日本大学 経済学部
- 定員数:
- 1566人 (2024年度)
少人数制ゼミナールを通じて将来像を明確にし、専門分野を系統的に学び、自ら考え、行動できる真の経済人になります
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 124万円 (諸会費等別途) |
---|
日本大学 経済学部の募集学科・コース
日本大学 経済学部のキャンパスライフShot
- 計量経済学の授業。経済データの分析に統計的・数学的方法を応用する計量経済学の基礎について学びます。
- 「金融システムの仕組み」を考えるゼミナール。プレゼンテーションとディスカッション能力を養います。
- 図書館内のメディアルームでは、officeなどを搭載したパソコンが利用でき、レポート・資料作成や論文執筆が行えます。
日本大学 経済学部の学部の特長
経済学部の学ぶ内容
- 経済学部
- 経済は、衣食住という日常生活から、国の政策、国際関係まで、人間社会のあらゆる面と密接に関係しています。経済学部は、経済学の理論と実践を学ぶ中で、自ら考え行動し、自らの価値を高めることのできる人材を養成します。
経済学部の授業
- カリキュラム
- 経済学の理論から実証までを体系的に身に付けられるカリキュラムが経済学部の特長です。学科別に学ぶ「プログラム制」や、100以上ある少人数制のゼミナールを通じ、専門性を高め、民間企業や官公庁でのインターンシップで、大学の学びを実務の中で活用します。また、語学教育にも力を入れ、英語の習熟度別のクラスや、世界16大学と提携する留学制度もあります。
- ゼミナール
- 1年次後半に、説明会や模擬ゼミナールを通して希望のゼミナールを探し、入室試験を受けます。2年次よりゼミナールに所属し、先生や先輩と共に研究を進めます。リサーチ力・企画力・プレゼンテーション力など、社会で役立つ即戦力を養います。4年次には、それまでの研究成果を卒業論文または研究論文に仕上げます。
経済学部の資格
- 取得できる資格
- <経済学科・産業経営学科> 中学校教諭1種免許状【社会】〈国〉、高等学校教諭1種免許状【地理歴史(経済学科のみ)・公民・商業】〈国〉ほか
- 受験資格が得られるもの
- 税理士〈国〉
- 目標とする資格
- 公認会計士〈国〉
- 資格取得サポート
- 「税理士講座」「公認会計士講座」「簿記講座」「ITパスポート試験対策講座」「デイリー英会話講座」「ファイナンシャル・プランナー対策講座」「教員採用試験対策講座」などの課外講座を学内外で開講。ダブルスクールがしやすいのも都心のメリットです。
経済学部の学生支援・制度
- 就職サポート
- 業界研究セミナー、自己分析講座、就職ガイダンスなどを行い、一人ひとりのキャリアデザインをサポートしています。
日本大学 経済学部の入試・出願
日本大学 経済学部の就職率・卒業後の進路
■2022年3月卒業生就職実績
積水ハウス、山崎製パン、NECフィールディング、キヤノンITソリューションズ、コムチュア、システナ、トランスコスモス、日本ビジネスシステムズ、ボードルア、日本通運、東日本旅客鉄道、ニトリ、ノジマ、城南信用金庫、千葉銀行、東海東京フィナンシャル・ホールディングス、明治安田生命保険、アクセンチュア、ディップ、アウトソーシングテクノロジー、総務省、財務省、国税庁東京国税局、国土交通省、防衛省、千葉県庁、警視庁、千代田区役所、世田谷区役所、横浜市役所 ほか
■大学院進学
専門性を高める研究を続けるために大学院に進学する卒業生もいます。なお、日本大学経済学部は、「経済」「金融」「公共経済」「経営」「会計」「税法」の6コースを擁する大学院経済学研究科を設置しています。