主・自立できる心豊かな女性を目指します私立短期大学/福島
-
帝塚山学院大学(食物栄養学科)リベラルアーツ型教育で豊かな教養と探究心、実践力を身につける帝塚山学院の学び私立大学/大阪
-
大阪成蹊短期大学(調理・製菓学科)伝統と実績を兼ね備えた日本最大級の総合短期大学私立短期大学/大阪
-
大原スポーツ医療保育福祉専門学校(製菓・製パン系コース)スポーツ・医療事務・保育・介護・ブライダル・美容・製菓、なりたい自分になろう!専修学校/福井

フードスペシャリストになるには

フードスペシャリストを目指せる学校の学費(初年度納入金)

大学・短大
初年度納入金
106万
5000円
~ 199万
8000円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
専門学校
初年度納入金
102万円
~ 191万円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
※
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。

フードスペシャリストの仕事内容
フードスペシャリストの就職先・活躍できる場所は?

- 食品メーカー
- ホテル
- レストラン
フードスペシャリストの先輩・内定者に聞いてみよう

自分の生活を豊かにしてくれた家庭科学習を次の世代に伝えていきたい!
くらしき作陽大学
食文化学部 現代食文化学科 卒
食文化学部 現代食文化学科 卒

おいしい給食と食に関する正しい知識を提供し、子どもたちの成長を見守りたい
十文字学園女子大学
人間生活学部 食物栄養学科
人間生活学部 食物栄養学科

歴史と格式に裏打ちされたフレンチの世界。厳しい中にもやりがいがたくさんあります!
武蔵野調理師専門学校
高度調理経営科
高度調理経営科
フードスペシャリストを育てる先生に聞いてみよう

企業や地域の人と関わり、即戦力となる管理栄養士を目指せます
札幌保健医療大学
保健医療学部 栄養学科
保健医療学部 栄養学科

科学的な視点から食品の「おいしさ」を追究する先生
十文字学園女子大学
人間生活学部食品開発学科
人間生活学部食品開発学科
フードスペシャリストを目指す学生に聞いてみよう

将来は、地元の沖縄で家庭科の先生になりたい!夢に向かって勉強中です
羽衣国際大学
人間生活学部 人間生活学科 食クリエイトコース
人間生活学部 人間生活学科 食クリエイトコース

スポーツ経験から食物の学びに注目。見つけた夢は「保育園の栄養士」!
徳島文理大学短期大学部
生活科学科 食物専攻
生活科学科 食物専攻

管理栄養士を目指して、一つひとつの学びに丁寧に取り組んでいます
岡山学院大学
人間生活学部食物栄養学科
人間生活学部食物栄養学科

全国のオススメの学校
-
函館短期大学(食物栄養学科)栄養士・保育士・幼稚園教諭、Wスクールで調理師もめざせる。地域の発展に貢献!私立短期大学/北海道
-
京都華頂大学(生活学専攻)保・幼・小3免同時取得可能な「現代家政学科」、管理栄養士をめざす「食物栄養学科」私立大学/京都
-
関東学院大学(管理栄養学科)横浜・神奈川をフィールドに学ぶ4年間。2023年、横浜都心部に新キャンパス誕生。私立大学/神奈川
-
和洋女子大学(家政福祉学科)自立して輝く女性になるために私立大学/千葉
-
帝塚山学院大学(食物栄養学科)リベラルアーツ型教育で豊かな教養と探究心、実践力を身につける帝塚山学院の学び私立大学/大阪

フードスペシャリストの就職先
デパート、スーパーマーケット、コンビニエンスストアなどでの食品に関する情報提供、食品の卸売り店、卸売市場などでの品質調査や衛生管理、情報収集、ホテル、レストラン、食堂などでの調理システムやメニュープランニングの助言、サービスや食品、料理に関する従業員への教育など、幅広い分野で活躍が期待されている。

フードスペシャリストをとるには

フードスペシャリストの受験資格
【受験資格と資格取得】受験資格を得るには、まず、公益社団法人日本フードスペシャリスト協会が認定した大学・短期大学(現在155校)に入学し、その養成課程で必修8科目21単位以上を修得(見込みを含む)することが必要。資格取得はその上で、毎年12月に全国一斉に実施される資格認定試験に合格し、その大学・短期大学を卒業することが条件。必修科目は、次の8科目<1.フードスペシャリスト論 2.食品の官能評価・鑑別論 3.食物学 4.食品の安全性 5.調理学 6.栄養と健康 7.食品の消費と流通 8.フードコーディネート論>資格認定試験は、各科目から60問出題される。なお、平成26年度から専門性及び実用性を高めた資格認定試験が実施され、平成30年度より一般の食品企業にも受験資格を拡大。詳細は協会ホームページを参照。
フードスペシャリストの合格率・難易度
合格率
88.10%
※2020年度
資格団体
(公社)日本フードスペシャリスト協会
電話:03-3940-3388
URL:http://www.jafs.org/