• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 東京家政学院大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 人間栄養学部

東京家政学院大学 人間栄養学部

定員数:
140人

管理栄養士養成課程50年の本学の歴史を基に卒業後すぐに活躍できる管理栄養士に!

学べる学問
  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

目指せる仕事
  • 栄養教諭

    栄養バランスの取れた給食メニューを考え、栄養に関する指導も行う

    小・中・高校などで学校給食の献立を考え、栄養の管理をする。食材や調理場の品質・衛生管理や、生徒・児童に対して栄養に関する授業を行うのも重要な仕事。さらに、肥満、偏食、食物アレルギーなどの生徒・児童に対する個別指導や、地域と連携した地場産物の給食や授業への活用なども担当する。朝食をとらない、好き嫌いが激しいなど、子どもたちの食生活の乱れが問題視されるなか、栄養教諭が「食育」のために果たす役割は大きくなっている。管理栄養士と教員免許状を両方取得して活躍する栄養教諭も多い。

  • 社会福祉主事

    行政の中で福祉サービスに携わる

    公務員となって福祉関連部署で働く。地方自治体の福祉課の窓口で福祉サービスに関する相談を受け、福祉施設への入所や生活保護の適用手続などを行う他、福祉事務所や児童相談所で相談を受けたら、児童施設の児童指導員や老人福祉施設などの生活指導員として活躍する場合もあり、その仕事内容は多岐にわたる。

  • 管理栄養士

    医療や教育、スポーツ、美容に欠かせない栄養指導のスペシャリスト

    病院や、保健所、学校などの集団給食施設で献立をつくり、療養のためや健康の維持・増進のために栄養指導をする。栄養士資格を持った上で国家資格を取る必要がある。栄養士よりも高度な知識をもち、複雑な栄養指導、管理を行う

  • フードスペシャリスト

    食品に関する専門知識を活かし、消費者との橋渡しをするスペシャリスト

    食品の流通や販売、レストランやホテルなどの飲食関係の世界で食のプロとして活躍する。食品の品質判定や食品情報の収集・提供などを行って、消費者からの信頼を得て販売促進につなげる仕事をしたり、レストランやホテルなどでは料理やメニュー、食卓、食空間などのコーディネートを行ったりする。食品会社や食品に関わる企業で活躍するほか、外食関係のコンサルティングを行う企業、個人で活躍することも。日本フードスペシャリスト協会が認定した大学・短期大学で所定の単位を履修すると「フードスペシャリスト」の資格が得られる。

  • 栄養士

    栄養指導、献立作成、調理まで行う「食物・栄養」のスペシャリスト

    病院や、保健所、学校などの集団給食施設で献立をつくり、栄養指導をする。医者の治療方針に添った栄養指導から、フィットネスクラブでのダイエット相談を兼ねた栄養指導や、レストランでメニュー開発をするフードコーディネーターとして働くケースも。

  • 食品技術者・研究者

    食材や食品、生産設備など、「食」に関するさまざまな技術・知識を追究する

    食品会社などで、新しい食品の開発をしたり、食品の生産・管理を行ったりするのが食品技術者。製造工程のチェックや品質検査、衛生検査、現場の監督者への技術指導などの作業管理なども行う。食品研究者は、食品会社の研究所や大学、研究機関などで新しい食材や食品の研究などを行う。遺伝子組み換えなどバイオ技術を活用した新しい食材の研究開発をはじめ、製造技術そのものの研究など、「食」に関わる様々な分野を専門的に追究する。栄養、食品、工業、化学、農業、水産業など、さまざまな分野からのアプローチが可能だ。

bug fix
初年度納入金:2023年度納入金(参考) 152万5660円 
年限:4年制
bug fix

東京家政学院大学 人間栄養学部の募集学科・コース

管理栄養士としての多様な活躍に対応した学びから、健康を支える栄養のスペシャリストに

東京家政学院大学 人間栄養学部のキャンパスライフShot

東京家政学院大学 病院・行政・学校・福祉・スポーツ分野などでの栄養管理や、企業での商品・メニュー開発など、大きく広がる管理栄養士の活躍の場
病院・行政・学校・福祉・スポーツ分野などでの栄養管理や、企業での商品・メニュー開発など、大きく広がる管理栄養士の活躍の場
東京家政学院大学 ドライシステムを導入したオール電化の「給食経営管理実習室」。約150人分の大量調理が可能です
ドライシステムを導入したオール電化の「給食経営管理実習室」。約150人分の大量調理が可能です
東京家政学院大学 千代田区との取り組み「たべチヨダ」。老舗や専門店を取材したり、メニュー開発にも挑戦します
千代田区との取り組み「たべチヨダ」。老舗や専門店を取材したり、メニュー開発にも挑戦します

