長野保健医療大学で学んでみませんか?
長野保健医療大学はこんな学校です
学ぶ内容・カリキュラムが魅力

長野県の私立大学で、稀少な専門職連携教育を実践!
教養教育や専門教育に加え、実習や演習による実際の活動を体験する専門職連携教育IPE(Interprofessional Education)をカリキュラム内に設けています。現在の保健・医療においては、対象者一人ひとりに対し、適切かつ細心の支援計画に基づいたケアの実践と評価の繰り返しにより、その生活の質QOL(Quality of Life)の維持・向上を図ることをめざしています。そこで、保健医療従事者に求められるのが複数領域の専門職者が連携しあい、協働するIPW(Interprofessional Work)の実践力です。本学では理学療法士、作業療法士、看護師の専門職をめざす学生同士が、1年次から共同で継続的・体系的に学修を進めます。
インターンシップ・実習が充実

現場での実践的な学びを重視。幅広い実習先があるのも本学の特長です
保健科学部では「現場から学ぶリハビリテーション」という理念があり、現場での実践的な能力を身につけるために、臨床実習を重視します。コミュニケーションが全てといえるこの仕事の原点を、経験を通して掴むことができます。看護学部では、主として北信地域の中核的な病院等において、チーム医療、専門医療、地域医療の3つの側面を踏まえた臨地実習により、看護の実践能力の向上を図り、チームの一員としてのリーダーシップとフォロワーシップを備えた看護職者を育成します。
きめ細かな少人数制

