• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 北海道
  • 日本工学院北海道専門学校

北海道認可/専修学校/北海道

ニホンコウガクインホッカイドウセンモンガッコウ

日本工学院北海道専門学校で学んでみませんか?

豊かな緑に囲まれたキャンパスと、9学科21専攻を設置する北海道登別の総合専門学校

IT・クリエイティブ・医療事務・観光・公務員・建築など多彩な分野を学べる総合専門学校です。実習中心のカリキュラムを実施。キャンパス型の充実した環境で、将来と向き合う学生生活を送ることができます。

日本工学院北海道専門学校はこんな学校です

日本工学院北海道専門学校は教育方針や校風が魅力

日本工学院北海道専門学校の特長1

つくろう、つぎの可能性を。

豊かな自然に囲まれた広大なキャンパスと、IT・クリエイティブ・医療事務・観光・公務員・建築・電気・自動車整備など9学科21専攻を設置する総合専門学校です。それぞれの学科で実習中心のカリキュラムを実施し、充実した設備・環境による着実な学びがあります。また、本校はさまざまな地域から入学した学生がおり、課外活動やイベント、地域交流などを通じて社会性や多様性など多くの価値観を学べます。専門的な学びと学生生活の学びにより、あなたの将来とこれからの社会を、ともに豊かにする専門学校です。

日本工学院北海道専門学校は寮などの学生サービスが充実

日本工学院北海道専門学校の特長2

快適なプライベートと充実したサービスの学生寮

直営の学生寮として、ドミトリー千歳とドミトリーほろべつの2つの寮を完備。学生寮はすべて一人部屋の個室です。食事をはじめとする生活の基本を大切にしており、快適なプライベート時間を過ごすことができます。また、寮内では交流イベントや教育と連携したサービスも充実しています。通学では、学生寮から出発するスクールバスを運行しており、交通費を気にすることなく便利に通学することが可能です。一般的な都市部の一人暮らしなどと比べ、大きく生活費用を抑えることができます。

日本工学院北海道専門学校は就職に強い

日本工学院北海道専門学校の特長3

「業界研究セミナー」や「企業説明会」を多数実施しています

就職・資格取得サポートも充実。学内で企業から直接情報を聞くことができる「業界研究セミナー」や「企業説明会」を実施し、就職支援体制も万全です。就職希望調査に基づき、業界や職種の特徴、仕事内容や求められる人物像などとのマッチングを行います。また、採用試験対策から履歴書、志望動機、面接練習など、個別の悩みや心配事にきめ細かく対応するなど、手厚いバックアップ体制を整えています。資格も国家資格はもちろん、IT時代に生きるベンダー資格の取得対策も全面的にサポートしています。さらに、日本工学院独自の求人情報検索システムにより、道内および東京の姉妹校に集まる求人情報を共有できる、大きなメリットもあります。

日本工学院北海道専門学校の特長を詳しく見る

あなたは何を学びたい?
日本工学院北海道専門学校の学部学科、コース紹介

情報システム科

(定員数:60人)

ITの資格取得と開発スキル習得を両立した2コースから就職と大学編入をめざす

ITコース

クラウドデータベース専攻

ネットワーク・セキュリティ専攻

IoT・AI専攻

情報ビジネス専攻

xR専攻

ゲーム専攻

大学編入コース

CGデザイナー科(3年制)

(定員数:30人)

作品制作中心のカリキュラムで基礎力から感受性、創造性を育み、ゲーム・アニメ・デザイン業界をめざす

イラスト専攻

3DCGアニメーション専攻

グラフィックデザイン専攻

医療事務科

(定員数:20人)

「患者さんのための医療」を求める時代のニーズに対応し、豊かな人間性を備えた医療事務系スタッフを育成する

医療事務専攻

調剤事務専攻

ドクターズクラーク専攻

観光ビジネス科

(定員数:30人)

世界が認める観光ブランド「北海道・登別」で、観光のプロフェッショナルをめざす

ホテルスタッフ専攻

観光マーケティング専攻

公務員学科

(定員数:30人)

着実な筆記試験対策のカリキュラムと、面接試験対策で公務員をめざす

警察・消防専攻

事務・技術専攻

建築学科

(定員数:50人)

「BIM」による先進性と実践的カリキュラムで、将来性ある建築士をめざす

電気工学科

(定員数:40人)

これからの社会に不可欠な、電気エネルギーを安全に供給する電気技術者を育成する

自動車整備科

(定員数:50人)

二級ガソリン自動車整備士<国>、二級ジーゼル自動車整備士<国>に加え二級二輪自動車整備士<国>の受験資格も取得

ITスペシャリスト科(4年制)

(定員数:20人)

最先端のIT技術とマネジメント力を兼ね備えたスペシャリストを育てる

IoT・AI専攻

xR専攻

クラウドデータベース専攻

ゲーム専攻

ネットワーク・セキュリティ専攻

日本工学院北海道専門学校の評判や口コミは?
在校生の声が届いています

続きを見る

日本工学院北海道専門学校の就職・資格

学生一人ひとりに最適な就職・進路実現をサポート

毎年多くの企業が本校単独の「業界研究セミナー」や「企業説明会」を行っており、仕事で求められるスキルや適性を理解することができます。また、日本工学院独自の求人情報検索システムを活用し、いつでもどこでも求人情報を確認できる環境です。日本工学院専門学校や日本工学院八王子専門学校とも共有されているため、北海道以外の情報も閲覧することが可能です。本校では学生一人ひとりの希望や適性をもとに、しっかりとマッチングした就職先を紹介し、卒業後も安心して社会人生活を過ごせるよう全面的にサポートしています。

日本工学院北海道専門学校の就職についてもっと見る

気になったらまずは、日本工学院北海道専門学校のオープンキャンパスにいってみよう

日本工学院北海道専門学校のイベント

  • オープンキャンパスの詳細

    オープンキャンパス

    オープンキャンパスで仕事や分野をイロイロ知ってみませんか? 興味のある分野・学科がお決まりの方は1つの学科を、複数の分野・学科に興味がある、または検討中の方は2つの学科を体験できますよ はじめてオーキャンへ参加する人にも安心!先輩がやさしくご案内します ● ITスペシャリスト科 AIを活用した技術に触れてみよう MR(複合現実)のアプリを作ってみよう オリジナルの3Dゲームを作ってみよう ● 情報システム科 ロボットプログラミングで楽しくIoTを学ぼう ネットの裏方!LANケーブルをつくってみよう 現実を飛び出せ!VR(仮想現実)でゲームを体験してみよう ●CGデザイナー科 CGデザイナー科の学生作品を紹介 CLIPSTUDIO PAINTをつかってデジタルイラストを制作をしよう 3DCGのキャラクターを動かしてオリジナルのアニメーションを作ろう ●医療事務科 医師のサポート!ドクターズクラークとは? ●観光ビジネス科 インスタ映え!スペシャルカクテル!バーテンダー体験! コンシェルジュ体験タオルアートで客室をデコレーション! ツーリズム企画に挑戦! ラーメン屋に新たな光を ~ マーケター体験 ~ ●公務員学科 判断推理にプチチャレンジ! 公務員試験特有の判断推理などの問題に挑戦! ●建築学科 BIMを使って住宅の設計を体験! VRで住宅を見てみよう! ●電気工学科 電気の配線をやってみよう 階段のスイッチの仕組みを知ろう 電気設備の流れをたどってみよう ●自動車整備科 トヨタ86の日常点検にチャレンジ サーキットで実習車試乗他 企業奨学金説明会・外部診断器で故障探求にチャレンジ 10:00~10:30 受付開始 10:30~10:40 本日の説明 10:40~12:00 希望学科の説明・授業体験 12:00~13:00 ランチタイム 13:00~14:20 希望学科の説明・授業体験 14:20~14:30 終了(アンケート・交通費精算) 14:30~15:00 学生寮見学 ※希望者のみ 服装:私服、制服どちらでも大丈夫です。私服で参加される方が多いです。 持ち物:特に必要ありません。 昼食:ご用意しております 交通費補助制度:各地域より公共交通機関・自家用車を対象にございます。(高校生対象)

日本工学院北海道専門学校の所在地・アクセス

所在地 アクセス 地図
日本工学院北海道専門学校 : 北海道登別市札内町184-3 JR室蘭本線「幌別」駅からスクールバス 10分

地図

日本工学院北海道専門学校で学ぶイメージは沸きましたか?

つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう

日本工学院北海道専門学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう

2025年度納入金/情報システム科:123万3210円、CGデザイナー科(3年制):123万5740円、 医療事務科:111万3210円、観光ビジネス科:123万3210円、公務員学科:103万5210円、建築学科:123万3210円、電気工学科:123万3210円、自動車整備科:123万3210円、ITスペシャリスト科(4年制):123万8170円
(その他、教科書・教材費などが別途必要です)

すべて見る

日本工学院北海道専門学校に関する問い合わせ先

入学広報室

〒059-8601 北海道登別市札内町184-3
TEL:0120-666-965 (フリーダイヤル)

請求できるパンフはこちら

無料
入学案内(願書含む)
日本工学院北海道専門学校(専修学校/北海道)

日本工学院北海道専門学校へ資料請求した人はこんな学校へも資料請求しています

次へ

この学校に興味を持ちましたか?
らくらく資料請求で学校を詳しく知ろう!

閉じる
この学校に興味を持ちましたか?
らくらく資料請求で学校を詳しく知ろう!
資料請求する
RECRUIT