東京家政学院大学 人間栄養学部の学部の特長

人間栄養学部の学ぶ内容

人間栄養学科
管理栄養士としての多様な活躍に対応した学びから、健康を支える栄養のスペシャリストを育成する学科です。 「人間の栄養」の基礎知識から、管理栄養士としての多様な活躍に対応した、「臨床栄養」「食育・地域栄養ケア」「スポーツ栄養」「フードサービス」の4分野の学びを用意。卒業後にめざす分野でリーダーシップを発揮できる力を育てます。

人間栄養学部の授業

専門科目
管理栄養士の実務につながる多彩な現場経験を用意しています。
4年間を通して行われる実習・演習の現場体験が管理栄養士としての目標を明確化し、着実に実力を磨いていきます。

人間栄養学部の資格

取得できる資格
栄養士〈国〉、栄養教諭一種免許状〈国〉 他
受験資格が得られるもの
管理栄養士〈国〉、フードスペシャリスト 他

人間栄養学部の施設・設備

実習室
ドライシステムを導入した、オール電化で大量の給食を作るための調理器具も充実した「給食経営管理実習室」は、最新の衛生管理環境が整っています。その他、管理栄養士養成に欠かせないさまざまな実習施設があります。

人間栄養学部のキャンパスライフ

千代田三番町キャンパス
東京の真ん中、「市ケ谷」駅から歩いて通学できる立地。JR、地下鉄が複数路線乗り入れ、通学にも、アフターキャンパスにも便利です。

東京家政学院大学 人間栄養学部のオープンキャンパスに行こう

東京家政学院大学 人間栄養学部の入試・出願

東京家政学院大学 人間栄養学部の学べる学問

東京家政学院大学 人間栄養学部の就職率・卒業後の進路 

■卒業後の進路(2022年3月卒業生実績)
就職実績/就職率96.9%(就職希望者128名・就職者124名)
【医療・福祉】
IMSグループ、上尾中央医科グループ協議会 柏厚生総合病院、玉栄会 東京天使病院、栗林歯科医院、国立病院機構 埼玉病院、しのざき歯科医院、順江会 江東病院、成仁、聖マリアンナ医科大学 聖マリアンナ医科大学病院、竹田健康財団 竹田綜合病院、筑波メディカルセンター 筑波メディカルセンター病院、鉄蕉会 亀田総合病院、東京歯科大学市川総合病院、戸田中央メディカルグループ、桐和会グループ、和会 武蔵台病院、富家会 富家病院、山田歯科 山田歯科クリニック、優智会 かわせ歯科医院、アイグラン、あしたばマインド、あすみ福祉会 茶々いまい保育園グループ、櫻灯会、鹿島育成園、風の森、クオリス、桜ヶ丘 雑司が谷保育園、茂原高師保育園、北区立赤羽台保育園、スマイルキッズ、つぼみ会、東京児童協会、どろんこ会、苗場福祉会、なないろ、花畑福祉会 フラワーチャイルド保育園、ベネッセスタイルケア、みくに会 丸子ベビー保育園、南町保育会、みはら会、モード・プランニング・ジャパン、ライクアカデミー他 
【外食・給食受託】
LEOC、アスモフードサービス、エームサービス、エームサービスジャパン、グリーンハウス、グリーンハウスフーズ、コンパスグループ・ジャパン、シダックス、日清医療食品、日本給食、富士産業、ベストフードサービス、ベネミール他
【商業・サービス】
アイリスファーマ、イオンフードサプライ、カワセ、くすりの福太郎、クリエイトエス・ディー、サンドラッグ、千葉薬品、トモズ、ハートフルメディカル、はせがわ酒店、マツキヨココカラ&カンパニー、ミアヘルサ、龍生、堂本店、ZEN PLACE、マーキュリー、ロピア他
【公務】
春日部市役所、千葉市役所、富津市役所、東村山市教育委員会、足立区教育委員会、荒川区役所他
【製造】
スープストックトーキョー、タイヘイ、ロック・フィールド他
【その他】
アットオフィス、アプリコット、柿沼学園認定こども園こどもむら、キメラ、隼エンタープライズ他

※管理栄養士・栄養士を含む食を通して人々の健康を支える栄養のスペシャリストとしての活躍が期待されています。

東京家政学院大学 人間栄養学部の問い合わせ先・所在地

〒102-8341 東京都千代田区三番町22
TEL:042-782-9411

所在地 アクセス 地図・路線案内
千代田三番町キャンパス : 東京都千代田区三番町22 JR中央線・総武線 東京メトロ有楽町線・南北線 都営地下鉄新宿線「市ケ谷」駅下車徒歩約8分(地下鉄A3出口)
東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅下車徒歩約8分(5番出口)
東京メトロ東西線・都営地下鉄新宿線「九段下」駅下車徒歩 約12分(2番出口)

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

東京家政学院大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT