東京家政学院大学 人間栄養学部 人間栄養学科
- 定員数:
- 140人
管理栄養士としての多様な活躍に対応した学びから、健康を支える栄養のスペシャリストに
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 152万5660円 |
---|
東京家政学院大学 人間栄養学部 人間栄養学科の学科の特長
人間栄養学部 人間栄養学科のカリキュラム
- 食にかかわる知識・技術を総合的に身につける
- 栄養のスペシャリストは今、多彩な活躍が期待されています。人間栄養学科では「人間の栄養」の基礎知識から、管理栄養士としての多様な活躍に対応した「臨床栄養」「食育・地域栄養ケア」「スポーツ栄養」「フードサービス」の4分野の学びを用意。卒業後にめざす分野でリーダーシップを発揮できる力を育てます。
人間栄養学部 人間栄養学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
異文化の方々もサポートできる健康のプロ、管理栄養士になりたい!
私は食への興味や健康意識が高いので管理栄養士をめざしました。様々なライフステージ・ライフスタイルの人に役立つ食の知識を学ぶことができるのが魅力です。管理栄養士は職域が広いため、就職に際しても様々な道が開けると思います。
人間栄養学部 人間栄養学科の卒業後
- 「食」を通して人々の健康を支える栄養のスペシャリスト
- 傷病者の栄養管理を担う病院の管理栄養士、地域の人々の健康と食生活の向上に貢献する行政の管理栄養士、スポーツ愛好家やトップアスリートの食事や栄養を支えるスポーツ栄養士、保育園などの福祉施設・自治体・企業の給食管理・運営など、多様な場で活躍する栄養のスペシャリストをめざします。
人間栄養学部 人間栄養学科の施設・設備
- 都会の感性を肌で感じながら学べる、都心の千代田三番町キャンパス
- JR・地下鉄6路線が利用できるなど、抜群のアクセスを誇る都心のキャンパスです。周辺には江戸の面影が残る由緒ある有名スポットが多数あり、そこを学びの場とするフィールドワークが特徴です。大量調理ができる実習室など最新の衛生管理環境も整っています。
人間栄養学部 人間栄養学科の教育目標
- 人間栄養学科の教育目標
- 個々人の身体面の栄養状況や食物・食品に含まれる栄養素に関する学問を発展させ、組織・集団・地域等の社会環境に及ぶ総合的な視点の下で人間の栄養状態を改善する「人間栄養学(Human Nutrition)」に立脚した研究・教育を行い、社会貢献ができる管理栄養士を育成します。
東京家政学院大学 人間栄養学部のオープンキャンパスに行こう
人間栄養学部のイベント
東京家政学院大学 人間栄養学部 人間栄養学科の学べる学問
東京家政学院大学 人間栄養学部 人間栄養学科の目指せる仕事
東京家政学院大学 人間栄養学部 人間栄養学科の資格
人間栄養学部 人間栄養学科の取得できる資格
- 栄養士<国> 、
- 栄養教諭免許状<国> (一種) 、
- 食品衛生管理者<国> 、
- 食品衛生監視員 (任用資格) 、
- 社会福祉主事任用資格
人間栄養学部 人間栄養学科の受験資格が得られる資格
- 管理栄養士<国> 、
- フードスペシャリスト
東京家政学院大学 人間栄養学部 人間栄養学科の就職率・卒業後の進路
人間栄養学部 人間栄養学科の就職率/内定率 99.1 %
( 就職希望者109名 )
人間栄養学部 人間栄養学科の主な就職先/内定先
- LEOC、魚国総本社、エームサービス、カスタマーズディライト、グリーンハウス、日清医療食品、ハーベスト、葉隠勇進、富士産業、ベネミール、メフォス、global bridge HOLDINGS、IMSグループ明理会 春日部中央総合病院 、IMSグループ明理会 行徳総合病院、協友会 船橋総合病院、興生会 相模台病院、国立病院機構 神奈川病院、湖星会 特別養護老人ホームラスール金沢文庫、こどもの森、草萌学舎玉川保育園、ちとせ交友会東日本地区、東京児童協会船堀中央保育園、東京都済生会向島病院、日本赤十字社さいたま赤十字病院、千葉市 ほか *管理栄養士・栄養士等食を通して人々の健康を支える栄養のスペシャリストとしての活躍が期待されています。
※ 2021年3月卒業生実績
(人間栄養学科は2018年4月開設。上記は、旧健康栄養学科の実績です。)
東京家政学院大学 人間栄養学部 人間栄養学科の入試・出願
東京家政学院大学 人間栄養学部 人間栄養学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒194-0292 東京都町田市相原町2600
TEL:042-782-9411 (町田キャンパス・アドミッションオフィス)
nyushi@kasei-gakuin.ac.jp