小児・成人・老人・母性など、幅広い層の患者さんを援助する看護の知識と技術を学んでいます。座学と合わせて、グループワークで議論や発表をしたり、実際の患者さんのような生体反応があるシミュレータで演習をしたり、アクティブに取り組む授業が多く、その上で実習に出るので、実践的な看護を楽しく学べるのが魅力です。
高度な医療を提供している東京医科大学病院で実習を体験できたことで、卒業後は大学病院で働きたいと目標が定まりました。いろいろ経験しながら、看護技術と医療知識に磨きをかけていきたい。そして、患者さんの身体や病気はもちろん、不安やストレスの軽減といった心の面までケアできる看護師になりたいと考えています。
高性能のシミュレータや伝統ある付属病院など、設備と実習先が充実している本学なら、より実践的な看護の勉強ができると思ったからです。学生一人ひとりに担任の先生がついて、何でも相談できる体制も安心でした。
看護の道に進もうと思ったら、生物をしっかり勉強しておくと入学後に役に立ちます。患者さんとのコミュニケーションも大事なので、「語彙を増やす・文章を書く・人に説明する」よう努力しておくのもいいでしょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 公衆衛生看護学概論 | 成人看護学援助論I | ||||
2限目 | 公衆衛生看護学概論/ | 成人看護学援助論II | 老年看護学援助論 | |||
3限目 | 精神看護学援助論 | こども看護学援助論 | 遺伝学 | 母性看護学援助論 | 成人看護学援助論I | |
4限目 | 精神看護学援助論 | こども看護学援助論 | 母性看護学援助論 | 成人看護学援助論I | ||
5限目 | 保健統計学 | 看護研究法 | 家族看護論 | |||
6限目 |
キャンパスも実習先の付属病院も新宿にあるので交通の便がよく、放課後などオフタイムを有意義に使えるのもメリット。私は学内とインカレのサークルやアルバイトにも力を入れて、実り多い学生生活を過ごしています。