早稲田速記医療福祉専門学校 医療秘書科
- 定員数:
- 120人 (全コース合計で120人)
1972年に専門学校で日本初の医療秘書教育をスタート。医療機関の事務員として医師や看護師、患者様を支えるプロに!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金(参考) 123万円 |
---|---|
年限: | 2年制 |
早稲田速記医療福祉専門学校 医療秘書科の学科の特長
医療秘書科のカリキュラム
- 即戦力として活躍するために2年間じっくりと医療事務知識、ホスピタリティ・マナーを習得!
- 1年次は医療事務の基本となる専門的な技能を学ぶとともに、医療人として大切なホスピタリティなどを学びます。2年次では、「医師事務」「医療事務コンピュータ」「医療コンシェルジュ」「小児・病棟クラーク」「調剤薬局事務」「美容医療」の6つのコースから選択することができ、さらに専門性を深めていきます。
医療秘書科の授業
- 経験豊富な先生から大学病院・一般病院などで医療事務スタッフとして必要な知識・スキルを学ぶ
- 「病院受付実務」は、受付実務を中心に、保険知識、医療用語、マナーなどを身につけられるようロールプレイングを行い、医療事務の基本的なスキルを養います。「電子カルテ演習」では、医療機関で普及されている電子カルテシステムのオペレーションと、診療情報を管理する基礎知識が習得できます。
医療秘書科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
先生の豊富な現場体験談も交えた楽しい授業。所作を身体で覚えるからこそ、自然な動きが身につきます
受付業務の指導も行う石澤先生。受付業務は、校内にある病院受付実習室で、学生が患者役、受付役に分かれ、ロールプレイを繰り返しながら練習します。受付は病院の顔ともいえるだけに、受付の対応が病院そものの評価につながることも少なくありません。将来学生たちが目指す仕事は、大きな責任を担う仕…
医療秘書科の実習
- 在校中に職場体験!選べる病院実習で生きた知識が身につく!
- 医療秘書科では2年生の夏に3週間の病院実習を体験します。実習では、診療受付や会計入力、カルテ管理、クラークなどの業務を実際の医療現場で体験。授業で身につけた知識と技能を活かし、チーム医療の一員としての立場や役割りを理解していきます。
医療秘書科の学生
-
point キャンパスライフレポート
医師にも患者さまのかけ橋となる医師事務作業補助者を目指します
歴史があり、先輩方の就職率がいいと聞いて、オープンキャンパスに参加しました。「授業についていけるか不安」と先輩に質問した時の「みんな同じ目標に向かっているので大丈夫」という答えでこの学校に決めました。
-
point キャンパスライフレポート
持ち前の明るさを活かし、病棟に欠かせないクラークとして活躍したい
高校時代の進路選択の際、医療事務の仕事に興味があると先生に話したとき、勧められたのがSOKKIでした。OCも楽しくて、幅広いカリキュラムや先生と学生の距離が近い和やかな雰囲気にも感激。迷わず入学を決めました。
-
point キャンパスライフレポート
受付は病院の顔。患者様に心から信頼していただける医療従事者に!
憧れていた看護師の姉に「医療系の資格を取れば、医療の道に進めるんじゃない?」とアドバイスして貰い、SOKKIのオープンキャンパスに参加。先生と学生の距離が近く、高い資格の取得率が決め手になりました。
医療秘書科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
事務の面から医療を、患者様を支える仕事。縁の下の力持ちとして活躍できますよ!
埼玉医科大学国際医療センターの包括的がんセンターで会計業務を担当しています。会計入力とレセプト点検が主な仕事ですが、患者様から会計内容や高額療養費制度などについてお問い合わせをいただいた際は、私たち事務スタッフにとってはよく知る内容でも患者様にとっては初めて目にされたものも多いの…
-
point 先輩の仕事紹介
医療事務は自分の長所を生かせる仕事。患者さまのサポートにもやりがいを感じています
現在は医事課の入院係として、入退院時の会計や診療内容の確認などの業務を行っています。医師と患者様のパイプ役として、治療以外の面で患者様をサポートできるのが一番のやりがい。ご家族とコミュニケーションする機会も多く、みなさまから「ありがとう」と言っていただけると「この仕事をしていてよ…
医療秘書科の卒業後
- 医療秘書、医療事務、病棟クラーク… 専門性を活かし、自分に合った医療機関に就職できる
- 大学病院や総合病院などの受付事務や会計、保険請求などの医療事務を行う医事課スタッフや入院病棟などの病棟クラーク、小児クラークとして活躍します。また、健康保険組合や調剤薬局、美容クリニックのほか、福祉施設や医療関連の一般企業にも就職する道が開かれています。
医療秘書科の資格
- 熱心な先生による学生の進度に合わせた学習サポートで、多彩な資格の合格を目指す!
- 学生一人ひとりの進度に合わせて、医療事務に必要な資格取得を教員がしっかりとサポートします。日々の授業はもちろん、特別編成授業や補講・補習を行います。また、コースの特性に合わせて「医師事務作業補助技術認定試験」や「ホスピタルコンシェルジュ」など、より専門的な資格を取得することができます。
医療秘書科の教育目標
- 実践的な幅広い学びで、職業人として医療現場に貢献できる人材を育成します
- 患者様と接することが多いしごとのため、接遇マナーやホスピタリティがしっかりと実践できる力を身につけるとともに、幅広い学びを通して、医師事務作業補助など細分化が進む医療現場に対応できるスペシャリストを育成します。
早稲田速記医療福祉専門学校 医療秘書科のオープンキャンパスに行こう
医療秘書科のOCストーリーズ
医療秘書科のイベント

介護・福祉がわかる☆SOKKIの来校型オープンキャンパス
「介護・福祉の道で人の役に立ちたい」「人とかかわるのが好き」そんなあなたに来てほしいオーキャン!

医療・薬・福祉がわかる☆SOKKIの来校型オープンキャンパス
調剤薬局やドラッグストアで人の力になりたいあなたに!この仕事のステキを教えます☆

☆SOKKIの看護科オープンキャンパス☆
医療系の学科が多数そろう総合専門学校!看護師になりたい人必見のオーキャン★

医療事務がわかる☆SOKKIの来校型オープンキャンパス☆
医療事務・医療秘書(病院事務職)に興味のある方にオススメのオープンキャンパス
早稲田速記医療福祉専門学校 医療秘書科の募集コース・専攻一覧
-
医師事務コース
-
医療事務コンピュータコース
-
医療コンシェルジュコース
-
小児・病棟クラークコース
-
調剤薬局事務コース
-
美容医療コース
早稲田速記医療福祉専門学校 医療秘書科の学べる学問
早稲田速記医療福祉専門学校 医療秘書科の目指せる仕事
早稲田速記医療福祉専門学校 医療秘書科の資格
医療秘書科の目標とする資格
- 診療報酬請求事務能力認定試験 (医科) 、
- 医療秘書技能検定試験 、
- 秘書検定
医師事務作業補助者認定試験
医事コンピュータ技能検定
電子カルテ実技検定
調剤事務管理士技能認定試験
ホスピタルコンシェルジュ検定試験
早稲田速記医療福祉専門学校 医療秘書科の就職率・卒業後の進路
医療秘書科の就職率/内定率 99.6 %
( 就職者262名/就職希望者数261名 )
医療秘書科の主な就職先/内定先
- 青梅市立総合病院、川口市立医療センター、国立がん研究センター中央病院、国立がん研究センター東病院、国立国際医療研究センター、国立成育医療研究センター、東京都健康長寿医療センター、北里大学、埼玉医科大学、慈恵大学、順天堂大学医学部附属順天堂医院、昭和大学、聖路加国際病院、帝京大学医部附属病院、東京医科大学病院、東京大学医学部附属病院、東邦大学医療センター佐倉病院、日本医科大学、横浜市立大学、上尾中央総合病院、IMSグループ、さいたま赤十字病院、(社福)ウエルガーデン、(老健)ゆりの木
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
就職率は学校全体のものです。
早稲田速記医療福祉専門学校 医療秘書科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒171-8543東京都豊島区高田3-11-17
フリーダイヤル0120-567-222(携帯電話からも可)