吉田学園情報ビジネス専門学校 情報システム学科
- 定員数:
- 40人
サーバー構築・管理、Webアプリケーションシステム開発等の知識・技術を学び未来の社会を支えるエンジニアを目指す!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 100万円 (教材費など別途必要) |
---|---|
年限: | 2年制 |
吉田学園情報ビジネス専門学校 情報システム学科の学科の特長
情報システム学科の学ぶ内容
- 幅広い知識・技術が身につく!
- 情報システムの開発といってもシステムのどの部分を主に担当するかで必要な知識や技術は違います。そのため、本校ではプログラミング技術に加え、ネットワークやデータベースなど、情報システム開発に必要な知識・技術を幅広く学びます。
- Amazonグループの学習支援プログラム「AWS Academy」を導入
- AWSクラウドの専門コースを開講。「AWS Academy」のプログラムカリキュラムと実習体験を通して、現場で必要とされる知識や技術を身につけます。
情報システム学科のカリキュラム
- 現場で求められている知識・技術を学べるカリキュラム
- カリキュラムや設備環境を全国のIT企業からヒアリングしたデータをもとに整備。Society5.0に対応した技術にもいち早く対応し、現場で必要となる知識や技術を実践的に学べます。
情報システム学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
将来は、バリバリとコーディングができる業界に進みたいです!
1年目から2年生との製作演習があり、2年目には企業との合同製作があることに惹かれて本校への入学を決めました!オープンキャンパスで、先輩や先生方から話を聞いたことがきっかけとなりました。
-
point キャンパスライフレポート
プログラミングを用いて、人をサポートをする仕事がしたいです!
1年次から就職の準備を手厚くサポートしてくださることに魅力を感じ、本校への入学を決意しました。実践的な授業が多く、経験を積めることも大きなポイント!オープンキャンパスで話を聞いたことがきっかけです。
情報システム学科の施設・設備
- 最新スペックのパソコンを無償貸与!大手パソコン専門店ドスパラと企業連携
- 授業はもちろん自宅でも学校と同じ環境で学習が可能です。思う存分いつでもどこでも開発・制作ができます。一人1台パソコンをもっているため、オンライン授業にも素早く対応することが可能です。卒業時には貸与PCをプレゼント。
吉田学園情報ビジネス専門学校 情報システム学科の学べる学問
吉田学園情報ビジネス専門学校 情報システム学科の目指せる仕事
吉田学園情報ビジネス専門学校 情報システム学科の資格
情報システム学科の目標とする資格
- Linux技術者認定資格【LinuC】 (レベル1、レベル2) 、
- 基本情報技術者試験<国> 、
- OSS-DB技術者認定資格 (Silver) 、
- CCNA【Cisco Certified Network Associate】 、
- HTML5プロフェッショナル認定資格 、
- 応用情報技術者試験<国> 、
- 情報セキュリティマネジメント試験<国>
JavaプログラマBronze、JavaプログラマSilver
吉田学園情報ビジネス専門学校 情報システム学科の就職率・卒業後の進路
情報システム学科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者13名就職、IT業界就職率も100% )
情報システム学科の主な就職先/内定先
- プロフェッショナル・ネットワーク・コンサルティング(株)、(株)北海道総合技術研究所、(株)Nurinubi、(株)日本システムクリエイター、(株)エイチ・エル・シー
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
吉田学園情報ビジネス専門学校 情報システム学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒065-0014 北海道札幌市東区北14条東6丁目 吉田学園入学相談室
フリーダイヤル 0120-607033(携帯からも可)
public-computer@yoshida-g.ac.jp