神戸松蔭女子学院大学 人間科学部 都市生活学科
- 定員数:
- 100人
衣食住をはじめ、経済・経営や地域社会などのさまざまな領域を専門的に学び、課題を解決する力を身につけます。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 129万8000円 |
---|
神戸松蔭女子学院大学 人間科学部 都市生活学科の学科の特長
人間科学部 都市生活学科の学ぶ内容
- 5つのコースへ改編。衣食住や経済・経営を学び、新たな価値をつくり出す
- 2023年4月より、「生活環境コース」「食マネジメントコース」「地域ブランディングコース」「生活心理・社会コース」「生活経済・経営コース」の5コースへ改編。衣食住や経済・経営の視点から物事を多角的に捉え、暮らしの中の課題を解決する力を身につけ社会に貢献できる人材をめざします。
人間科学部 都市生活学科の実習
- 実験・実習、インターンシップなど、参加・体験型のカリキュラムが充実
- 情報処理や社会調査の基礎を学び、生活行動に関する現地調査を行うフィールドワークや、食品・衣類などを扱った実験、企業活動の現場を体験するインターンシップなど、参加・体験型の授業が充実。行政や企業とのコラボレーションも盛んです。刻一刻と変化する現代社会で求められる多様な能力を実践的に身につけます。
人間科学部 都市生活学科のゼミ
- ヒット商品やマーケティングについて学び、企業とのコラボレーションも盛んに実施
- ブランドと消費の関連を調べ、新しい商品やサービスを企業に提案するなど活動が盛んなゼミでは、インタビューやアンケート調査、参与観察を実施し、データを集計・分析。体験しながらトータルにマーケティングを学ぶことが可能です。実社会で役立つ企画力や提案力を養うことができます。
人間科学部 都市生活学科の卒業後
- 生活を多様な視点から学び、社会から求められる実力を備え、人々のライフスタイルに寄与する
- 社会が求めるものを提供する商品企画やマーケティングの分野、食のプロから学んだことを活かして社会に貢献する食ビジネス分野。その他、生活関連企業やコンサルティング、エンターテインメント分野やファッション業界、家庭科教員などもめざせます。
人間科学部 都市生活学科の資格
- 生活の身近な疑問をヒントに「発見」し都市・地域社会の幅広い分野で活躍できる人材へ
- 生活について幅広く学び、専門知識をもってマネジメントができる力や、食と生活を豊かにする商品やサービスを提案できる力を養います。中学・高校の家庭科教諭一種免許状や、フードスペシャリスト、ファイナンシャル・プランニング技能士、ブライダルプランナーなど、現場で活かせる資格の取得をめざせます。
神戸松蔭女子学院大学 人間科学部 都市生活学科の学べる学問
神戸松蔭女子学院大学 人間科学部 都市生活学科の目指せる仕事
神戸松蔭女子学院大学 人間科学部 都市生活学科の資格
人間科学部 都市生活学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【家庭】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【家庭】<国> (一種) 、
- 司書<国> 、
- 社会調査士 、
- 日本心理学会認定心理士 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- ウェブデザイン実務士
テキスタイルアドバイザー(2級衣料管理士)
上級秘書士 他
人間科学部 都市生活学科の受験資格が得られる資格
- フードスペシャリスト
専門フードスペシャリスト
人間科学部 都市生活学科の目標とする資格
- ファイナンシャル・プランニング技能士<国> (2級・3級) 、
- 繊維製品品質管理士【TES】 、
- 消費生活アドバイザー 、
- アロマテラピー検定
カラーコーディネーター、ブライダルプランナー
神戸松蔭女子学院大学 人間科学部 都市生活学科の就職率・卒業後の進路
人間科学部 都市生活学科の就職率/内定率 98.6 %
( 就職者70名 2022年3月卒業生 )
※ 想定される活躍分野・業界
金融、食品メーカー、旅行、ファッション、マスコミ、ホテル、ブライダル、中学・高校(家庭科教員)ほか
神戸松蔭女子学院大学 人間科学部 都市生活学科の入試・出願
神戸松蔭女子学院大学 人間科学部 都市生活学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒657-0015 神戸市灘区篠原伯母野山町1-2-1
入試・広報課 tel:078-882-6123(直)
nyusi@shoin.ac.jp