日本大学 商学部
- 定員数:
- 1266人 (2023年度)
分析する力とグローバルな視野を備えた専門能力をもつ人材になります
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 124万円 (諸会費等別途) |
---|
日本大学 商学部の募集学科・コース
日本大学 商学部のキャンパスライフShot
- 会計実践演習では、気づきを通して企業経営に必要なノウハウを養います。
- 自由にパソコンを使用することができる空間「サイバースペースコスモス」。
- 快適で学修しやすい環境づくりを進め、前向きかつ充実した時間を過ごせる学生の満足度が高いキャンパスを実現。
日本大学 商学部の学部の特長
商学部の学ぶ内容
- 商学部
- 実学としての商学を重視し、体系的かつ合理的なビジネス教育を展開しています。時代に即した語学教育では、国際的なビジネスの場で適用する語学力を修得するクラスを必修科目で開講。分析する力とグローバルな視野を備えた専門能力をもつ人材を養成します。
商学部の授業
- カリキュラム
- 3学科7コース制の採用と少人数教育のゼミナールを柱に教育を展開しています。コースは、「マーケティング」「グローバル・ビジネス」「金融エコノミー」「マネジメント」「事業創造」「アカウンティング」「会計専門職」の各コースを設置。進路や目的、関心などに応じて2年次から選択し、専門科目を系統的に学びます。ゼミナールは、少人数クラスで実務経験豊富な教授陣の指導により、専門性を高めるとともに人間形成を図る場にもなっています。情報教育にも注力し、「サイバースペースコスモス」を中心に充実した環境を整えています。
- インゼミ大会
- 2チームが共通テーマに沿って議論し、研究を発展させる討論部門、研究成果をまとめ、発表技術や内容について競うプレゼンテーション部門、英語で研究成果を発表する英語プレゼンテーション部門の3部門で競います。
商学部の資格
- 取得できる資格
- 社会調査士、高等学校教諭1種免許状【商業】〈国〉 ※全学科
- 受験資格が得られるもの
- 税理士〈国〉
- 目標とする資格
- 公認会計士〈国〉
- 資格取得講座
- 専門学校と提携した「公認会計士」「税理士」「旅行業務取扱管理者」「日商簿記検定」「ファイナンシャルプランナー技能検定」など、15の課外講座を設置しています。
- 資格等取得奨励金制度
- 資格試験等に合格した学生に奨励金を給付しています。公認会計士短答式:20万円/税理士試験:11万5000円/日商簿記検定1級:10万円/TOEIC(R) Listening & Reading Test 650点以上:5万円/総合旅行業務取扱管理者:4万円 など
日本大学 商学部の入試・出願
日本大学 商学部の目指せる仕事
日本大学 商学部の就職率・卒業後の進路
■2022年3月卒業生就職実績
大和ハウス工業、TOTO、伊藤園、小岩井乳業、日本ハム、ファンケル、イシダ、アイリスオーヤマ、大王製紙、関西電力、NTTコミュニケーションズグループ、KDDI、ミロク情報サービス、川重商事、三菱食品、成城石井、東京海上日動火災保険、東急リバブル、星野リゾート、ダスキン、公正取引委員会、国税庁関東信越国税局、国税庁東京国税局、国税庁名古屋国税局、国土交通省、防衛省陸上自衛隊、防衛省航空自衛隊、北海道庁、千葉県庁、警視庁 ほか
■大学院進学
学修をさらに深め、高度な専門的知識を身に付け、研究を究めていくために大学院に進学することもできます。大学院商学研究科では商学専攻、経営学専攻、会計学専攻の3つの専攻を設置しています。