東京家政学院大学からのメッセージ
2021年4月13日に更新されたメッセージです。
5/9(日)10:00~14:30、オンラインオープンキャンパスを開催☆彡
全体説明と大学紹介の後、各学科ごとのミーティングルームに分かれて、学科紹介・体験授業・学科相談を実施します!
午前・午後の2回行いますので、最大2つの学科の説明を落ち着いて聞くことができます。ご自宅で気軽に、ぜひ何でもご相談ください。
※事前予約制(当日予約も可)
▼詳細とご予約はこちら
https://www.kasei-gakuin.ac.jp/event/opencampus.html
東京家政学院大学で学んでみませんか?
東京家政学院大学はこんな学校です
歴史や伝統がある

日本に女子教育を根付かせて98年。伝統ある東京家政学院であなたも学びませんか?
本学は、1923年に大江スミによって設立された家政研究所を母体とする98年の歴史を誇る女子大学です。創立者・大江スミは、文部省(当時)の留学生として「家政学」研究のため、英国留学したほどの才媛で、日本の女子教育の礎となった人物でもあります。大江スミの教育理念は、「時代と社会の要望にこたえる日本女性にふさわしい、すぐれた知識・豊かな徳性・望ましい諸技術を、個性に応じて調和のとれた形で体得させる」こと。この理念は今もなお、知識(Knowledge)、徳性(Virtue)、技術(Art)の頭文字をとって、本学の建学の精神「KVA精神」として息づいています。
学ぶ内容・カリキュラムが魅力

学科ごとの専門科目のほか、アカデミックスキルを磨く多彩な科目なども充実
学科ごとの専門科目に加え、考える力・伝える力を身につける科目や、幅広い教養を養う科目、キャリア形成に向けた科目を5学科共通で設けています。「幅広い教養と豊かな心」を身につけることを目的とした教養科目には総合演習もあり、英語の上達や異文化理解を目的とした海外研修、英会話能力のスキルアップを目指す英会話集中講座のほか、さまざまな地域貢献活動があります。また、レポートの書き方や調べ方、コンピュータの活用法といったアカデミックスキルアップも支援。家政の学びを職業に活かす「職業(ワーク)キャリア」と、社会で幸福に生きるための「ライフキャリア」の能力を育てるキャリアデザインの科目もそろっています。
遊びも通学も便利な都会の学校

