工学部
- 定員数:
- 1030人 (2018年度 参考)
新たなエネルギー利用を考え、人と地球の未来に貢献する「ロハスエンジニア」になる。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
募集学科・コース
キャンパスライフShot
- 「ロハスの工学」を実践し共有する施設として市内に建設された復興住宅。2015年のグッドデザイン賞を受賞しています。
- 医療機器の開発について実践的に学べる環境が整っています。
- 地上9階建ての教室棟「70号館」。環境に配慮した造りで、エコキャンパスを実現。
学部の特長
学ぶ内容
- 工学部
- テーマは「ロハス(LOHAS)の工学」。ロハスとは健康を重視し、持続可能な社会生活を心がける生活スタイルのこと。自然科学を生活に応用し、便利で快適な暮らしを提供する工学にロハスの視点を取り入れ、工学基礎力と幅広い教養を身につけた技術者を養成します。
キャンパス内には、太陽光・太陽熱・風力・地中熱のエネルギーを応用し、雨水を浄化し再使用する雨水循環システムを取り入れた、省エネ効果の高い住宅「ロハスの家3号」を設置。「ロハスの家3号」の基本計画・設計は、震災後の福島県の復興住宅にも利用されています。
授業
- カリキュラム
- 工学基礎力の養成に力を入れ、実験・実習を重視。学生を少人数のグループに分け、複数の教員が指導を行っています。学科により、2年次からコース別に分かれ、専門基礎力・応用力を修得することが可能です。また、医療工学の新しい可能性を開く「次世代工学技術研究センター」と「医学部」とも連携し、「臨床工学技士課程」を機械工学科と電気電子工学科に設置。工学の専門知識の修得と国家資格取得にチャレンジすることができます。
資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭1種免許状【数学・理科・技術】〈国〉、高等学校教諭1種免許状【数学・理科・工業・情報】〈国〉、測量士補〈国〉、毒物劇物取扱責任者〈国〉、第1級陸上特殊無線技士〈国〉ほか
- 受験資格が得られるもの
- 一級建築士〈国〉(卒後実務経験2年要)、二級建築士〈国〉、一級建設機械施工技士〈国〉(卒後実務経験3年要)、危険物取扱者(甲種)〈国〉、消防設備士(甲種)〈国〉、臨床工学技士〈国〉 ほか
※取得・受験資格は学科により異なる
学生支援・制度
- 就職セミナー
- より多くの企業研究ができるように、学内で「就職セミナー」を実施。2017年3月の第1回就職セミナーには、全国から延べ約800社の企業・団体が参加しました。
- 学生医療割引制度
- 在学生の経済的負担を少しでも軽減するため、指定された病院で受診すると自己負担が基本的に「ゼロ」になる制度があります。