沖縄国際大学 経済学部 地域環境政策学科
- 定員数:
- 115人
地域経済と環境政策の両分野を融合させた学びで、地域社会に貢献できる人材を育成します。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 97万1160円 (入学金・授業料ほか含む) |
---|
沖縄国際大学 経済学部 地域環境政策学科の学科の特長
経済学部 地域環境政策学科の学ぶ内容
- 「地域経済」と「環境政策」の両分野を融合させ、環境保全と資源利用について理解を深めます
- 沖縄特有の環境と経済に関する知識や考え方を学びます。様々な専門分野の講師陣が集まり、フィールドワークを取り入れた実践的な授業を展開。自分の目で沖縄の環境・経済・産業について学ぶことができます。環境・経済関係の資格取得や地元企業への就職サポートも万全です。
経済学部 地域環境政策学科のカリキュラム
- 地域社会に貢献する能力を養います
- 幅広い教養を身につけることができるカリキュラムを用意。「地域経済学」と「環境経済学」を専門必修科目として、ゼミは関心に合わせて選択できます。 沖縄の地域経済問題と地域環境問題について学び、それらに関わる施策に必要な実行・調整・評価を考察し、地域社会に提言する能力を養います。
経済学部 地域環境政策学科の授業
- 【環境教育論】
- 「現在おきている環境問題について実際にフィールドワーク(現地調査)を通じて理解を深めます。泡瀬干潟の環境問題については干潟近くの小学生を対象に野外授業を行い、一緒にこの問題について考えました。先生と学生が一緒になって楽しみながら学べるのもこの授業の魅力です」。
(美来工科高校出身 池田 杜巴)
経済学部 地域環境政策学科の学生
- 「地域をコンセプトに、経済と環境の両方の視点から学びを深めることができます」
- 「この学科では1・2年次は自然環境に関するフィールドワークがあり、3年次以降は離島や県外でのゼミもあります。インターンシップや国内外への留学支援が充実しており、就活等へのサポートが手厚く、『活きた学び』を通して、自分を磨くことができます」。
(那覇国際高校出身 宮城 佑香)
経済学部 地域環境政策学科の卒業生
- 「世界自然遺産になったやんばるの森を次世代に受け継ぐために活動しています」
- 「大学ではエコツーリズムの観点から地域資源と経済の関係を学び、生まれ育ったやんばるの自然や文化の希少性と価値を再確認し、やりたいことを明確にできました。自然を次世代へ繋いでいくため、外来植物防除を中心とした環境教育プログラムを展開する仕事をしています」。
(国頭村観光協会 金城 元樹/辺土名高校出身)
沖縄国際大学 経済学部のオープンキャンパスに行こう
経済学部のOCストーリーズ
経済学部のイベント
沖縄国際大学 経済学部 地域環境政策学科の学べる学問
沖縄国際大学 経済学部 地域環境政策学科の目指せる仕事
沖縄国際大学 経済学部 地域環境政策学科の資格
経済学部 地域環境政策学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (一種) 、
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (一種) 、
- 学芸員<国> 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 情報処理士 (上級) 、
- 社会調査士 、
- 環境マネジメント実務士
GIS学術士
経済学部 地域環境政策学科の目標とする資格
- ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】 、
- CFA協会認定証券アナリスト【CFA】 、
- 不動産鑑定士<国> 、
- 日商簿記検定試験 、
- ITパスポート試験<国> 、
- 消費生活アドバイザー
プロジェクト・ワイルド・エデュケーター
生物分類技能検定
統計士
経済学検定試験
eco検定
沖縄国際大学 経済学部 地域環境政策学科の就職率・卒業後の進路
経済学部 地域環境政策学科の主な就職先/内定先
- 国税専門官、那覇市役所、沖縄銀行、沖縄プラント工業、沖縄協同ガス、沖創建設、沖縄ヤクルト、イオン琉球、ヤマダホールディングス、OAS航空、沖電工、拓南商事、沖縄三和シャッター、淀川製鋼所、沖縄県花卉園芸農業協同組合
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
沖縄国際大学 経済学部 地域環境政策学科の入試・出願
沖縄国際大学 経済学部 地域環境政策学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒901-2701 沖縄県宜野湾市宜野湾2-6-1
098-893-8945(入試センター)