- 理学系
- | 生命科学系
- | 情報システムデザイン学系
- | 建築・都市環境学系
- | 電子情報・生体医工学系
東京電機大学 理工学部 機械工学系
- 定員数:
- 80人
最先端工学に適応するエンジニアリング・センスを身につける
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 163万1660円 |
---|
東京電機大学 理工学部 機械工学系の学科の特長
理工学部 機械工学系の学ぶ内容
- 基盤となる4つの力学を習得
- ロボット、自動車、家電製品など、機械工学がカバーする領域は非常に多岐にわたる。基礎を身につけることができるカリキュラムで、材料・機械・熱・流体という機械工学の核となる4つの力学をしっかり習得し、多様な分野で活躍できる研究者、技術者を育成する
理工学部 機械工学系のカリキュラム
- 複数分野の専門知識を学べる「主コース・副コース制」で高い適応力を身につける
- 理工学部では、2年次に「主コース」と「副コース」を選択。主コースは所属学系から選ぶが、副コースは異なる学系のコースを選択することも可能。専門力を強化することも、分野を広く学ぶこともできる。さらに、3年次からは理工学部オナーズプログラム(次世代技術者育成プログラム)で宇宙工学、生体医工学、環境工学を学べる
- 応用力をつける2つの専門コース
- 材料、機械、熱、流体からなる4つの力学を体系的に学ぶことで基礎学力をしっかり習得。「設計・解析コース」では様々な力学的解析技術を駆使して機械設計ができる応用力を身につけ、「加工・制御コース」では最先端の加工技術や機械を精密に動かす制御技術など、専門力を身につける
理工学部 機械工学系の研究室
- まさに走る研究室!
- 「自動車工学研究室」では、レーシングカーや惑星探査機を題材として、車体・機体を構成する全ての部分について自由な発想によって実践的な研究開発を進めている。内容はシミュレーションや設計だけにとどまらず、実際に車を作って走行し、評価・改善をするといった一連の開発作業を行う
理工学部 機械工学系の学生
-
point キャンパスライフレポート
試作を繰り返して実験を行うなど、ものづくりの重要なプロセスを習得
埼玉鳩山キャンパスのオープンキャンパスに参加。広々とした敷地に充実した施設・設備が立ち並び、「実学尊重」の理念通り、実際に手を動かして学ぶ教育を大切にしていることがわかって志望しました。
理工学部 機械工学系の卒業後
- 就職に強い大学!
- 実習や実験に重点を置いた教育、また最新の教育設備が整った環境は、企業からの評価が高く、就職率は過去3年間の平均で98.2%(2022年3月卒業生実績、就職率98.4%、就職者数1499名)。110年以上の歴史と実績から優秀な卒業生を数多く輩出、技術者として幅広く活躍している
理工学部 機械工学系の施設・設備
- 自然環境に恵まれ勉学に最適
- 埼玉県のほぼ中央にある比企丘陵自然公園内に位置し、なだらかな丘陵を活かした約10万坪のキャンパス。自然環境に恵まれ、勉学に最適。周辺には日立製作所中央研究所や大規模ニュータウンがあり、大型商業施設も開業し生活の利便性も高まっている。また、学生駐車場を完備し、車での通学も可能(許可制)
東京電機大学 理工学部 機械工学系の学べる学問
東京電機大学 理工学部 機械工学系の目指せる仕事
東京電機大学 理工学部 機械工学系の就職率・卒業後の進路
理工学部 機械工学系の就職率/内定率 98.4 %
( 就職者数1499名/大学全体 )
理工学部 機械工学系の主な就職先/内定先
- トヨタ自動車、SUBARU、スズキ、ヤマハ発動機、いすゞ自動車、日野自動車、東急電鉄、森ビル、凸版印刷、三洋工業、日機装、能美防災、ジャパンエレベーターサービスホールディングス、日鉄テックスエンジ、ミツバ、三菱電機プラントエンジニアリング
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
(主な就職先は機械工学系全体の実績 ※大学院修了者含む)
東京電機大学 理工学部 機械工学系の入試・出願
東京電機大学 理工学部 機械工学系の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番
入試センター TEL 03-5284-5151 nyushi@jim.dendai.ac.jp