麻布大学 獣医学部
- 定員数:
- 240人
人と動物の豊かな共生社会を支えるスペシャリストになる!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
麻布大学 獣医学部の募集学科・コース
麻布大学 獣医学部のキャンパスライフShot
- 学内で飼育している産業動物にふれながら実習ができる
- 獣医臨床センター(附属動物病院)は、先進の設備を備えた、学生の臨床教育の実施施設
- 実際にイヌを扱った行動トレーニングを、学びの中心に据え、人間社会との共生可能な動物の作出をめざします
麻布大学 獣医学部の学部の特長
獣医学部の学ぶ内容
- 獣医学科
- 【教育目標】「獣医療」「動物」「生命科学」「食糧・食品」の4つのキーワードを掲げ、実践教育を通じて、獣医師をはじめ広範囲な分野で活躍できる人材を育成します。
【カリキュラム】 幅広い学問分野の効率的な学習のために、動物や生命の基礎を学ぶ「基礎獣医学系」、さまざまな病気の成り立ちを学ぶ「病態獣医学系」、牛や豚などの産業動物を学ぶ「生産獣医学系」、動物の診療や治療を学ぶ「臨床獣医学系」、動物と地球環境を学ぶ「環境獣医学系」の5つの系統に専門科目を分類し、それぞれの観点から体系的に獣医学を学びます。
【研究テーマ】解剖学、生理学、微生物学、寄生虫学、臨床繁殖学、内科学、外科学、放射線学、公衆衛生学、実験動物学など27の研究室があり、より専門性の高い研究を実施しています。
- 動物応用科学科
- 【教育目標】動物の生命科学を基盤として、「人と動物の共生」についての理解を深めます。人間生活に安全かつ効果的に活用するための知識と技術を教授し、人と動物にかかわる諸分野で活躍できる人材を育成します。
【カリキュラム】1・2年次には生物学や自然科学、動物応用科学に関わる基礎学力を習得する「専門基礎・専門共通系科目」を学びます。3年次からは動物生命科学に関わる広い知識を学ぶ「動物生命科学系科目」、人と動物の関係をさまざまな角度から探究する「動物人間関係学系科目」も加わり、幅広く動物に関して学びます。4年間を通して人と動物に関するあらゆる分野を、遺伝子から生体まで多様なレベルで総合的に学んでいきます。
獣医学部の施設・設備
- 産業動物臨床教育センター
- 2014年完成のセンターでは、牛や馬などの産業動物の診療実習を行っています。搬入口から各実習室や手術室へは、電動式天井クレーンで衛生的・効率的な運搬が行えます。また、油圧式手術台を設置し、産業動物をさまざまな角度から手術することができます。
獣医学部の学部のプロフィール
- 学部について
- 多くの動物によって、私たちの豊かな生活は支えられています。本学部では、人と動物の理想的な関係について考え、両者が共生する未来の社会に貢献できる人材を育成します。