日本国際工科専門学校からのメッセージ
2022年4月6日に更新されたメッセージです。
進路は早めに考えることが大事!
IT系に関心のある新高3生のためのイベントを開催します!
こんな方に適したイベントです。
・IT分野の学習内容や、身に付けるスキルを知りたい
・日本国際工科専門学校の「授業レベル」を知りたい
・IT分野が自分に出来るかどうか知りたい
体験授業・学校説明会では、総合型選抜の説明会も実施します。
エントリー時に提出する「エントリーシート」の書き方を説明します。
個別相談も可能です。
日本国際工科専門学校で学んでみませんか?
日本国際工科専門学校はこんな学校です
学ぶ内容・カリキュラムが魅力

理論と実践の両方を重視したITカリキュラム
本校のカリキュラムは、変化の速いITの世界で長く活躍する人材を育成することを重視。理論としてのコンピュータサイエンスと、実践としてのプログラミング・システム構築開発スキルの両方を習得する内容です。また、積み上げ型カリキュラムにありがちな「最初の基礎がつまらない」問題を解決するため、1年前期のキックスタート科目ではあえて応用を体験することで、目的意識を高める仕組みを取り入れています。
就職に強い

ミスマッチを避ける就職指導を個別に実施
開校から30年以上、IT業界に多くの卒業生を送り出してきました。そのつながりから、毎年業界から求人をいただいています。就職支援は、応募先企業の選考を特に重視。本人の学力・スキルだけでなく、性格や仕事に対する価値観を把握して応募先の社風に合うかを考え、ミスマッチを避ける指導を行います。エントリーシートの作成や面接練習は、個別に時間をかけて行います。
施設・設備が充実

IT専門学校ならではのシステムを用意
授業で使用するPCは1人1台を固定的に割り当て、OSのインストールから実習環境の構築などを各自で行うこととし、運用スキルを習得できるようにしています。自主的な活動にも活用可能です。授業時の投影画面を音声付きで録画し、後から再生可能にしていますので、不明点の復習や欠席時のキャッチアップが容易です。また学校メールアカウントとグループウエアを用意しており、いつでも教員とコミュニケーションをとることができます。
あなたは何を学びたい?
日本国際工科専門学校の学部学科、コース紹介
日本国際工科専門学校の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
情報検定「J検」に合格。次は基本情報技術者試験が大きな目標です!
- 高度情報処理科(2022年4月設置届出準備中)
-
勉強への苦手意識もなくなり国家資格「基本情報技術者試験」に合格!
- 高度情報処理科(2022年4月設置届出準備中)
卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています
-
誰からも頼られる技術者を目指し、知識と経験を積み重ねていきたい!
- 高度情報処理科
- システムエンジニア(SE)
-
作成したアプリケーションで、お客様の業務がより効率化されることが何よりも嬉しい!
- コンピュータエキスパート科(現 高度情報処理科ITエンジニア3年専攻)
- システムエンジニア(SE)
-
システムはお客様の業務を支えるために欠かせないもの。「ミスなく!」が私のモットー
- コンピュータエキスパート科/現:高度情報処理科(2022年4月設置届出準備中)
- システムエンジニア(SE)
日本国際工科専門学校の就職・資格
専門学校で学ぶ究極の目的は「就職」。就職活動はあらゆる準備を早めに行うことが重要です
就職指導では、担任とキャリアカウンセラーがタッグを組み、業界と企業の分析、応募書類の作成からビジネスマナーの習得と面接練習まで深く丁寧に指導をしています。面接練習は特に時間をかけて実施しています。日頃の学生生活から社会人としての行動規範を身につけるため、スケジュール管理や出欠席の報告、相談などの指導を厳しく行っています。プレゼンテーションスキル・コミュニケーションスキルも、専門知識を持つ教員が理論に基づき指導しています。
気になったらまずは、オープンキャンパスにいってみよう
OCストーリーズ
イベント
-
これからのIT分野はデータ活用が重要。表計算ソフトのExcelは、ビジネスの現場で最も良く使われるデータ分析ツールでもあります。使い方を練習しながら、データ分析の基礎を体験してみましょう。Excelの使い方も身に付くので情報の授業対策にもなります。 ====イベント内容==== 【IT分野の説明】 IT分野の特徴、最新の状況、将来性を説明します。 【IT分野の学習内容と資格】 IT分野で学ぶ内容と方法、重要な資格について説明します。 【体験授業】 回ごとの内容は開催日の項目をご覧ください 【体験授業終了後 ※希望される方】 ・入学説明会 ・総合型選抜説明会 ・個別相談 ・プログラミング適性診断
-
【初めての方におすすめ】短時間でよくわかる!学校説明会2022
※4月24日は体験授業も実施しますので、そちらへの参加をお勧めしています 【学校について、短時間でわかりやすく説明するイベントです!】 学校、学科と入試について、短い時間で分かりやすく説明するイベントです。 【ポイント】 ・短時間なので参加しやすい、まずは学校の特徴を理解したい方に最適。 ・希望する方はプログラミング適性診断も受けられます!(予約が必要です) 【イベント内容】 ・学校・学科・入試説明(30分) ・個別相談(30分) 【こんな方におすすめ】 ・学校の特徴や学科の内容を知りたい ・入試制度を知りたい、相談したい ・奨学金について知りたい、相談したい ・自分のプログラミング適性を知りたい 【参加特典】 選考料を10,000円減額
日本国際工科専門学校の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
千葉県松戸市新松戸4-2-1 |
「新松戸」駅から徒歩 2分 |
|
日本国際工科専門学校で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
日本国際工科専門学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2023年度納入金/高度情報処理科・情報処理科:109万8000円、日本語教育科:96万円
(別途諸費用等)
ブログ・インフォ
-
2022年01月05日 09:55
次回の体験授業は2022年1月16日開催! IT分野で最も重要なスキルがプログラミング、 そこでは「アルゴリズム」の考え方が重要になります。 今回の体験授業はアルゴリズムの考え方を理解し、 プログラムに落とし込んでいく流れを体験する内容です。 IT分野に関心のある方、ぜひ参加してください!
-
2021年09月02日 12:05
☆総合型選抜のエントリー受付中です! 総合型選抜は、学力だけではなく、人物面や将来の目標なども面接・課題を通して評価する選考方法です。 総合型選抜は、早めに進路を決めたい方、ITスキルがある人などに適しています。 入学後の学習に対応可能かを、高校時代の成績ではなく、課題等を通じて判断します。 合格した場合、学費が減免されます。 エントリー期間 2021年6月1日(火)~2021年11月30日(火)
日本国際工科専門学校の関連ニュース
日本国際工科専門学校に関する問い合わせ先
日本国際工科専門学校 入試事務係
〒270-0034 千葉県松戸市新松戸4-2-1
TEL:0120-727-161
(入試事務係)