• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 御茶の水美術専門学校

御茶の水美術専門学校で学んでみませんか?

御茶の水美術専門学校の風景

実地で役立つクリエイティブやビジネススキルを産学連携の豊富な事例と共に学べます!

ゼロからはじめてプロになる。産学連携を軸としたプロジェクトベースドラーニングで、仕事で役立つクリエイティブやビジネススキルを実地で学び、企業や非営利団体、起業家やフリーランサーとして社会で活躍しよう!

御茶の水美術専門学校はこんな学校です

御茶の水美術専門学校は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

御茶の水美術専門学校の特長1

【プロジェクトベースドラーニング】プロジェクトの進行、課題解決に必要な科目を学ぶ

御茶の水美術専門学校では、産学連携を主軸としたプロジェクトベースドラーニング(PBL)を実施しています。PBLは学生自身で設定した課題を、学生自身が解決するために教員や授業を利用して学修を進めていきます。本校では、まず必修である産学連携授業で、複数の企業や団体から出題が発表されます。次に、学生同士でプロジェクトチームを編成し、課題発見から課題解決までを取り組んでいきます。ここでは、難解なビジネス用語もチームで教え合う「ピアラーニング」によって理解することができます。また、選択必修であるクリエイティブ系授業では、学生がプロジェクトを遂行するのに必要なデザインスキルを身につけることができます。

御茶の水美術専門学校は学外の人との交流が盛ん

御茶の水美術専門学校の特長2

【産学連携授業】産業界とのパートナーシップで実社会に役立つビジネススキルを学ぶ

御茶の水美術専門学校では、産学連携授業を全学年の必修科目と位置づけ、その成果発表会を春夏秋冬年間4回行っています。「産学」とは、「産」は産業(企業や非営利団体)、「学」は学校(教育機関)を指し、学生はクライアント(依頼主)と呼ばれる企業や団体に属する社会人との意見交換を通じて実際のマーケティングを知り、社会人と連絡を取る事でビジネスメールの書き方、事務所訪問でインタビューを行う事でビジネスマナーを学びます。こうして仕事に必要なコミュニケーション能力や自分の考えを的確に伝えるプレゼンテーション能力など、就職や起業活動、あるいはフリーランスで役立つ多くのビジネススキルを実地で身につけていきます。

御茶の水美術専門学校はインターンシップ・実習が充実

御茶の水美術専門学校の特長3

【プレゼンテーション】自分たちのプロジェクトについてクライアントと意見交換できる

御茶の水美術専門学校の産学連携授業では出題内容や連携先との意見交換を通じて、多様な業種、業態のマーケティングやそれぞれに必要とされているビジネススキルを学べます。またプレゼンテーションでは自分のプロジェクトの実現可能性について、企業や団体の当事者から現実的な意見が聞けます。※2022年度産学連携出題実例:【アミタ株式会社】循環していないモノ、将来循環させるべきモノを特定し、みんなから愛されるサーキュラーエコノミービジネスを考え、発表してください。【株式会社資生堂】“クリーン&ビューティーのコンセプト”をZ世代で浸透させるためにどのようなプロモーションが考えられるか。

御茶の水美術専門学校の特長を詳しく見る

あなたは何を学びたい?
御茶の水美術専門学校の学部学科、コース紹介

デザイン・アート科

(定員数:100人)

3年制では、はじめの2年間でクリエイティブの基礎、応用を学び、最終学年では就職や起業、フリーランス活動を始めます

高度デザイン・アート科

(定員数:15人)

4年制では、高度専門士の称号が付与され、大学院への進学や企業への就職を目指せます

御茶の水美術専門学校では社会人・大学生・短大生・専門学校生の方も学べます

御茶の水美術専門学校の既卒者向け画像

多くの企業や非営利団体に評価される、仕事に役立つ実践的な授業

御茶の水美術専門学校が実施する創造性教育は、企業の研修や大学院の授業などでも採用されています。「プロジェクトベースドラーニング」はビジネスチャンス(事業機会)を見極めるのに役立ち、「デザインアート思考」はビジネスフロー(仕事の流れ)の論理的な構築を可能にし、「ビジュアルコミュニケーション」は視覚情報によるコミュニケーションを活性化、および効果的なプレゼンテーションの手段として役立ちます。

御茶の水美術専門学校の評判や口コミは?
在校生の声が届いています

御茶の水美術専門学校の卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています

御茶の水美術専門学校の就職・資格

在学中から実社会に触れ、多種多様な企業を通じてビジネススキルを学び、自分の可能性を広げる

御茶の水美術専門学校では、入学から卒業まで全ての授業が就職や起業活動に繋がるよう「実学」中心のカリキュラム・マネジメントを行っています。特に在学生と企業が実際に意見交換を行う「産学連携授業」は、授業自体も学校と企業等で話し合いながら考案され、かつ進行されます。在学生はこの授業を通じて、多種多様な業種のマーケティングや職種別のプランニングの考え方を実地で学び、自分の就職、起業活動に繋げていきます。こうして在学中から仕事で役立つビジネススキルやプレゼンテーション能力、ストレス耐性を身につけ、産学連携の経験豊かな教職員のフォローのもと就職、起業活動に取り組んでいきます。

御茶の水美術専門学校の就職についてもっと見る

気になったらまずは、御茶の水美術専門学校のオープンキャンパスにいってみよう

御茶の水美術専門学校のスペシャルムービー

御茶の水美術専門学校のOCストーリーズ

御茶の水美術専門学校のイベント

すべて見る
  • 【オンライン学校説明会】実学中心だから広がる就職先、06月の詳細

    【オンライン学校説明会】実学中心だから広がる就職先、06月

    ゼロからはじめてプロになる。 ●オンライン学校説明会(水金17:30-18:30、土11:00-12:00/15:00-16:00) 産学連携とプロジェクトベースドラーニングの御茶の水美術専門学校。産学連携授業の進め方、クリエイティビティーを育てる時間割、卒業後の自由な進路選択など、創造性教育とビジネススキルの関係を「Zoom(画像資料あり)」「LINE(音声のみ」を使用したオンライン説明会で解説します。参加を希望する方は予約フォームにメールアドレスを記入してください。本校職員からZoomミーティングIDかLINE通話リクエストを連絡させていただきます。

  • 【オンラインオープンキャンパス】学校案内と相談会、06月の詳細

    【オンラインオープンキャンパス】学校案内と相談会、06月

    ゼロからはじめてプロになる。 ●オンラインオープンキャンパス(平日14:00-19:00間1h予約制) 産学連携とプロジェクトベースドラーニングの御茶の水美術専門学校。産学連携授業の進め方、クリエイティビティーを育てる時間割、卒業後の自由な進路選択など、創造性教育とビジネススキルの関係を「Zoom(画像資料つき)」か「LINE(音声のみ」を使用したオンラインで解説します。予約フォームに希望する時間帯を記入してください。本校職員が相談会の時間を調整し、改めてご連絡させていただきます。

御茶の水美術専門学校の所在地・アクセス

所在地 アクセス 地図・路線案内
東京都千代田区神田駿河台2-3 JR中央・総武線「御茶ノ水」駅より徒歩 3分
東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅より徒歩 4分
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅より徒歩 5分
東京メトロ半蔵門線、都営新宿・三田線「神保町」駅より徒歩 10分

地図

 

路線案内

御茶の水美術専門学校で学ぶイメージは沸きましたか?

つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう

御茶の水美術専門学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう

●2023年度納入金(参考) 133万円
(2年次以降113万円)

すべて見る

御茶の水美術専門学校に関する問い合わせ先

御茶の水美術専門学校

〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-3
TEL:0120-084-612

請求できるパンフ・願書はこちら

無料
御茶の水美術専門学校(OCHABI)学校案内書・入学志願書 
御茶の水美術専門学校(専修学校/東京)

御茶の水美術専門学校へ資料請求した人はこんな学校へも資料請求しています

前へ

次へ

この学校に興味を持ちましたか?
らくらく資料請求で学校を詳しく知ろう!

閉じる
この学校に興味を持ちましたか?
らくらく資料請求で学校を詳しく知ろう!
資料請求する
RECRUIT