全国のオススメの学校
-
東北生活文化大学健康栄養学専攻「ファッション」「食・栄養」「アート」の分野で暮らしをデザインする力を育む。私立大学/宮城
-
帯広大谷短期大学食と栄養コース一人ひとりが尊重された教育の中で、「学びたい」気持ちを叶える!私立短期大学/北海道
-
仙台大学体育学部SPORTS FOR ALL スポーツで繋ぐ絆、スポーツで輝く未来。私立大学/宮城
-
名古屋文理大学健康生活学部「食・栄養・情報」分野で活躍する人材を育成。現場感覚を磨く実践的な学びを推進。私立大学/愛知
-
実践女子大学健康栄養専攻「女性が社会を変える、世界を変える」。2024年4月渋谷ではじまる、新しい学び私立大学/東京
「自分が考えた献立をよろこんでもらえた」「『おいしかった!』と言ってもらえた」などの反応が、栄養士にとっての一番のやりがいになっているようです。栄養士は学校給食など健康な人の食事にかかわることが多いため、管理栄養士が行う病気の人への栄養指導と比べると、病気の回復に貢献しているといった実感を得る機会は少なくなります。しかし栄養士の指導や食事によって病気を予防することもできるので、「人々の健康にかかわれる仕事である」という点では管理栄養士と立場は同じ。これからの社会を担っていく子どもたちの元気な姿を見て、それを支える仕事をしていることに誇りをもつ人もたくさんいます。
「おいしかったよ」の言葉や笑顔
食べてくれる人の顔を思い描きながら、一生懸命考え、調理した食事を「おいしい!」と言ってもらえた瞬間のよろこびは何にもかえがたいもの。特に、病院や老人ホームなどで生活していて「食事の時間が何よりの楽しみ」という人が感謝の言葉を伝えてくれることも多く、そんな瞬間に「栄養士として人の役に立てているんだな」と実感できるそうです。
「栄養」を通して、健康維持をサポートできる
栄養バランスのとれた、見ても食べてもおいしい食事。その提供を通して、心身共に健康な毎日をサポートできるのも、栄養士の醍醐味です。また、栄養士による栄養や食物の正しい情報提供が消費者の思考や行動に影響を与え、健康的で充実した人生を送れる人が世の中に増えていくというのも、長期的なやりがいと言えるでしょう。
食のプロフェッショナルになれる
栄養士として現場で働くなかで得られる栄養に関する知識、そして調理の技術は、座学で得られるもの以上に実用的なものばかり。その経験を生かして、管理栄養士にステップアップしたり、開発・研究職に従事したり、フードコーディネーターとしてメディアの仕事に携わったり、フリーの料理家に転身したり…と、幅広い世界で活躍する可能性を秘めているのも、栄養士という仕事のおもしろさです。また、「食」は人が生きていくうえで切っても切り離せない行為のため、例えば結婚して家族の食生活を支えたり、自分自身の健康管理に役立てたりと、日常生活にそのまま生かせる一生モノのスキルを身につけられるのも、この仕事の魅力です。
栄養士になるには?
栄養士の仕事について調べよう!
栄養士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
栄養士の先輩・内定者に聞いてみよう

健康栄養学科(旧 家政科・食物栄養専攻)

実践食物学科

食物栄養学科 卒
栄養士を育てる先生に聞いてみよう

食品栄養科

栄養士科

保健医療学部 栄養学科
栄養士を目指す学生に聞いてみよう

食物栄養学科

栄養士科

食品栄養科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
学校栄養士ってどんな仕事? 「給食甲子園」優勝の栄養士に話を聞いた!
小学校や中学校のときに給食を食べていたと思うけど、給食の献立を考えたり、管理をするのが学校栄養士。 どんな仕事なのか、東京都文京区立金富小学校の栄養士で、「全国学校給食甲子園」での優勝経験をもつ松丸奨さんに話を聞いてみた! ?お話を聞いた人 松丸奨(まつまるすすむ)さん 小学校栄養士(栄養教諭免許状 …
-
“期間×○kg”を徹底調査!みんながやった「マネしちゃいけない」ダイエット
夏も近づき、薄着になっていくこの頃。「太っちゃって水着を着れない!」「この日までになんとか痩せたい…!」と、ダイエットを考えている人も多いのでは? でも、どんなダイエットをどのくらいの期間頑張ればいいのかわからないと、どうしても挫折してしまうもの。そこで、全国の高校生216人に「今までに成功した …
-
「おいしくてヘルシー」でみんなを笑顔にする栄養士の魅力
毎日の食事がおいしくてヘルシーだったら、みんなが笑顔になる。 そんな食事の献立を考えて、栄養についてのアドバイスをするのが、栄養士という仕事。では実際、どんな風に働いているのだろう?栄養士の仕事をしている人の生活をのぞいてみた。 栄養士の本間有希さん(22歳)は現在、都内の保育園で園児に出す …
-
3人に1人が栄養不良!? 途上国の食と栄養を守る、日本の取り組みとは?
もうすぐ夏だしダイエットしなきゃ! カロリーが高いお菓子は避けとこう! なんていう会話、よくしてない? でも、実は今、世界では3人に1人が「栄養不良」の問題を抱えている。 世界の5歳未満の子どもの死亡原因は、なんと45%が栄養不良によるものというショッキングなデータも! 世界と日本の …
-
部活引退後の大きな悩み…体重増加を防ぐコツとは?
運動部を引退した高校3年生のなかには、「運動をやめて体がプヨプヨしてきた…」なんて人もいるのでは? そこで今回は、「食と栄養で健康美人を作る」ということをモットーにダイエット指導を行っている管理栄養士の梅原祥太先生に、部活引退後のダイエットに効果的な食事方法についてお話をうかがうことに! …