新潟工科大学 工学部 工学科電子情報学系
- 定員数:
- 200人 (総定員)
電気工学のスペシャリスト、情報スペシャリストを目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金 158万円 (後援会費等5万円を除く) |
---|
新潟工科大学 工学部 工学科電子情報学系の学科の特長
工学部 工学科電子情報学系の学ぶ内容
- コース選択は2年次進級時。2年次からの専門科目で段階的に学びを深めていく
- 1年次で、すべてのコースの学びに関する科目を全学生が受講。すでに希望するコースが決まっている学生も、希望コースが絞り込めていない学生も、工学のさまざまな分野を学ぶために必要な基礎的な知識と技術を身につけます。2年次から希望のコースで専門科目を学び、3・4年次で深い学びへと進めていきます。
- 【電気電子コース】幅広い科目を網羅し、ものづくりに使える専門技術を修得
- サステイナブル社会における“ものづくり”に貢献できる工学や技術を身に付けることを目的として、電気・電子回路技術、電気・電子・生体計測、制御工学、電気・電子・生体材料、電気・電子機器、ヒューマンインターフェイスや電力エネルギーなどの専門を学びます。
- 【知能情報通信コース】デジタルコンテンツ開発に使える専門技術を修得
- これからのデジタル化社会を支えるICT、AIおよびIoTの構成要素を中心に、ソフトウェアとハードウェアを連携して考えることのできる技術を身に付けます。コンピュータの動作原理、プログラミングと情報処理、デジタルコンテンツ開発や通信システムなどの専門技術を学びます。
工学部 工学科電子情報学系のカリキュラム
- 【電気電子コース】光エレクトロニクス
- 身近な製品から最新の科学研究まで幅広く用いられている光技術を応用する力を身につけるために、光の特性、光検出器やレーザー機器について学びます。先端技術を支える光エレクトロニクスの基盤について知ることができます。
- 【知能情報通信コース】人工知能基礎
- 新しい知能情報の世界を拓く人工知能(AI)に必要な技術を学んでいきます。知識表現、述語論理、推論、確率推論、探索、ヒューリスティック、制約充足問題や学習と決定木などAIの基盤を網羅しています。
工学部 工学科電子情報学系の制度
- 様々な制度で学生のさらなる成長をサポート
- 「副専攻制度」は、主専攻(2年次で選択するコースの学び)とは別の分野の副専攻プログラムを選び、一定単位数以上を修得すれば、主専攻と合わせて副専攻の修了を認定。選択したコース以外にも視野を広げる学びができます。その他、「アドバンス制度」や「プラスアルファ制度」で学生の学ぶ意欲をサポートします。
新潟工科大学 工学部 工学科電子情報学系の学べる学問
新潟工科大学 工学部 工学科電子情報学系の目指せる仕事
新潟工科大学 工学部 工学科電子情報学系の資格
工学部 工学科電子情報学系の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (一種)
第一級陸上特殊無線技士
第三級海上特殊無線技士
工学部 工学科電子情報学系の目標とする資格
- ITパスポート試験<国> 、
- 電気主任技術者<国> (電気電子コースのみ) 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) (電気電子コースのみ) 、
- 基本情報技術者試験<国> (知能情報通信コースのみ) 、
- 応用情報技術者試験<国> (知能情報通信コースのみ)
CAD利用技術者(電気電子コースのみ)
品質管理検定
新潟工科大学 工学部 工学科電子情報学系の就職率・卒業後の進路
工学部 工学科電子情報学系の主な就職先/内定先
- 【電気電子コース】電子機器の設計開発、電力エネルギーの管理技術者、医用電子機器の設計 など 【知能情報通信コース】ソフトウェア・ハードウェアの設計技術者、通信機器の開発技術者や整備技術者 など
※ 想定される活躍分野・業界
新潟工科大学 工学部 工学科電子情報学系の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒945-1195 新潟県柏崎市藤橋1719
フリーダイヤル0120-8188-40(入試広報課)
nyuushi@adm.niit.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
新潟工科大学 : 新潟県柏崎市藤橋1719 |
JR「柏崎」駅より「柏崎駅南口~新潟産業大学~安田駅前線」バスで約15分(新潟工科大学下車) JR「柏崎」駅より久米線バス 約15分 工科大学前下車 徒歩 5分 |