それぞれに個性を備えた「千代田三番町」「町田」の2つのキャンパスがあります
千代田三番町キャンパスの最寄は「市ケ谷駅」。JR・地下鉄6路線が利用できる抜群のアクセスを誇る都心のキャンパスです。周辺には東京の代表的な名所、レストランやカフェも多く、街巡りを楽しむこともできます。キャンパスは白を基調とした明るい雰囲気のインテリアが中心で、各種教室、設備が整った実習室、開放的な憩い場などを存分に利用し、現代家政学科と人間栄養学科の学生が学びます。町田キャンパスは、学生の街として発展する八王子にも近く、自然豊かで落ち着いた雰囲気で、4年間の学生生活を送るのに快適な環境です。また、地域の企業、幼稚園との連携による授業が多くあり、生活デザイン学科・食物学科・児童学科の学生が学びます。
あなたは何を学びたい?
東京家政学院大学の学部学科、コース紹介
東京家政学院大学の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
-
住居の建築の仕事に就くため勉強中。小学生からの夢をかなえます!
- 生活デザイン学科
-
異文化の方々もサポートできる健康のプロ、管理栄養士になりたい!
- 健康栄養学科(現・人間栄養学科)
東京家政学院大学の就職・資格
卒業後の進路データ (2020年3月卒業生実績)
就職希望者数332名
就職者数344名
就職率96.5%(就職者数/就職希望者数)
学生個々へのきめ細かなサポートと多角的なプログラムで、高い就職実績を実現
東京家政学院大学では、インターネットを使った就職支援システムの構築をはじめ、就職ガイダンスや懇談会、就職支援講座(自己分析講座)、正課授業として行うキャリア教育など、さまざまな就職支援プログラムを展開しています。目標の発見から、業界研究、実践的な採用試験対策までを総合的に支援し、一人ひとりを希望の就職実現へと導きます。
気になったらまずは、オープンキャンパスにいってみよう
OCストーリーズ
イベント
-
特設Zoomアカウントにて開催。 大学HPからお申込みいただくと参加用URLをご案内しますので、おうちで気軽に、保護者の方もご一緒にご参加ください。 当日パソコンやタブレット、スマートフォンからアクセスすると、各種プログラムが視聴できたり、教職員・在学生に何でも相談することができます。 盛りだくさんの内容でお待ちしています! ※事前予約制(開催中も申込可) ●プログラム ・大学紹介・学科紹介・体験授業・入試概要説明・一般入試対策講座 ・相談コーナー(学科、入試、奨学金・就職・学生生活) 他、受験勉強や進路選択に役立つ特別イベントもあります! ※日時・内容は変わる場合があります。 ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・ 受験生だけでなく、これから進路を考える高校1・2年生も大歓迎☆彡 皆さまからのお申し込みを、教職員・在学生一同、心からお待ちしております!! ※内容の詳細・予約申込はこちら▼ ttps://www.kasei-gakuin.ac.jp/event/opencampus.html
-
現代生活学部...
事前予約制/ 都心でアクセス便利な千代田三番町キャンパス。地域や企業との繋がりは学びにも活かされています。様々な感染防止対策をし、安心安全な開催に努めますので、ぜひ実際キャンパスにお越しください。 【プログラム】 ・大学紹介 ・学科紹介 ・体験授業 ・キャンパスツアー ・相談コーナー 他 ※内容・時間は変更する場合があります。詳細は本学HPをご確認ください。
東京家政学院大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
町田キャンパス : 東京都町田市相原町2600 |
JR横浜線「相原」駅下車、バス「相原駅西口(のりば2番)」から「東京家政学院」行乗車、約9分 京王高尾線「山田」駅下車、バス「山田駅(のりば1番)」から「東京家政学院」行乗車、約19分 京王高尾線「めじろ台」駅下車、バス「めじろ台駅(のりば4番)」から「東京家政学院」行乗車、約13分 JR中央線「八王子」駅下車、バス「八王子駅南口(のりば7番)」から「東京家政学院」行(山田駅経由)乗車、約28分 JR中央線「八王子」駅下車、バス「八王子駅南口(のりば7番)」から「東京家政学院」行(めじろ台駅、朝日ヶ丘経由)乗車、約30分 |
|
千代田三番町キャンパス : 東京都千代田区三番町22 |
JR中央線・総武線 東京メトロ有楽町線・南北線 都営地下鉄新宿線「市ヶ谷」駅下車徒歩約8分(地下鉄A3出口) 東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅下車徒歩約8分(5番出口) 東京メトロ東西線・都営地下鉄新宿線「九段下」駅下車徒歩 約12分(2番出口) |
|
東京家政学院大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
東京家政学院大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
【2021年度納入金(参考)】138万5660円~152万5660円
東京家政学院大学の入試科目や日程は?
入試種別でみてみよう
下記は全学部の入試情報をもとに表出しております。
-
総合型選抜
総合型選抜をすべて見る試験実施数 エントリー・出願期間 試験日 検定料 8 8/25〜3/12 9/5〜2/26 30,000円 -
学校推薦型選抜
学校推薦型選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 12 11/2〜12/14 11/28〜12/19 30,000円 -
一般選抜
一般選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 19 11/19〜3/3 12/12〜3/11 入試詳細ページをご覧ください。 -
共通テスト
共通テストをすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 15 1/18〜3/6 1/16〜1/17 入試詳細ページをご覧ください。
合格難易度
東京家政学院大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
東京家政学院大学の学部別偏差値・センター得点率
東京家政学院大学の関連ニュース
東京家政学院大学に関する問い合わせ先
アドミッションオフィス
〒194-0292 東京都町田市相原町2600(町田キャンパス)
TEL:042-782-9411