• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 北海道
  • 吉田学園情報ビジネス専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 情報システム学科

吉田学園情報ビジネス専門学校 情報システム学科

定員数:
40人

知識ゼロでも大丈夫!実践的なカリキュラムだからできる。2年間で即戦力としてIT企業へ

学べる学問
  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

目指せる仕事
  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながら、フローチャートをつくりそれをコンピュータ言語に翻訳し、それが正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たったひとつのミスでも稼動できないため、想定されるあらゆるケースの元でテストを何度も行うため、根気のいる仕事。

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • システムアナリスト

    効率アップのためのシステムを企画

    事務処理のスピードアップや、無駄のない生産体制を作るため、コンピュータによる情報活用が進んでいる。そうしたコンピュータシステムの導入や改善のため、現場を調査し、問題点を見つけ、どんなシステムを作ればいいか決めるのがシステムアナリストだ。この計画をもとに中・長期の情報戦略を立て、期待される効果も算出する。

  • システムアドミニストレータ

    情報処理の利用・導入の推進者

    情報の利用者として、業務の改善や情報の利活用を促進するための企画を立て、必要に応じて他部門との調整など、システム部門と協力しながら情報化の推進を行う仕事。複数の業務をマネジメントし、能動的に業務改革や改善を行う重要な役どころ。

  • アプリケーションエンジニア

    企業の情報システムを構成する個別システムの設計・開発を担当

    コンサルティング会社やシステム開発を行うIT系企業が、顧客(企業)に対して新たな情報システムを提案する際、システム全体の大まかな企画・設計はシステムコンサルタントやシステムアナリストが担当する。ただし、企業の情報システムは数多くのシステムの集合体なので、個別のシステムをどう設計するかも重要。この個別のシステムの設計・開発を担当するのがアプリケーションエンジニアだ。システムの役割や目的を理解し、適切な設計をして、システムエンジニア、プログラマーなどで構成される開発チームに指示をするのが仕事。

  • ネットワーク技術者

    コンピュータ間のネットワーク構築

    顧客の要望を聞き、それにあったネットワークを考え、コンピュータ間をつなぐ、全体のシステム設計を構築するエンジニア。コンピュータ・ネットワークの将来構想は深まるばかりなので、注目度の高い仕事だ。ハードウェアや電気通信、コンピュータのシステム体系などに精通した知識が必要。

初年度納入金:2024年度納入金 103万円  (この他に教科書代・教材費など別途必要)
年限:2年制

吉田学園情報ビジネス専門学校 情報システム学科の学科の特長

情報システム学科の学ぶ内容

現場で必要になる知識・技術を実践的に学べる。だから業界就職に強い!
2年間でシステムエンジニアを目指します。実践重視の授業で、プログラミングはもちろんシステム設計から開発までの全工程を学ぶことで幅広い知識と技術を身につけます。2年次には、共通の授業に加えて専攻授業もあり興味のある分野を深く学ぶことができます。

情報システム学科の授業

プログラミングコンテストでプログラミングスキルを確認
エンジニアの必須スキルであるプログラミングの技術を身につけるために、Java言語を使用したプログラミングコンテストを1年次に実施しています。 前期と後期の2回行われるため結果を比較でき、得意分野・不得意分野が一目でわかるようになっているので1年次のうちに苦手分野を克服することができます。
本校は、AWS Academy加盟校。最新のクラウド技術を反映した学習用カリキュラムで学びます
クラウドスキルを持つ人材の需要が高まっており、本校では世界でも利用率の高いクラウドコンピューティングサービスのアマゾン ウェブ サービス(AWS)が開発したAWS Academyを導入。就職後に利用する可能性が高いAWSを利用し、実習体験を通してクラウドを利用したシステム構築などの技術を身につけることができます。
企業との連携授業「Jo:Bi-Pro」で、実践力を身につける!
どのような製品を求められているのかを理解し、業務のチーム編成や実際の作業計画から開発状況報告を経て仕様書や製品マニュアルとともに納品。と実際のシステム開発の流れをIT企業の社員の方と数か月かけて実施。学んできた知識とスキルをしっかりと自分のものにします。

情報システム学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    プログラミングを用いて、人をサポートをする仕事がしたいです!

    1年次から就職の準備を手厚くサポートしてくださることに魅力を感じ、本校への入学を決意しました。実践的な授業が多く、経験を積めることも大きなポイント!オープンキャンパスで話を聞いたことがきっかけです。

    吉田学園情報ビジネス専門学校の学生
  • point キャンパスライフレポート

    将来は、バリバリとコーディングができる業界に進みたいです!

    1年目から2年生との製作演習があり、2年目には企業との合同製作があることに惹かれて本校への入学を決めました!オープンキャンパスで、先輩や先生方から話を聞いたことがきっかけとなりました。

    吉田学園情報ビジネス専門学校の学生

情報システム学科の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    授業で感じた、ものづくりの面白さ。学んだことが今の仕事に役立っています!

    臨床検査(血液検査、アレルギー検査など)におけるシステム開発プロジェクトに携わっています。「新型コロナウイルス感染症(COVID‐19)」におけるPCR検査も実施しており、社会に貢献できるお仕事に携わっていると実感しています。これからの目標としては、システム開発(IT技術)のスキ…

    吉田学園情報ビジネス専門学校の卒業生

情報システム学科の施設・設備

入学時に最新スペックのノートPCを無償貸与!とことん学べる環境
技術を身につけるには、実際にやっていくことが大事。その中でトライ&エラーを繰り返し経験することで対処方法など対応力も身につきます。それにはどれだけ沢山の時間をPCでの技術習得に費やせるかが重要。貸与PCは自宅への持ち帰りもOKなので思う存分、好きなだけ学べます。

吉田学園情報ビジネス専門学校 情報システム学科の募集コース・専攻一覧

  • Webエンジニア専攻

  • サーバー・DBエンジニア専攻

  • ネットワークエンジニア専攻

吉田学園情報ビジネス専門学校 情報システム学科の学べる学問

吉田学園情報ビジネス専門学校 情報システム学科の目指せる仕事

吉田学園情報ビジネス専門学校 情報システム学科の資格 

情報システム学科の目標とする資格

    • 基本情報技術者試験<国> 、
    • 応用情報技術者試験<国> 、
    • 情報セキュリティマネジメント試験<国> 、
    • Linux技術者認定資格【LinuC】 (レベル1、レベル2) 、
    • HTML5プロフェッショナル認定資格 、
    • OSS-DB技術者認定資格 (Silver) 、
    • CCNA【Cisco Certified Network Associate】

    Oracle Certified Java Programmer, Bronze SE 認定資格、Oracle Certified Java Programmer, Silver SE 11 認定資格、実践プログラミング技術者試験Java部門、AWS Certified Cloud Practitioner ほか

吉田学園情報ビジネス専門学校 情報システム学科の就職率・卒業後の進路 

情報システム学科の就職率/内定率 100 %

( 就職希望者25名就職 )

情報システム学科の主な就職先/内定先

    ダイアモンドヘッド株式会社、株式会社バーナードソフト、株式会社日本プレースメントセンター、株式会社スカイ365、株式会社メインコンセプト、株式会社クリエイティブ・コンサルタント、株式会社ジャパンテクニカルソフトウェア、株式会社ヴァンガードネットワークス ほか

※ 2022年3月卒業生実績

吉田学園情報ビジネス専門学校 情報システム学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒065-0014 北海道札幌市東区北14条東6丁目 吉田学園入学相談室
フリーダイヤル 0120-607033(携帯からも可)
public-computer@yoshida-g.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
吉田学園情報ビジネス専門学校 : 北海道札幌市東区北15条東6丁目3番1号 地下鉄東豊線「東区役所前」駅下車2番出口より徒歩 5分

地図

 

路線案内


RECRUIT