• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 石川
  • 金沢工業大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • バイオ・化学部
  • 応用バイオ学科

金沢工業大学 バイオ・化学部 応用バイオ学科

定員数:
80人

「バイオ工学」「脳科学」「遺伝子工学」の3分野が学べる

学べる学問
  • 数学

    数字という世界共通の言語を使って、数、量、図形などの性質や関係を研究

    数学は、理工系の全ての学問の基本であり、コンピュータ、機械全般、医療、経済などの根底を支える学問。講義や演習を通して数が持つ理論と可能性を幅広く学ぶ。

  • 物理学

    ミクロからマクロまで、自然界の現象を観察し、真理を探る

    元素の成り立ちから宇宙まで、自然界の現象を観察し、法則を見出す。理論物理学、実験物理学、超高性能コンピュータを使った計算物理学などの分野がある。

目指せる仕事
  • バイオ技術者・研究者

    生命現象を解き明かし産業に活かす

    化学メーカーや医薬品メーカー、食品・化粧品メーカーなどバイオの研究を行う企業は多い。ウイルス、細菌、カビなどの微生物から大型の動植物、人類まで、生物に関する現象を研究し、医療や保健衛生の分野や食料生産・環境保全といった問題の解決に貢献できるような製品を作り出す。そのための基礎研究に従事する人もいる。

  • 生命工学研究者

    遺伝子の成り立ちや組み換えなど生物を分子レベルでとらえ、大学や各種研究機関で新たな研究・開発を行う。

    遺伝子の成り立ちや細胞学、生命科学などの成果を、製薬や食品などの工業分野にフィードバックし、生産力をあげたり、新製品の開発につなげるための研究を行っているのが生命工学研究者。分子レベルで生物をとらえ、さまざまな生命や体のメカニズムを解明しようとしている。ある特定の遺伝子の働きが実際にDNAのどの部分で働いているのかなど、マウスを使った実験を繰り返すことで解明しようとする研究者がいたり、実験用の均質なマウスを、遺伝子操作によって作り出すといった実験を繰り返す研究者もいる。

  • 環境計量士

    濃度や騒音レベルを計量する

    計量器の整備、正確性の保持、計量方法の改善など、適正な計量のための環境保持をする仕事。具体的には、濃度や騒音レベル、振動レベルを測り、工場や事業所などでの計量に問題がないよう必要な措置を講じていく。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2023年度納入金 171万5000円  (入学金20万円、授業料151万5000円)

金沢工業大学 バイオ・化学部 応用バイオ学科の学科の特長

バイオ・化学部 応用バイオ学科の学ぶ内容

バイオ工学、脳科学、遺伝子工学の3分野が学べる
生物に関連した新機能分子創出、ゲノム解析や遺伝子解析、人間の行動や感覚の仕組みについて主に学びます。生命現象の基礎となるDNAやタンパク質の合成過程、生物の基本機能、感覚や行動を制御する脳の仕組みを理解し、広義のバイオ技術に基づいて新しい産業を担うことのできる能力を身につけます。
食品加工から医薬品素材開発、脳磁計まで。幅広い分野の生物の学び
食品加工や医薬品素材開発、機能性物質の探索や創出、遺伝子組換え技術による物質生産、分子レベルの分子操作、脳磁計の応用開発など、幅広い分野を学ぶことができます。バイオ工学、脳科学、遺伝子工学それぞれの分野で、最終的には世の中に役立つ製品づくりや技術開発を目指しています。

バイオ・化学部 応用バイオ学科の施設・設備

世界初の研究成果を次々に発表。ゲノム生物工学研究所
ゲノム生物工学研究所は応用バイオ学科の研究拠点。麹菌の研究に取り組む尾関研究室は日本酒の旨味成分α-EGが皮膚真皮層のコラーゲン量を増やすことを学術的に実証。米を原料とする市販の甘酒にコレステロール低減と便通改善効果が高い成分が含まれていることも学術的に実証しました。いずれも世界初の研究成果です。

バイオ・化学部 応用バイオ学科の制度

納豆菌で温室効果ガスの放出を削減する研究を行う「ねばーるプロジェクト」
農地に肥料が多く投入されると、土壌細菌が一酸化二窒素を大気中に放出します。プロジェクトでは、食品微生物である納豆菌を土壌に散布することで、温室効果が高いこの一酸化二窒素の問題を解決できないか研究しています。また、納豆菌の微生物農薬としての可能性も探っています。
さまざまな課外活動プログラムを展開。世界を舞台に活躍する学生も!
課外活動プログラムが盛んな点もKITの大きな特色の一つ。1年次から応用バイオ学科の各研究室の研究に参加するプログラムや夢考房プロジェクト、学友会活動など、さまざまなプログラムがあり、全国や海外の舞台で活躍している学生も少なくありません。

バイオ・化学部 応用バイオ学科の奨学金

国立大学並みの学費で学べる特別奨学生制度を整備
授業等の正課と課外活動の両面で優れた成果を修め、リーダーとなる人材の育成を目指す制度です。特別奨学生にはリーダーシップアワード生の名称を与え、奨学金を給付。スカラーシップフェローは国立大学標準額との差額、スカラーシップメンバーには年額25万円を給付します。(2023年度実績)

金沢工業大学 バイオ・化学部 応用バイオ学科の学べる学問

金沢工業大学 バイオ・化学部 応用バイオ学科の目指せる仕事

金沢工業大学 バイオ・化学部 応用バイオ学科の資格 

バイオ・化学部 応用バイオ学科の取得できる資格

  • 高等学校教諭免許状【理科】<国> (一種) 、
  • 中学校教諭免許状【理科】<国> (一種) 、
  • 高等学校教諭免許状【工業】<国> (一種)

バイオ・化学部 応用バイオ学科の目標とする資格

    • 危険物取扱者<国> (甲種・乙種) 、
    • 公害防止管理者<国> 、
    • バイオ技術者認定試験 (中級・上級) 、
    • 毒物劇物取扱責任者<国> 、
    • エネルギー管理士<国>

金沢工業大学 バイオ・化学部 応用バイオ学科の就職率・卒業後の進路 

バイオ・化学部 応用バイオ学科の就職率/内定率 99.9 %

( 学校全体〈就職者1,152名〉 )

バイオ・化学部 応用バイオ学科の主な就職先/内定先

    アクティブファーマ、岩塚製菓、カネ美食品、共和レザー、クスリのアオキ、廣貫堂、スギヨ、第一薬品工業、東亜薬品、東海旅客鉄道、東芝、日東メディック、山崎製パン、石川県・教員 ほか

※ 2022年3月卒業生実績 (学校全体)

主な就職先は、バイオ・化学部全体の卒業生実績

金沢工業大学 バイオ・化学部 応用バイオ学科の入試・出願

金沢工業大学 バイオ・化学部 応用バイオ学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒921-8501 石川県野々市市扇が丘7-1
TEL.076-248-0365(入試センター)
nyusi@kanazawa-it.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
扇が丘キャンパス : 石川県野々市市扇が丘7-1 金沢駅から兼六園口8番のりば発 金沢工業大学行バス 30分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

金沢工業大学(私立大学/石川)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT