• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 日本大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 工学部

私立大学/東京・福島・千葉・神奈川・静岡

ニホンダイガク

日本大学 工学部

定員数:
1030人 (2024年度)

新たなエネルギー利用を考え、人と地球の未来に貢献する「ロハスエンジニア」を目指します

学べる学問
  • 環境科学

    科学技術によって環境問題解決を目指す

    環境科学とは、工学、化学、経済や法といったあらゆる観点から環境を検討し、快適で持続可能な社会の構築を目指してさまざまな問題の解決に取り組む学問です。「環境」とは、地球や自然そのものだけでなく、社会や都市環境など、私たちを取り巻くあらゆる環境を指します。したがって、学校によって、ある程度専門分野がしぼられているところと、幅広く環境科学について学ぶところとに分かれます。まずは環境科学の概要をつかみ、フィールドワークなどもしながら、実践的に研究手法を学び、環境に関する知識を養っていきます。

  • エネルギー・資源工学

    エネルギーを効率的に利用するための技術や新エネルギーの開発・研究

    従来からある化石燃料(石油や天然ガスなど)を、実験、実習を多用して研究し、原子力発電の改良、新エネルギーの開発などに役立てる学問。

  • 機械工学

    我々の生活に欠かせない“機械”について科学し、研究する

    機械工学は、生産機械や自動車、医療機器といった機械やその部品などについて、設計から材料の加工、実際の使用方法までと、実に広大な領域を扱う学問です。試行と分析を繰り返す地道な研究を通じて、よりよいものを作り出すことを目指します。まずは基礎となる力学や数学、設計に使うソフトウエアの使い方や関連する各学問について学ぶことで基礎を固め、徐々に専門的な学びへと進んでいきます。多くの授業では実習や実験が行われ、実際に手を動かしながら、知識や技術、機械工学研究の手法などを身につけていきます。ものづくりをしたい、なかでも目に見えるものを作りたいという人に向いています。卒業後の進路は、機械系はもちろん、材料系や、電気・電子関連にも広がります。また、機械でものを作っている企業では必ずそれを扱う人が求められるため、こうした職種で活躍することもできます。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 電気工学

    新しい電子材料の開発や電機の利用技術の研究を行う

    電気工学とは、電気にかかわるありとあらゆることを研究する学問です。エネルギーとしての電気の効率的な活用方法を考える分野、電気回路や半導体について研究する分野のほか、情報・通信や光など、その研究領域は多岐にわたります。まずは高校範囲の物理や数学を復習し、電気工学を学ぶ基盤を固めます。さらに、電磁気学や電子回路といった基礎科目を学び、各専門領域の基本を学びながら電気について理解を深め、専門の研究を進めていくことになります。私たちの生活に欠かせない電気は、あらゆるものづくりの基礎となるものです。知識と技術を生かせる場は非常に多く、卒業後の進路も、電気、機械、IT、建設などさまざまです。

  • 電子工学

    情報化社会の生活に欠かせない電子の基礎や応用を学ぶ

    電子の性質を解明し、コンピュータのハードウェアや携帯電話、CDなどのデジタル系機器で使われる信号、情報を伝達する音波や電磁波の現象や利用法をハード・ソフト両面から学ぶ

  • 建築学

    より高度に安全で快適な空間をさまざまな理論を使って作る

    安全・快適で、経済的な建築物の生産を研究。設計の他、建築構造、建築防災、環境工学などを学ぶ。室内設備から都市計画まで研究領域は広い。

  • 土木工学

    建物や道路など、社会を支える生活基盤を作る技術を学ぶ

    自然要因や社会的要因を考慮に入れながら、道路・鉄道・電気など、生活の根幹となるものの構築の方法と技術を、実験やフィールドワークを通して学ぶ学問。

  • 環境工学

    環境問題の原因究明と解決を目指す

    地球温暖化や酸性雨、熱帯林の減少などの地球環境問題や、大気汚染など環境汚染の原因を究明し、地球と地球上の生命を守りながら人間社会の発展を実現するための研究を行う。

  • 応用化学

    化学を用いて、我々の生活をよりよくしていくための研究をする

    化学を用いて、我々の生活をよりよくしていく方法を追及する学問。新しい素材の開発や、医薬品の開発まで、その範囲は多岐にわたる。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • ラジオ・テレビ放送技術者

    放送に必要な専門技術を駆使

    放送に関わる電波の送信をしたり、番組制作で音響、照明や中継などに携わる。また新しいメディアとしてインターネットを使った事業を進めたり、最先端のCG技術を番組に取り入れるなどのマルチメディア化や更なる技術開発にも関わる。

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • ロボット設計技術者

    安全性・生産性の高いロボットを作る

    産業分野では、危険を伴う作業を安全に行ったり、生産性を向上するためにさまざまな産業用ロボットが活躍している。主に、それらのロボットの設計にかかわる仕事。効率よく作業をさせるためのシステム選びや部品選びをし、作業能力の高いロボットの構造を設計していく。

  • 電気主任技術者

    安全な電気利用に欠かせない

    電気工作物の工事の監督のほか、電気を送り出す管理室で電気が滞りなく供給されているかどうかや、故障があった場合の処理をする。電気を安全に供給、運用する際の監視人のような役割を担う。電気は取り扱いを間違えると大きな事故の原因ともなるので管理責任は大きい。

  • 建築士

    建築物の設計・デザインから施工監理まで

    一般住宅や店舗やオフィスなどの建築物の企画、設計、見積もり、施工監理などに携わる仕事。建築予定地の調査をし、顧客の要望に沿う建築の設計と積算を行う。また、建築工事の管理、建築許可や道路の使用許可などの法規に基づく官庁への申請手続きや届け出もする。

  • インテリアコーディネーター

    住む人の立場に立って、快適な住空間を提案・提供する

    顧客の要望を聞いて、内装(住宅の照明や壁紙など)のプランニングアドバイスをしたり、具体的な商品の選択を行い、見積り、施工管理をする。住生活に対する価値観・ライフスタイルなどをきちんと把握し、住む人の立場に立って、快適な住空間を提供する仕事だ。

  • 環境保全エンジニア

    公害防止や環境保全に関わる

    自然環境の保全に関わる。メーカーなどで公害を防ぐ機器などの設計、製作、メンテナンスを担当する仕事と、大気汚染、騒音、水質汚濁などの数値を計測したり、調査・分析する仕事に大別できる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 臨床工学技士

    生命にかかわる高度な医療機器を扱う“いのちのエンジニア”

    人工呼吸器や人工透析装置、人工心肺装置など、生命を維持するための装置を操作し、その保守と点検を行うのがおもな仕事。医学的な知識と工学的な知識を兼ね備えてなければいけない。

bug fix
初年度納入金:2024年度納入金 166万円  (諸会費等別途)
bug fix

日本大学 工学部の募集学科・コース

自然災害や環境破壊対策・インフラの長寿命化対策など、人と自然が共生する社会環境の創出を担う技術者を養成します

専門性の高い技術力と創造力豊かな芸術性を磨き、安全で快適な居住環境の実現を目指します

ロハスの機械の知識を身に付けた、次代の産業構造の変革に柔軟に対応できる、機械工学の技術者の素養を養います

技術革新の進む情報通信・電気・電子分野の最前線で活躍するための、知識・技術と応用力を磨きます

応用化学、環境化学、生命化学を幅広く学び、環境を守り豊かな社会を実現する人材を養成します

コンピュータの応用技術を幅広く身に付け、AI(人工知能)を駆使して、情報社会をリードする技術者を目指します

日本大学 工学部のキャンパスライフShot

日本大学 地上9階建ての教室棟「70号館」。環境に配慮した造りで、エコキャンパスを実現。
地上9階建ての教室棟「70号館」。環境に配慮した造りで、エコキャンパスを実現。
日本大学 異分野連携や産官学との連携を推進する16の『ロハス工学センタープロジェクト』を展開。
異分野連携や産官学との連携を推進する16の『ロハス工学センタープロジェクト』を展開。
日本大学 『ロハスの橋プロジェクト』では国内で初めて大学のキャンパス内に実物大の橋梁モデルを再現。
『ロハスの橋プロジェクト』では国内で初めて大学のキャンパス内に実物大の橋梁モデルを再現。

日本大学 工学部の学部の特長

工学部の学ぶ内容

工学部
テーマは「ロハス工学」。ロハスとは健康を重視し、持続可能な社会生活を心がける生活スタイルのこと。自然科学を生活に応用し、便利で快適な暮らしを提供する工学にロハスの視点を取り入れ、美しい自然と最新の施設・設備が調和したキャンパスで、工学基礎力と幅広い教養を身に付けた技術者を養成します。また、産学官が連携し、学科横断で「ロハス工学センタープロジェクト」を展開したり、「ロハスの橋」や「ロハスの花壇」、「ロハスのトイレ」などの研究を行い、「ロハス工学」の技術が実社会に活用されています。

工学部の授業

カリキュラム
工学基礎力の養成に力を入れ、実験・実習を重視。学生を少人数のグループに分け、複数の教員が指導を行っています。学科により、2年次からコース別に分かれ、専門基礎力・応用力を修得することが可能です。また4年次には、それまでの集大成として「卒業研究」を履修。それぞれの興味がある分野の研究室に所属し、1年間研究を行います。

工学部の資格

取得できる資格
中学校教諭1種免許状【数学・理科・技術】〈国〉、高等学校教諭1種免許状【数学・理科・工業・情報】〈国〉、測量士補〈国〉、毒物劇物取扱責任者〈国〉、第1級陸上特殊無線技士〈国〉 ほか
受験資格が得られるもの
一級建築士〈国〉(卒後実務経験2年要)、二級建築士〈国〉、一級建設機械施工管理技士〈国〉(卒後実務経験3年要)、危険物取扱者(甲種)〈国〉、消防設備士(甲種)〈国〉 ほか
※取得・受験資格は学科により異なる

工学部の学生支援・制度

学部独自の「企業研究セミナー」
より多くの企業研究ができる機会を設けるため、学部独自の就職支援プログラムとして「企業研究セミナー」を実施しています。2023年2月はWebにて4日間開催し、全国から約500社が集まり、のべ約1600名の学生が参加しました。学内にいながら多数の企業の採用担当者と直接面談でき、この「企業研究セミナー」をきっかけに、内定のチャンスをつかむ学生もいます。全国からさまざまな分野の企業が参加することから、Uターン就職を希望する学生にとってもメリットがあります。

日本大学 工学部の入試・出願

日本大学 工学部の就職率・卒業後の進路 

■就職状況
2023年3月卒業生の就職率は、6年連続100%(就職者数818名)を達成しました。東北にいながら、首都圏を中心に全国各地での就職が叶えられるのが、工学部の強みです。 また、進学については128名の学生が日本大学をはじめとする大学院へ進学し、さらに高度な学問を究めています。
【2023年3月卒業生就職実績】
大成建設(株)、鹿島建設(株)、大和ハウス工業(株)、東日本旅客鉄道(株)、日野自動車(株)、本田技研工業(株)、スズキ(株)、東北電力(株)、東京電力ホールディングス(株)、ニプロファーマ(株)、AGCエレクトロニクス(株)、NECプラットフォームズ(株)、(株)関電工、(株)クレハ、第一三共ケミカルファーマ(株)、京王建設(株)、中日本高速道路(株)、京セラ(株)、(株)東芝デジタルソリューションズ、(株)日立産業制御ソリューションズ、国土交通省関東地方整備局、国土交通省航空局、福島県庁、栃木県庁、茨城県庁、静岡県庁、福島市役所、宇都宮市役所、福島県教育委員会、愛知県警察本部

日本大学 工学部の問い合わせ先・所在地

〒963-8642 福島県郡山市田村町徳定字中河原1番地
024-956-8619 

所在地 アクセス 地図・路線案内
工学部キャンパス : 福島県郡山市田村町徳定字中河原1番地 JR東北新幹線・東北本線「郡山」駅から福島交通バスで20分「日本大学」下車
JR東北本線「安積永盛」駅から徒歩 15分

地図

 

路線案内


日本大学(私立大学/東京・福島・千葉・神奈川・静岡)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT