京都自動車専門学校 自動車整備工学科
- 定員数:
- 40人
カーエレクトロニクスに対応できるITスキルを身につけ、EV(電気自動車)時代を担う次世代の自動車整備士を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 119万5000円 (別途校友会費、教材費等) |
---|---|
年限: | 2年制 |
京都自動車専門学校 自動車整備工学科の学科の特長
自動車整備工学科の学ぶ内容
- EV(電気自動車)時代を担う、次世代対応型の自動車整備士に求められるITスキルを学習
- 自動車産業はカーエレクトロニクス時代を迎えて、今後さらにIT化が進むと予想されます。多くの二級自動車整備士(国)を輩出してきた本校では、自動車整備の技術はもちろん、グループ校の京都コンピュータ学院で、これからの自動車産業に必要なプログラミングなどの基本的なITスキルを学びます。
自動車整備工学科のカリキュラム
- プログラミングなどIT系の科目と整備士に必要な知識が学べる講義、実践力が身につく実習が充実
- 電気・電子工学、自動車構造・整備、機関構造・整備、自動車製図、故障探求などの講義とともに、エンジン、シャシ、機関、構造、電装・燃料など各分野別の実習が充実しています。また、制御用コンピュータが多く組込まれている現代の自動車に対応できるように、プログラミングなどIT系の科目を学べるカリキュラムを用意。
自動車整備工学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
多彩なメーカーの自動車に触れ、国産車・輸入車はもちろん、中古車、最新車にも対応できる力が身につく!
「どんな車種でも対応できる知識と技術を身につけてほしい」との思いを持って中島先生が担当している「総合実習」では、国内外問わずオールメーカーのさまざまな車種に数多く触れられ、最新のテスターを使用し、診断技術も身につくのが特長。「私の授業では実際に目で見て、触れて学んでいただくことを…
自動車整備工学科の実習
- 実物の自動車やオートバイに触れて学べる実習や実験などの授業により実践力が養える
- 自動車工学概論では、エンジンやクラッチ、ギア、ステアリングなど自動車装置の原理と内部構造、機能を理解します。カーエレクトロニクスの授業は、バッテリーや始動装置、点火装置について学習。さらに、自動車やオートバイの各所にセンサを搭載し、走行中の制御に関するデータを計測、解析する自動車制御実験を行います。
自動車整備工学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
お客様の「ありがとう」の一言が、私の仕事の喜びとモチベーション
Kyoto BMW本社でサービスアドバイザーの仕事をしています。サービスアドバイザーとは、当社の車を所有されているお客様のお困り事を解決する仕事。車の故障や調子の悪い部分をヒアリングし、車の現状を把握し判断しながら、その解決方法をメカニックに伝える役割を担っています。仕事の上では…
自動車整備工学科のクチコミ
- グループ校の京都コンピュータ学院でITを修得。ITスキルを兼ね備えた自動車整備士を育成
- 先進的なITをグループ校の京都コンピュータ学院で修得。グループ校のメリットを活かし、ITの知識を兼ね備えた自動車整備士を育成します。
京都コンピュータ学院洛北校(テクニカルカレッジ)/京都コンピュータ学院鴨川校(デザインカレッジ)/京都コンピュータ学院京都駅前校(3校とも京都府認可の専修学校)
自動車整備工学科の施設・設備
- 最新鋭の整備工場を舞台に、高級車の整備を体験。現役メカニックから直接指導が受けられる!
- 京都市を中心に、世界の高級車を販売している輸入車ディーラー「(株)マツシマホールディングス」と、提携関係を結んでいます。同社が誇る最新鋭の整備工場を舞台に、現役メカニックから指導が受けられる教育体制を用意。卒業後の就職も視野に、世界を代表する高級車での実習を体験できる貴重な機会となっています。
自動車整備工学科の奨学金
- 就学意欲の高い学生を経済的にサポートする独自の奨学金制度を設置
- 将来、社会に貢献できる有能な人材を育成するために、独自の奨学制度を設置。初年度の授業料から、5万円~20万円を免除する「一般特待生」や、「資格取得者奨学制度」、「校友会家族奨学生制度」、「日本学生支援機構」などの制度により、就学意欲の高い学生を経済的にサポートしています。
京都自動車専門学校 自動車整備工学科のオープンキャンパスに行こう
自動車整備工学科のイベント
京都自動車専門学校 自動車整備工学科の学べる学問
京都自動車専門学校 自動車整備工学科の目指せる仕事
京都自動車専門学校 自動車整備工学科の資格
自動車整備工学科の受験資格が得られる資格
- 二級ガソリン自動車整備士<国> (実技試験免除) 、
- 二級ジーゼル自動車整備士<国> (実技試験免除)
自動車整備工学科の目標とする資格
- 危険物取扱者<国> (乙種) 、
- IT パスポート試験<国> 、
- 基本情報技術者試験<国>
京都自動車専門学校 自動車整備工学科の就職率・卒業後の進路
自動車整備工学科の主な就職先/内定先
- マツシマホールディングス、京都トヨタ自動車、京都トヨペット、ネッツトヨタ京都、京都三菱自動車販売、スズキ自販京都、京都日野自動車、大阪トヨタ自動車、大阪トヨペット、三菱ふそうバス・トラック、大阪スバル、関西マツダ、ネッツトヨタびわこ、スズキ自販滋賀、滋賀日野自動車、日立建機、コマツ建機販売近畿
※ 2021年3月卒業生実績
京都自動車専門学校 自動車整備工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒601-8428 京都府京都市南区東寺東門前町73番地
京都自動車専門学校 入学相談窓口/tel:0120-887-933
kiatkyomu@kcg.ac.jp