• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • ファッション・服飾
  • カラーコーディネーター
  • 就職先・活躍できる場所は?
カラーコーディネーターの就職先・活躍できる場所は?

カラーコーディネーターの就職先・活躍できる場所は?

全国のオススメの学校

専業で働いている人は少ないという現実はあるものの、色の専門知識を生かせる分野は多岐にわたるため、活躍の場も広いのが特徴。主な就職先としては、建築、インテリア関連会社、美容、ファッション業界をはじめ、デザイン事務所や広告関連会社、一般企業の商品企画、デザイン部門、飲食関連会社などが挙げられます。独立してフリーランスとして活動したり、インテリアコーディネーターやウェディングプランナーなど、別の職種として活躍する人がカラーコーディネーターのスキルを生かしながら働くケースも目立っています。

建築会社、インテリアショップ

快適な空間づくりにおいて、色は非常に大きなウエイトを占めています。そのため、建築、インテリア業界は、色の知識が最大限に生かせる業界といえます。主に建築事務所や内装施工会社、インテリアショップなどで、住居や施設、店舗などのカラーコーディネートを提案したり、内装や外壁の塗装やインテリアのコーディネートを手がける人が多いようです。

化粧品、アパレル会社

美容、ファッション関係も建築業界と同様、色彩の知識をフルに活かせる業界。アパレル会社であれば、商品企画や服のデザインに関わったり、化粧品会社ではコスメ開発に携わっています。そのほか、アパレルショップの販売員やスタイリスト、メイクアップアーティスト、美容師、ネイリストとして働きながら、色彩の知識や資格を生かす人もいます。

ブライダル企業

主にブライダル企業に在籍するカラーコーディネーターは、ウェディングプランナーやブライダルスタイリスト、ドレスコーディネーターとして働いています。勤務する会社により異なりますが、結婚式を彩りお客さまの希望やイメージ通りにセッティングするために、色の知識を活かしてのドレス選び、テーブルコーディネートなどについてアドバイスをしています。

飲食関連会社

意外かもしれませんが、食品業界もカラーコーディネーターがかかわるシーンがあります。例えば、食品メーカーの商品開発部門にてパッケージをデザインするなどが挙げられます。そのほかフードコーディネーターやテーブルコーディネーターとして、料理を引き立たせる食器やテーブルウエア、食欲をそそるレシピを考案するなど、本業のスキルに色彩の知識を組み合せて働く人が多いようです。

デザイン事務所や広告関連会社

人を引きつける広告やウェブサイト、日用品や家電製品といった商品作りには、色のもつ知識を正しく理解して効果的に配色することが求められます。そのためデザイン事務所、広告関連の会社に在籍するカラーコーディネーターは一定数おり、企画、デザイン面でその知識を活かしています。

カラーコーディネート専門会社

色彩の提案を行う専門会社で、カラーコーディネーターとして働くケースもあります。商品やイベント、空間の色彩をコーディネートする仕事以外にも、企業向けにセミナーを行ったり、スクール講師を行うなど仕事内容は幅広いようです。独立してフリーランスとして企業や個人と直接契約し、さまざまな場面で最適な色の組み合せを提案する人もいます。

カラーコーディネーターを目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT