ゼミではマーケティングや流通に関して、興味のあるテーマをグループ単位で探究。2年次には「スイーツのブームはなぜ波があるのか」をテーマにして調査・発表を行いました
オープンキャンパス来場者の案内を担当
現在はマーケティングを学べるゼミに所属
オープンキャンパス当日の流れを事前に確認
好きな授業は「サービス産業論」。有名な飲食店やテーマパークなどのサービスを研究し、“サービスとは何か?”を詳しく学びます。実際の事例を豊富に扱うので、とてもイメージしやすい点がポイント。授業を重ねるごとに、普段何気なく利用しているサービスや製品に関する理解が深まっていくことを実感しています。
就職活動を開始する前から、インターンシップを通じて様々な業界や職種を経験。マーケティング関連の職種に興味を持つようになりました。ゼミでは普段から興味のあるテーマについて探究し、発表をすることが多いので、調査した情報をまとめるスキルや、誰にでも伝わるプレゼンスキルをさらに磨いて夢を実現したいです。
オープンキャンパスで学生チューターの方の親切な対応に感動し、大学の雰囲気の良さを実感しました。また、2年次に学科の選択ができるので、学びながらより興味のある分野に進むことができるのも大きな魅力でした。
様々な大学のオープンキャンパスに参加し、雰囲気を知ることが大切です。「自分が学んでいる姿が思い浮かぶか」、「4年間ここで学びたいか」 などを深く考えていけば、自分に合った進路はきっと見つかります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 税務会計論II | |||||
2限目 | 人的資源管理II | 原価計算論II | 流通情報論 | |||
3限目 | 民法II | |||||
4限目 | インターンシップII | 専門演習II | ||||
5限目 | ||||||
6限目 |
空き時間には友人と課題をこなしたり、一緒にご飯を食べに行くことも。5~7月の放課後はオープンキャンパスのチューターミーティングに参加。大学を知ってもらえるよう、入念に準備をしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。