種智院大学で学んでみませんか?
種智院大学はこんな学校です
きめ細かな少人数制

先生や先輩に気軽に相談できるアットホームな環境です。
規模が小さいからこそ、学生が学科・学年を超えて交流しやすいのが特長。本学の“ほっとかないサポート”で学生を全力で支援します。講義は少人数制で行われるため教員が積極的に対話し、わからないところは丁寧に指導。個人個人に合わせた教材を作り、自信を持てるようにサポートすることもあります。少人数なので自然にみんなと密な時間を過ごし、発表やイベントも気心知れた友達とだから思い切り活動できます。また学年が上がるごとにより専門性を増す講義では、ゆっくり成長できる環境だからこそ自分のやりたいことを追究できます。学内イベント・サークル活動でも学科や学年を超えた交流があり、先輩や友達とも親睦を深めることができます。
資格取得に有利

強力サポートで、資格を取得。夢の実現へ頑張る学生をバックアップします。
社会福祉学科では、社会福祉士・精神保健福祉士国家試験受験資格、障がい者スポーツ指導員(初級)などを取得することができます。通常どちらかの資格課程しか選べないことが多い社会福祉士と精神保健福祉士ですが、本学では、学生一人ひとりの履修状況に応じたきめ細かな指導により、二つの受験資格を4年間で取得可能です。さらに資格取得に向けて有資格教員による対策講座や1日一問メールの配信などで強力にサポート。わからないことがあれば、すぐに教員や先輩にアドバイスしてもらえるアットホームな環境も資格取得に有利です。
就職に強い

可能性が広がる!充実の就職サポート
本学では就職支援は1年次必修科目「自己開発とキャリアデザイン」から始まります。3・4年次生には実践力をブラッシュアップ。また、外部講師による就職活動ごとにテーマを設定したガイダンスを展開するなど、わかりやすく丁寧な指導で皆さんの就職活動をバックアップします。さらに、履歴書の添削や面接指導に加えて、個別や本番さながらの模擬面接を実施するなど、きめ細かな対応ができることも“小規模だからこそ”の本学の魅力。自身に向き合うことで可能性を広げ、“なりたい自分”を定めて専門性を高めていく。そうした着実なステップをふめる環境があります。
あなたは何を学びたい?
種智院大学の学部学科、コース紹介
種智院大学の就職・資格
学生一人ひとりの個性を活かす細やかな指導で、就職活動をサポート
専門講師を招き、全学生参加可能の就職ガイダンスを年10回実施しています。就職活動の流れや、社会人に向けての意識改革に始まり、エントリーシートの書き方や面接対策、グループディスカッションなど基本からじっくりと指導します。また、適性・一般常識テストの実施、面接対策など専従職員が個別に対応し、きめ細かな指導を行っています。
種智院大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
京都府京都市伏見区向島西定請70 |
「向島」駅から徒歩 10分 |
|
種智院大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
種智院大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
<2021年度納入金(全学科共通)> 合計117万円(入学金20万円、授業料75万円、施設費22万円)
(※このほかに実習費・学会費等が必要です。)
種智院大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
種智院大学の学部別偏差値・共通テスト得点率
ブログ・インフォ
-
2022年04月25日 16:08
BLOG
前回ふれなかった対等と強制を取り上げます。前回のテーマであった「同意」、今回の「対等」と「強制」は、相互交流や人間関係の質を決定する要素、加害や搾取の有無を決
http://shuchiinfukushi.blog46.fc2.com/blog-entry-842.html
-
2022年03月23日 12:53
BLOG
昨年よりASB研究会で「未成年者性犯罪:原因、結果、矯正」(Juvenile Sexual Offending:Cause, Consequences, and Correction. 3rd edition (2010). John Wiley &amp
http://shuchiinfukushi.blog46.fc2.com/blog-entry-841.html
-
2022年02月07日 17:00
BLOG
児童期逆境体験ACEsのスクリーニングである「子ども時代のつらかった体験(ACEs)についての質問表」を実施したあとに、トラウマがもたらす症状や問題を調べるために、PC
http://shuchiinfukushi.blog46.fc2.com/blog-entry-840.html
-
2022年01月10日 19:24
BLOG
 「子ども時代のつらかった体験(ACEs)質問表」は、「キックスタート, トラウマを理解する」とならんで、『心理教育教材「キックスタート, トラウマを理解する」活
http://shuchiinfukushi.blog46.fc2.com/blog-entry-839.html
-
2021年12月17日 10:15
BLOG
『心理教育教材「キックスタート, トラウマを理解する」活用ガイド―問題行動のある知的・発達障害児者を支援する』長い題名です。さらに、『実践ツール 「キックスタート,
http://shuchiinfukushi.blog46.fc2.com/blog-entry-838.html
種智院大学に関する問い合わせ先
教務課入試担当
〒612-8156 京都府京都市伏見区向島西定請70
TEL:075-604-5600