旭川歯科学院専門学校 歯科衛生士科(3年制)
- 定員数:
- 50人
一生涯の仕事、口腔ケアのスペシャリストを目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 81万円 (※教科書等の費用は別途納入) |
---|---|
年限: | 3年制 |
旭川歯科学院専門学校 歯科衛生士科(3年制)の学科の特長
歯科衛生士科(3年制)の学ぶ内容
- 多様化した歯科医療に対応できる高度な知識・技能を学びます
- 1年生では基礎を、2年生では専門分野の学習を、3年生では臨床実習を行います。新しい知識・技術と徳性を備えた歯科医療のスペシャリストを育成し、地域社会の人々の健康や福祉の向上に寄与することを目指します。また、ブラッシング指導やカウンセリングの基礎実習では歯科保健指導・歯科保健教育の知識を習得します。
歯科衛生士科(3年制)の授業
-
point 在校生の学校紹介レポート
歯科衛生士科(3年制)の実習
- 旭川歯科医師会のバックアップのもと旭川市内の歯科医院での臨床実習
- 旭川歯科医師会のバックアップのもと、旭川市内の歯科医院での臨床実習を行います。1年次から歯科医院の見学、様々な施設での臨地実習、地域イベントへの参加などにより、歯科医療に携わる心構えを会得。さらに企業訪問研修などで歯科材料等の知識や技術を深め、実際の臨床現場での業務を円滑に行う能力を習得します。
歯科衛生士科(3年制)の資格
- 一旦取得すれば永遠のライセンス。一時離職しても再就職が可能
- 歯科衛生士の資格取得は、一時離職しても再就職がしやすく、一生涯の仕事になりえます。実践的な試験対策により、2014年3月~2021年3月の過去7年間の国家試験では多くの合格者を輩出しています。入学時より国家試験対策を開始し、3年生後期には全員合格を目指し、生徒・教員が一丸となり全力を傾注します。
歯科衛生士科(3年制)のクチコミ
- 卒業後も手厚く!「卒後勉強会」で歯科衛生士をより楽しく
- 本校では、旭川歯科医師会の現役の歯科医師が、歯科衛生士をより楽しく、そしてやりがいのある仕事にするため、卒業後、日常の臨床でも役に立つ知識や技術を学べる「卒後勉強会」を開催しています。「最新の超音波スケーラー論」の勉強会には、本校卒業生をはじめ多数の歯科衛生士が参加し大好評でした。
歯科衛生士科(3年制)の制度
- 様々な制度をご用意しています
- 「特待生制度」:特待生試験(英語・国語)を受験した者、かつ成績優秀者は入学金の全額または一部免除。「ファミリーサポート制度」:本校に親・兄弟・姉妹が卒業または在籍の場合、入学金の全額または一部免除。
「奨励金制度」:入学後、各定期考査の成績上位者に旭川歯科医師会から奨励金を授与。
歯科衛生士科(3年制)のイベント
- 地域医療への貢献・地域交流で笑顔あふれる地域社会を!
- 旭川市主催の「歯と口の健康週間」では、フッ素塗布のお手伝いや紙芝居の披露などを各学年の学生が主体的に取り組みます。「歯学祭」でのブラッシング指導等の体験は好評で、地域の人々は毎年心待ちにしています。また、三者連携(旭川市・イオン・旭川の専門学校)による体験実習はお子様から保護者の方まで大好評です。
旭川歯科学院専門学校 歯科衛生士科(3年制)の学べる学問
旭川歯科学院専門学校 歯科衛生士科(3年制)の目指せる仕事
旭川歯科学院専門学校 歯科衛生士科(3年制)の就職率・卒業後の進路
歯科衛生士科(3年制)の就職率/内定率 100 %
( 就職者数32名/就職希望者数32名 )
歯科衛生士科(3年制)の主な就職先/内定先
- 病院、診療所などに就職(旭川市17名、札幌市3名、その他道内10名、道外2名)
※ 2021年3月卒業生実績
旭川歯科学院専門学校 歯科衛生士科(3年制)の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒070-8012 北海道旭川市神居2条12丁目2-16
TEL 0166-61-1022