スペシャル学校情報


大手前大学 現代社会学部
- 定員数:
- 200人
心理・観光・地域・メディア・情報の視点から現代社会の課題に取り組む
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 129万円 (入学金含む) |
---|
大手前大学 現代社会学部の募集学科・コース
メディア・社会学コース
※2023年4月開設
メディア・社会学専攻
※2023年4月開設
情報メディアがもたらす可能性と課題を踏まえ、社会の「いま」と「これから」を見通す専門家を育てる
観光・地域マネジメントコース
※2023年4月開設
観光・地域マネジメント専攻
※2023年4月開設
世界の変化と発展のキーワード「観光」のエキスパートを育てる
情報・コンピュータコース
エンジニアとして第一線で活躍できる、確かなスキルをみにつける
心理コース
あらゆる思考・行動に関わる「心」について、深い洞察力を養う
大手前大学 現代社会学部のキャンパスライフShot
- 心理学入門から専門科目までの講義を裏付ける数多くの実習が受けられます
- 情報化社会を生き抜くスキルと知識を培います
- 1年生からプレゼンテーション力を高めるための授業の工夫が実施されています
大手前大学 現代社会学部の学部の特長
現代社会学部の学ぶ内容
- 心理学専攻
- 心を冷静に見つめ理解する方法を学ぶことで、「こんなものの見方もあったのか」と目の前の世界がパッと明るくなるような、心理学ならではのおもしろさを体感。心の動きを深く理解する技術を身につけます。
- 観光・地域マネジメント専攻
- 私たちが暮らす街や社会はどのような課題を抱え、取り組みをしているのでしょうか?そのような地域のいまを知り、そこにある課題の解決方法を考えるのが、観光・地域マネジメントの学びです。私たちは観光を通じて様々な街の魅力を知ることができ、また違う国や地域の人々と交流することで人生を豊かにすることができます。そしてそのような出会いや交流こそが、地域社会を良くしていくための協力、ネットワークとなります。本専攻では観光業界で必要とされる能力や資格取得、地域活性化のための政策や方法についての学びを用意しています。その学びからコロナの次の時代の観光・地域社会に貢献できる人材を育成していくことを目指していきます。
- メディア・社会学専攻
- 私たちの日常は、新聞やテレビ、ソーシャルメディアなど、様々なメディアに囲まれています。このようなメディアを理解し、多様化する社会を社会学の視点から諸問題を解き明かしていきます。
- 情報・コンピュータ専攻
- Web制作やプログラミング、コロナ下においてテレワーク環境が社会インフラ化する今、IT、AIの重要性が高まっています。アプリ開発、そしてシステム設計といった実践的な課題に積極的に取り組むことで、IT業界・ゲーム業界で即戦力として活躍できる人材を育成します。
- 複数専攻を横断して学べる現代社会学部
- 大手前大学の現代社会学部では、複数の専攻を組み合わせることで深い学びが得られるようデザインされています。履修の自由度は高く、心理学専攻×観光・地域マネジメント専攻、メディア・社会学専攻×情報・コンピュータ専攻などのダブルメジャー(専攻)、トリプルメジャー(専攻)にも挑戦できます。
- カリキュラムの特色
- 学部・コースを超えて自由に科目を組み合わせて学ぶことができます。例えば、現代社会学部「観光・地域マネジメント」と国際日本学部※の「東洋史・西洋史」を組み合わせることで、豊富な歴史の知識を活かして新しい観光ビジネスを生み出すなど新しい着想が生まれます。 ※2022年4月、総合文化学部より名称変更
現代社会学部の学生
-
point キャンパスライフレポート
心理学の学びを深め、将来は人と接してサポートする仕事に就きたい
人間関係やコミュニケーションに興味があり、心理学系の学部を比較検討。その中でも一番の決め手は、他学部の授業も自由に受講できること。入学後は幅広い学びで視野を広げ、納得した上で心理学専攻を選択しました。
-
point キャンパスライフレポート
メディアと自分の好きなことを関連付けて、現代社会や文化を研究中!
出版・編集に興味があり、大手前大学に進学。たくさんの授業のなかでも、サブカルチャーを対象とした谷村先生の研究分野に興味を持ちました。「これも学問になるんだ」という新しい発見がやる気につながりました。
-
point キャンパスライフレポート
観光や地域活性について深く学び、地元・西宮の魅力発信に役立てたい
観光や旅行に興味があり、その分野を学べる大学への進学を希望。大手前大学なら自宅通学できるし、オープンキャンパスで感じた親しみやすさも魅力。何より学部を横断した学びに幅広く取り組めるのが一番の決め手に。
-
point キャンパスライフレポート
またあなたの便に乗りたい。と言ってもらえるようなCAになりたい!
入学の決め手となったポイントは1年次から専攻を一つに絞らず、どの分野の授業も受けられるため自分の可能性を広げられると思ったことです!オープンキャンパスで講義についての話を聞いたことがきっかけになりました。
現代社会学部の資格
- 取得できる資格
- 認定心理士〔(社)日本心理学会〕他
- 受験資格が得られるもの
- 公認心理師[国](卒業後、大学院進学又は実務経験2年以上)
- 目標とする資格
- ITパスポート試験[国]、基本情報技術者試験[国]、国内旅行業務取扱管理者[国]、総合旅行業務取扱管理者[国]、世界遺産検定2・3級、旅程管理主任者(添乗員)、観光英語検定、産業カウンセラー 他
現代社会学部の設立の背景
- 社会学は、あなたの思う疑問や興味のあることなど、どんなテーマも答えに近づける学問です
- さまざまな社会問題を抱える日本ですが、今後より良い社会の実現をめざして諸問題への取り組みが必要となります。そこで、現代社会学部では、2023年4月、既存の専攻を現代社会のニーズにより合わせた「心理学専攻」「観光・地域マネジメント専攻」「メディア・社会学専攻」「情報・コンピュータ専攻」の4つの専攻を設置。現代社会が直面する少子高齢化や経済格差、地球温暖化、今後の日本経済の発展など、さまざまな諸問題へアプローチし、課題に取り組んでいきます。あなたが身近に思っている疑問や不安、興味・関心のあることなど、テーマは多彩です。このような問題を新しい「4つの専攻」から解き明かしていきます。