日本大学 経済学部 金融公共経済学科
- 定員数:
- 200人 (2024年度)
経済活動をリアルタイムで実践的に学び、金融システム、公共政策の専門家を養成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 124万円 (諸会費等別途) |
---|
日本大学 経済学部 金融公共経済学科の学科の特長
経済学部 金融公共経済学科の学ぶ内容
- 公共政策や金融システムの設計・管理に必要な専門知識を修得します
- まちづくりや福祉などの公共政策、そして銀行などの金融システムは、社会の基盤となる分野です。金融公共経済学科では、これらを設計・管理する即戦力となるために必要な専門知識・経験・実践力を身に付けます。経済学の実力を客観的にチェックでき、また就職活動にも役立つERE(経済学検定)の受験を推奨しています。
経済学部 金融公共経済学科のカリキュラム
- 2年次からは目標とするキャリアに合わせた2つのプログラムに分かれて学修
- 1年次に経済学の基礎を身に付け、2年次からは、「公共経済」「金融」のプログラムに分かれて専門領域を体系的に学修します。現実の金融の世界で起きていることをリアルタイムで学んだり、インターンシップなど、学外で実務に触れながら学びを深めます。
経済学部 金融公共経済学科のゼミ
- 2年次より全員が専門ゼミナールまたは教養ゼミナールを選択し、主体的に研究を深めます
- 「ゼミナールの日大経済」と言われるほどゼミナール活動が活発です。1年次には導入教育を実施し、大学での学びの基礎を身に付けると同時に学修目標を明確にします。2年次には全員が専門領域を扱う「専門研究」または教養領域を扱う「教養研究」を選択し、卒業までの3年間で選んだテーマについて自主的に研究を深めます。
経済学部 金融公共経済学科の制度
- インターンシップを通して社会的なニーズに合った能力の獲得を目指します
- 日本の公共政策や金融システムを変革できる人材を輩出するため、早い段階から学外での実務体験ができるインターンシップ制度を導入しています。官公庁志望者対象の「行政コース」、民間企業志望者対象の「ビジネスコース」に分かれているため、より具体的な将来像をイメージしながら、現場に必要な能力の修得を目指せます。
経済学部 金融公共経済学科の留学
- バラエティーに富んだ留学のチャンス!
- アメリカ、イギリス、カナダ、中国をはじめとする16大学と提携し、毎年多数の留学生を派遣。長期留学では、留学先の単位が卒業要件に算入されるので4年間で卒業可能です。短期留学、少ない学費負担の留学、語学力が不安な学生向けの留学など、多様な制度により活発な国際交流を実現し、高い語学力の学生を輩出しています。
日本大学 経済学部 金融公共経済学科の学べる学問
日本大学 経済学部 金融公共経済学科の目指せる仕事
日本大学 経済学部 金融公共経済学科の資格
経済学部 金融公共経済学科の受験資格が得られる資格
- 税理士<国>
経済学部 金融公共経済学科の目標とする資格
- 公認会計士<国> 、
- 日商簿記検定試験 (1級) 、
- ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】 、
- ITパスポート試験<国> 、
- リテールマーケティング(販売士) (2級)
ERE(経済学検定試験)
日本大学 経済学部 金融公共経済学科の就職率・卒業後の進路
経済学部 金融公共経済学科の主な就職先/内定先
- 財務省東北財務局、日立システムズ、Sharing Innovations、千葉銀行、横浜市役所、世田谷区役所、明治安田生命保険、市川市役所、独立行政法人国立印刷局、有限責任監査法人トーマツ
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
日本大学 経済学部 金融公共経済学科の入試・出願
日本大学 経済学部 金融公共経済学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒101-8360 東京都千代田区神田三崎町1-3-2
TEL:03-3219-3355
admoffice.eco@nihon-u.ac.jp