• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • 大阪ハイテクノロジー専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • バイオ・再生医療学科(昼・3年)

大阪府認可/専修学校/厚生労働大臣指定/大阪

オオサカハイテクノロジーセンモンガッコウ

大阪ハイテクノロジー専門学校 バイオ・再生医療学科(昼・3年)

定員数:
38人

医療・医薬品・化粧品・環境・食品などさまざまな分野で研究・分析のプロをめざす!

学べる学問
  • 薬学

    薬の作用について研究し、新治療の実現をめざす

    薬学は薬に関するあらゆることを学び、研究する学問です。基礎薬学と医療薬学・臨床薬学という2つの分野に大別されます。基礎薬学では、化学物質の分析と新薬の開発を目指し、医療薬学・臨床薬学では、薬の作用、副作用についてと、薬を正しく、安全に使う方法を学びます。

  • 化学

    物質の構造や性質などを実験を通して研究していく

    物質の構造や性質、また、物質間の変化や反応を、実験を多用して追究していく学問。その実験結果を応用して、実用化する分野もある。

  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

  • バイオ・生命科学

    分子レベルで生命現象を解明する

    生命の誕生、成長、生理現象など生命現象を分子レベルで解明する。生物学、化学、物理学との境界領域の研究や、農学、医学、薬学、獣医・畜産学、林産・水産学などへの応用研究もある。

  • 農学

    農業に関わる理論と技術を研究し、環境保全に寄与する

    農学とは、食料となる穀物や野菜、動物、さらには住居や衣服となる植物など、私たちが生活のために利用するあらゆる生き物を対象に、その生産から販売の各過程について研究する学問です。育てて消費するというだけでなく、それが将来にわたって持続可能になるよう、さまざまな角度から探究していきます。農業実習や加工実習、フィールドワークなど、実体験を通じた学びが多いのも特徴です。卒業後の進路としては、食品関係の企業に就職する人が多数を占めますが、流通や販売についても学ぶため、そうした強みを生かす道もあります。

  • 森林科学・水産学

    森林や水産生物資源の保護・育成、有効な利用法を研究する

    森林科学は、森林のさまざまな機能を保護・再生することで森林資源、及び地球環境の保全を図り、これを継続的に生産・利用する技術や理論を学んでいく学問。水産学は、実験や実習を通して、魚や藻類など海や河川の生物資源の育て方や獲り方、加工の仕方を科学的に探っていく学問。

  • 環境科学

    科学技術によって環境問題解決を目指す

    環境科学とは、工学、化学、経済や法といったあらゆる観点から環境を検討し、快適で持続可能な社会の構築を目指してさまざまな問題の解決に取り組む学問です。「環境」とは、地球や自然そのものだけでなく、社会や都市環境など、私たちを取り巻くあらゆる環境を指します。したがって、学校によって、ある程度専門分野がしぼられているところと、幅広く環境科学について学ぶところとに分かれます。まずは環境科学の概要をつかみ、フィールドワークなどもしながら、実践的に研究手法を学び、環境に関する知識を養っていきます。

  • エネルギー・資源工学

    エネルギーを効率的に利用するための技術や新エネルギーの開発・研究

    従来からある化石燃料(石油や天然ガスなど)を、実験、実習を多用して研究し、原子力発電の改良、新エネルギーの開発などに役立てる学問。

  • 応用化学

    化学を用いて、我々の生活をよりよくしていくための研究をする

    化学を用いて、我々の生活をよりよくしていく方法を追及する学問。新しい素材の開発や、医薬品の開発まで、その範囲は多岐にわたる。

目指せる仕事
  • 水産技術者・研究者

    水産物資源や養殖技術の開発・研究を行い、漁業の現場支援や水産加工品などの技術開発・研究を行う。

    水産会社や養殖の現場で、水産加工品の開発や製品化のための技術研究をしたり生産管理を行ったり、水産試験場などで孵化や養殖などの新しい試みを行うのが水産技術者。一方、大学の研究室や公的な研究機関などで水産学研究を行っている人々は、さらに学術的に、水質改善のための研究を行ったり、人工飼育した際の魚の孵化から稚魚になる過程の細かいデータ収集をベースとした研究で、養殖を行う人々への基礎的な研究データを提供するなどして、間接的に水産業への貢献をしている。

  • 農業技術者・研究者

    効率的な農業経営のため、農機具や農薬、肥料、種などの開発・研究を行い、技術指導や生産相談にのる。

    農業技術者は、都道府県の農業試験場で増殖技術や肥料、環境に配慮した農薬の開発などで農家を支援する。また、地域の農業改良普及センターでは、農業技術者が農業改良普及員として活躍し、より農家と密着した作物栽培へのアドバイスを行ったり、農機具や経営の相談に乗ったりする。種苗会社や肥料、農薬、農機具などのメーカーでも、農業技術者がよりよい製品の開発などで活躍している。一方、農業研究者(農学研究者)は、バイオテクノロジーを活用した作物の改良や、土壌改良など、科学的な研究によって農業を支える。