教員と学生が、信頼関係を築きやすい学内環境
保健科学部では、各学科の学年ごとにクラス担任制を設け、履修計画や学習内容、就職・進学、健康や日常的な心配事など、学業から学生生活に関わる諸問題についての相談に応え、助言や指導も行っています。看護学部では、学生の学修および大学生活をスムーズに送るための支援として、「アドバイザー制度」を設けています。少人数の学生グループに対して一人の教員が「アドバイザー」となり、よりきめ細かい支援を実施しています。授業の内容で分からないことがあったときや、国家試験に関する質問、就職に関する悩みなど、なんでも相談できる環境が整っている支援体制も、本学の魅力のひとつです。
あなたは何を学びたい?
長野保健医療大学の学部学科、コース紹介
長野保健医療大学の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
患者さんと医療従事者、両方の視点を大切に看護について学んでいます!
- 看護学部 看護学科
長野保健医療大学の就職・資格
卒業後の進路データ (2021年3月卒業生実績)
就職希望者数69名
就職者数69名
就職率100%(就職者数/就職希望者数)
病院、リハビリ施設、保健センター、医療関連企業などに就職しています。
病院、リハビリ施設、保健センター、医療関連企業など、学んだ技術・知識を生かす就職をサポートします
本学の卒業生の8割は病院、2割が老人保健施設、リハビリ施設、保健センターなどの福祉・医療関連施設に就職しています。就職率は100%(就職希望者69名/2021年3月卒業生実績)。全員が希望の就職を実現できるよう教職員が一丸となり、学生一人ひとりを確実にサポートしています。※看護学部は2019年4月開設のため卒業生なし。
気になったらまずは、オープンキャンパスにいってみよう
イベント
-
【オープンキャンパス開催要項 予定】 テーマ:長野保健医療大学を知ろう ~ここで何が学べるの?~ 1.日時: 令和4年(2022)年6月19日(日) 2.会場:長野保健医療大学内 3.内容 ・2023年度入学試験について説明 ・ 学部ガイダンス (リハビリの仕事について、看護のシゴトについて) ・学内自由見学/学生生活の様子(施設案内) 他 ・個別相談会 4.その他 事前申込制とさせていただきます。 詳細は本学ホームページよりご確認ください。 https://shitoku.ac.jp/ ※イメージ画像は、(コロナ禍前)来場型の様子です。
-
【オープンキャンパス開催要項 予定】 テーマ:長野保健医療大学の特徴とキャンパスライフ ~ここで何が身につくの?~ 1.日時: 令和4年(2022)年7月10日(日) 2.会場:長野保健医療大学内 3.内容 ・大学概要、入学試験について説明 ・ IPE、IPWとは 卒業生(理学療法士・作業療法士)・看護学部学生(4年) パネルディスカッション ・学部ガイダンス ・学内自由見学(施設案内) 他 ・個別相談会 4.その他 事前申込制とさせていただきます。 詳細は本学ホームページよりご確認ください。 https://shitoku.ac.jp/ ※イメージ画像は、(コロナ禍前)来場型の様子です。
長野保健医療大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
長野県長野市川中島町今井原11-1 |
JR信越本線 「今井」駅から徒歩2分 |
|
長野保健医療大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
長野保健医療大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
【2022年度納入金(参考)】 160万円
(※入学金・授業料・実験実習費・施設整備費・教材図書費を含む)
長野保健医療大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
長野保健医療大学の学部別偏差値・共通テスト得点率
ブログ・インフォ
-
2022年05月23日 16:00
BLOG
2011年度に長野市を活動拠点として発足した同クラブが、2017年度から日本フットサルリーグ(Fリーグ)に加盟し2019年度からFリーグ・ディビジョン1に参戦しており、本格的なリーグ戦を前に、全選手のフィジカルチェックを … 続きを読む 5月21日(土)ボアルース長野フットサルクラブのフィジカルチェック The post 5月21日(土)ボアルース長野フットサルクラブのフィジカルチェック first appeared on 【公式】学校法人四徳学園 長野保健医療大学.
https://shitoku.ac.jp/news/health/13787/
-
2022年05月13日 16:02
BLOG
保護者の皆様には平素より本学教育活動にご支援、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 一昨年より続く新型コロナウイルス感染症の拡大について、いまだ収束が見通せず、心配な日々をお過ごしのことと拝察いたします。 大学におい … 続きを読む 【保護者各位】6月11日後援会総会等開催中止のお知らせ The post 【保護者各位】6月11日後援会総会等開催中止のお知らせ first appeared on 【公式】学校法人四徳学園 長野保健医療大学.
https://shitoku.ac.jp/news/information/13633/
-
2022年05月10日 12:00
BLOG
本学紀要第5巻に掲載された、英語教育学に関する奥村信彦教授の単著論文と伊原巧教授の共著論文が、英語学、英語教育学に関する国内で発表された論文の中から選ばれ、論説資料保存会刊行の『英語学論説資料』第54号に採録されました。 … 続きを読む 本学共通教養センターの奥村信彦教授と伊原巧教授の論文2本が『英語学論説資料』第54号に採録されました The post 本学共通教養センターの奥村信彦教授と伊原巧教授の論文2本が『英語学論説資料』第54号に採録されました first appeared on 【公式】学校法人四徳学園 長野保健医療大学.
https://shitoku.ac.jp/news/13560/
-
2022年04月13日 10:00
BLOG
4月11日(月)看護学部の大学基礎セミナーⅠが始まりました。第1回目は、北澤俊美理事長から「建学の精神」である「徳風(とくふう)四海(しかい)に洽(あまね)く」と「仁(じん)心(しん)妙術(みょうじゅつ)」の説明の後、学 … 続きを読む 新学期がスタートしました The post 新学期がスタートしました first appeared on 【公式】学校法人四徳学園 長野保健医療大学.
https://shitoku.ac.jp/news/nursing/13317/
-
2022年04月11日 11:00
BLOG
5月15日(日)に生涯学習講座【教養講座Ⅰ】をオンラインで開催します。参加費無料でどなたでもご参加いただけます。 講師:長野保健医療大学 共通教養センター 教授 奥村信彦 配信:5月15日(日) 10:00~11:30 … 続きを読む 生涯学習講座【教養講座Ⅰ】のオンライン開催のお知らせ The post 生涯学習講座【教養講座Ⅰ】のオンライン開催のお知らせ first appeared on 【公式】学校法人四徳学園 長野保健医療大学.
https://shitoku.ac.jp/d_course/13286/
長野保健医療大学に関する問い合わせ先
学務課入試係
〒381-2227 長野県長野市川中島町今井原11-1
TEL:026-283-6111