麻布大学 生命・環境科学部
- 定員数:
- 240人
医療・食・環境から、健やかな毎日を支えるスペシャリストになる!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
麻布大学 生命・環境科学部の募集学科・コース
麻布大学 生命・環境科学部のキャンパスライフShot
- 実際の医療機器を使って行われる、臨床生理学実習(臨床検査技術学科)
- 3大栄養素の特徴を生体試料で確認する栄養学実習(食品生命科学科)
- 化学物質の分析結果を得るための実験を行う基礎科学実習(環境科学科)
麻布大学 生命・環境科学部の学部の特長
生命・環境科学部の学ぶ内容
- 臨床検査技術学科
- チーム医療の一員として高い専門知識と倫理観をもった臨床検査技師のほか、病気の予防や健康管理に取り組むスペシャリストを育成します。
【カリキュラム】臨床検査学の理論と技術に加え、疾病と臨床検査成績との関係をより深く理解するための科目を編成。さらに国家試験合格のために、総合臨床検査学の講義に加え、同演習を開講します。「臨床実習」は、3年次後期に集中的に臨床検査の現場で実施します。
- 食品生命科学科
- 「食の情報」「食の機能」「食の安全」のエキスパートとして未来のなりたい自分を実現する。 食をとりまくあらゆる情報があふれる今、食品生命科学科ではデータサイエンス教育を導入し、食と健康のサイエンスを「情報」「機能」「安全」の切り口で学ぶ教育体制をスタートさせました。 3つの特色ある学びを通して、自分の「やりたい !」を叶え、人と社会の健康に貢献する「食のエキスパート」を育てます。
- 環境科学科
- 環境を取り巻く諸問題への対応は、近年ますます重要性を増しています。 本学科では、生活環境や都市環境のレベルから環境問題を捉え、高度化・多様化する社会からの需要に、科学的なアプローチで応えられる人材を育成します。「環境」を身近に体験できる実習を1年次から配置。2年次以降は専門科目を段階的に学んでいきます。これにより、環境問題の解決や環境の保全に必要な、「衛生」「分析」「評価」を軸として科学的手法を身につけていきます。
生命・環境科学部の資格
- 取得できる資格
- 食品衛生管理者〈国〉、食品衛生監視員、第一種衛生管理者〈国〉、中学校教諭1種免許状【理科】〈国〉、高等学校教諭1種免許状【理科】〈国〉、社会調査士、環境衛生監視員 他 ※学科により異なります
- 受験資格が得られるもの
- 臨床検査技師〈国〉、健康食品管理士、酵素取扱者資格 他 ※学科により異なります
生命・環境科学部の学部のプロフィール
- 学部について
- 健康的な生活を維持するために必要な「医療」「食」「環境」について、高度な専門知識と技術を持ったスペシャリストを育成します。
麻布大学 生命・環境科学部のオープンキャンパスに行こう
生命・環境科学部のイベント
麻布大学 生命・環境科学部の入試・出願
麻布大学 生命・環境科学部の目指せる仕事
麻布大学 生命・環境科学部の就職率・卒業後の進路
■臨床検査技術学科(2020年3月卒業生就職実績)
筑波大学附属病院、横浜市立大学附属病院、北里大学病院、国立がん研究センター 中央病院、国立病院機構関東信越グループ、小田原市立病院、平塚共済病院、横須賀共済病院
■食品生命科学科(2020年3月卒業生就職実績)
味の素冷凍食品、イートアンド、亀田製菓、信州ハム、スジャータめいらくグループ、スターゼン、セントラルフーズ、第一屋製パン、トオカツフーズ、山崎製パン、ヤマザキビスケット
■環境科学科(2020年3月卒業生就職実績)
アース環境サービス、アサンテ、イカリ消毒、オオスミ、管清工業、江東微生物研究所、生物技研、立飛ホールディングス、相鉄企業