  • バイオ技術者・研究者

    生命現象を解き明かし産業に活かす

    化学メーカーや医薬品メーカー、食品・化粧品メーカーなどバイオの研究を行う企業は多い。ウイルス、細菌、カビなどの微生物から大型の動植物、人類まで、生物に関する現象を研究し、医療や保健衛生の分野や食料生産・環境保全といった問題の解決に貢献できるような製品を作り出す。そのための基礎研究に従事する人もいる。

  • 生物学研究者

    微生物からヒトまで、生命の誕生や進化、生態など独自のテーマで生物に関する研究を行う。

    地球上に1千万種以上いるといわれる生物に関して、その体の仕組みや成育の特徴など、各自のテーマを追求するのが生物学研究者。生態や体の仕組みが解明されているのはほんの一部。微生物やプランクトン、動物、植物など、すべての「生物」に注目すると、まだ地球上はわからないことだらけ。それらの調査を行い、時には実験を繰り返し、データを蓄積することで、結果的に新しい発見につながる可能性が大きい。バイオテクノロジーや免疫など、さまざまな分野での期待も大きい。

  • 生命工学研究者

    遺伝子の成り立ちや組み換えなど生物を分子レベルでとらえ、大学や各種研究機関で新たな研究・開発を行う。

    遺伝子の成り立ちや細胞学、生命科学などの成果を、製薬や食品などの工業分野にフィードバックし、生産力をあげたり、新製品の開発につなげるための研究を行っているのが生命工学研究者。分子レベルで生物をとらえ、さまざまな生命や体のメカニズムを解明しようとしている。ある特定の遺伝子の働きが実際にDNAのどの部分で働いているのかなど、マウスを使った実験を繰り返すことで解明しようとする研究者がいたり、実験用の均質なマウスを、遺伝子操作によって作り出すといった実験を繰り返す研究者もいる。

  • 環境分析技術者

    環境汚染物質などの測定・分析をする

    例えば大気中の二酸化炭素の濃度、水質汚濁が生態系に与える影響、ダイオキシンによる地質汚染などを野外で計測・調査し、環境破壊や、環境汚染が実際にどのように進行しているかを調べる。また、専門知識を持って、結果を参考に分析や研究を行う。

  • 化粧品企画・開発・研究者

    ファッション性と美容・健康をともに追求し、新たな化粧品を生み出す

    化粧品メーカーで、新製品を企画したり、美容効果がある新たな成分などを研究開発したりする仕事。化粧品には、色や光沢などファッションとしての側面と、美肌やアンチエイジングなど美容・健康につながる側面とがある。その両方を意識しながら、消費者のニーズや流行にこたえる製品を創り出していく。化粧品の素材は化学物質から自然由来のものまでさまざまあり、化学やバイオ・生命科学、薬学などの専門家が数多く活躍。人の肌に使用するものなので、安全性の追求も非常に重要となる。

  • バイオ関連商品企画・開発・研究者

    自然の中に存在する生命の力を利用して健康食品、材料、燃料などを開発

    バイオテクノロジーは、エコや健康などにつながる可能性を秘めているため、医薬品以外にも非常に幅広い分野で使われている。例えば、微生物由来の健康食品なども注目されているし、生物から取り出した成分をもとにしたプラスチックなど材料系の研究も進んでいる。また、エネルギーの分野ではサトウキビなどの植物を使ったバイオ燃料なども世界的な需要が伸びている。材料メーカー、エネルギー会社、化学メーカー、製薬メーカー、医療機器メーカー、食品メーカーなど幅広い業種が参入し、研究者、開発者が活躍している。

  • 製薬開発技術者・研究者

    製薬会社や化粧品会社などの研究機関、大学の研究室などで製薬に関する研究や製造技術の開発・研究を行う。

    製薬開発技術者は、主に製薬会社や化粧品会社などで製品の開発のための企画立案や計画を立てて製品化を実現したり、品質検査や製造工程のチェック・指導など、製造に関する技術指導・管理などを行う。製薬開発研究者は、企業をはじめとした各種研究機関や大学の研究室などで、新薬の開発のほか、素材や化学物質の基礎研究、新薬開発のための製造技術の開発・研究など、それぞれの専門分野をもとに、「製薬」に関わる新しい研究を行う。高度な専門知識を必要とするため、多くは大学院で専門の研究を経て研究者となるのが一般的。

  • 食品技術者・研究者

    食材や食品、生産設備など、「食」に関するさまざまな技術・知識を追究する

    食品会社などで、新しい食品の開発をしたり、食品の生産・管理を行ったりするのが食品技術者。製造工程のチェックや品質検査、衛生検査、現場の監督者への技術指導などの作業管理なども行う。食品研究者は、食品会社の研究所や大学、研究機関などで新しい食材や食品の研究などを行う。遺伝子組み換えなどバイオ技術を活用した新しい食材の研究開発をはじめ、製造技術そのものの研究など、「食」に関わる様々な分野を専門的に追究する。栄養、食品、工業、化学、農業、水産業など、さまざまな分野からのアプローチが可能だ。

初年度納入金:2024年度納入金 125万5000円  (他、教科書代・研修費等別途必要)
年限:3年制

大阪ハイテクノロジー専門学校 バイオ・再生医療学科(昼・3年)の学科の特長

バイオ・再生医療学科(昼・3年)の学ぶ内容

医薬品・再生医療・化粧品・食品・環境などの分野で実験を仕事にする
バイオサイエンスに関わる分野で求められる実験技術と、遺伝子工学・細胞工学・分析の各基礎的技術を身につけ、その後、実習中心のカリキュラムでステップアップ。医薬品・医療・化粧品・食品・環境・化学など幅広い分野で活躍できるバイオ技術者を育成します。

バイオ・再生医療学科(昼・3年)のカリキュラム

業界のプロから学ぶ実践的な実習で、バイオ技術を身につける
1年次に実験基礎の理解・習得を徹底し、実験計画力を身につけます。2年次には学外研修により技術力を高め、課題発見力を身につけます。そして3年次では卒業研究により応用力を実践し、課題解決力を養います。全体を通して授業の50%以上が実習なため、3年間で確実に実験スキルがUPします!

バイオ・再生医療学科(昼・3年)の実習

公的研究所や企業の研究所などで学外実習を実施
校内で学んだ成果をプロの現場でさらにステップアップするために公的研究所や大学の研究室、民間企業の研究所などで約2カ月間の学外実習を行っており、プロの現場で実践力を高めることができます。実習先で実験技術を認められ就職内定することもあります。

バイオ・再生医療学科(昼・3年)の資格

現場で活用できる資格取得に向けた対策講座で徹底サポート
バイオ関連業界での可能性を広げるため、研究職で必要な資格はもちろん、バイオ技術などによって研究・開発された製品・技術を商品にするための特許関連資格など、業界で求められる資格に挑戦。また、それぞれの資格取得のために、資格試験対策講座を開講し、一人ひとりの合格を徹底サポートしています。

バイオ・再生医療学科(昼・3年)の施設・設備

最新の設備・機器を備えた実習室
バイオテクノロジー実習室、分析実習室、組織培養実習室など業界の現場レベルに応じた最新の設備・機器を備えた実習室を完備。この実習室で、バイオ業界で必要となる知識・技術を基礎から身につけ、即戦力として活躍できるスキルを習得します。

バイオ・再生医療学科(昼・3年)の研修制度

海外の提携大学で遺伝子工学の講義やバイオ関連実習を受ける
海外の提携大学で遺伝子工学や免疫学、植物バイオの講義をはじめ、タンパク質の分離や遺伝子の電気泳動、DNA検査などのバイオ関連実習や企業・研究所見学を実施し、世界の最先端を学びます。

大阪ハイテクノロジー専門学校 バイオ・再生医療学科(昼・3年)のオープンキャンパスに行こう

バイオ・再生医療学科(昼・3年)のOCストーリーズ

大阪ハイテクノロジー専門学校 バイオ・再生医療学科(昼・3年)の学べる学問

大阪ハイテクノロジー専門学校 バイオ・再生医療学科(昼・3年)の目指せる仕事

大阪ハイテクノロジー専門学校 バイオ・再生医療学科(昼・3年)の資格 

バイオ・再生医療学科(昼・3年)の受験資格が得られる資格

  • バイオ技術者認定試験 (上級・中級)

バイオ・再生医療学科(昼・3年)の目標とする資格

    • 技術士<国> (第一次試験・生物工学) 、
    • 危険物取扱者<国> (乙種) 、
    • 知的財産管理技能検定<国> 、
    • 公害防止管理者<国> (水質) 、
    • 毒物劇物取扱責任者<国>

    特許管理士 ほか

大阪ハイテクノロジー専門学校 バイオ・再生医療学科(昼・3年)の就職率・卒業後の進路 

バイオ・再生医療学科(昼・3年)の就職率/内定率 100 %

( 就職希望者251名/就職決定者251名 ※学校全体 )

バイオ・再生医療学科(昼・3年)の主な就職先/内定先

    住友ファーマ株式会社、ユーロフィン分析科学研究所株式会社、協和キリン株式会社、JCRファーマ株式会社、株式会社中島大祥堂、オリエンタル酵母工業株式会社、株式会社オカノ、株式会社ミリオナ化粧品、株式会社ジェー・エー・シー、全星薬品工業株式会社、株式会社エイジェック ほか

※ 2023年3月卒業生実績

大阪ハイテクノロジー専門学校 バイオ・再生医療学科(昼・3年)の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒532-0003 大阪市淀川区宮原1-2-43
フリーダイヤル 0120-33-8119
mail@osaka-hightech.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
大阪府大阪市淀川区宮原1-2-43 「新大阪」駅からJR1階正面口を出て徒歩 3分
「新大阪」駅から地下鉄2番出口を出て徒歩 3分

地図

 

路線案内


大阪ハイテクノロジー専門学校(専修学校/大阪)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT