新潟工科大学で学んでみませんか?
新潟工科大学はこんな学校です
学ぶ内容・カリキュラムが魅力

深い学びから広い学びまで。希望をかなえるフレキシブルなカリキュラム
1年次は全員共通のカリキュラムで、各学系・コースにつながる工学の基礎的な知識と技術を中心に学びます。2年時に学系・コースを選択し、希望する分野をより専門的に学ぶことで、自己の個性を伸ばすことができます。また、副専攻制度を導入し、別のコースの学びが履修できるなど幅広い分野を学ぶことができます。新たに革新的な技術分野の学びを取り込み、学生自身がイノベーションを生み出す様々な体験を得ることで、地域社会に貢献できるエンジニアとして成長することができます。
就職に強い

2015~2019年度の就職率は5年連続100%を達成
さまざまな就職支援プログラムに加え、専門スタッフや指導教員が一人ひとりの状況を把握しながら活動方法や採用試験に関して丁寧にアドバイスします。また、社会で活躍するための力を育成するため、企業の協力で行う「インターンシップ」「工学プロジェクト」「キャリアデザイン」などの産学協同科目により、社会人・技術者として活躍するために必要な専門力、人間力(挑戦力、創造力、コミュニケーション力)が身に付きます。これらの取り組みの成果が、第一期生卒業以来20年間の平均就職率が95%以上という確かな実績につながっています。【2020年3月工学科卒業生就職実績/就職率100%(就職希望者89名)】
学費に特長・奨学金制度あり

独自の経済的支援制度で学生生活をサポート
本学では、経済的な面から学生の学びをサポートするため、さまざまな経済的支援制度を設けています。特待生制度では、入試の成績優秀者や入学までに本学が指定する資格を取得した者に、最大で4年間の学納金を全額免除(128万円×4年)します。このほか、専願(AO・指定校制推薦※)入試の合格者、または卒業生の子および卒業生・在学生の兄弟姉妹が入学した場合に入学金を免除(20万円)する入学金免除制度や、給付型奨学金として毎月5万円(年間60万円)を給付できる制度(特待生との併用可能)などを設けています。※指定校については在籍校へお問い合わせください
あなたは何を学びたい?
新潟工科大学の学部学科、コース紹介
新潟工科大学の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
地域との連携による学びを通して、企業や実社会をいち早く知ることができる!
- 工学部 建築コース
新潟工科大学の就職・資格
卒業後の進路データ (2020年3月卒業生実績)
卒業者数101名
就職希望者数89名
就職者数89名
就職率100%(就職者数/就職希望者数)
進学者数10名
※第一期生卒業以来22年間の平均就職率は95%以上です。景気に左右されず、これだけの高い就職率となっているのは、学生のモチベーションの高さはもちろん、充実した就職支援や新潟工科大学産学交流会との連携の成果と言えます。
きめ細かな就職支援で、満足度の高い就職を実現
企業と連携して行うキャリア教育に加え、就職ガイダンスや就職試験対策講座など、さまざまな支援プログラムを行います。就職活動が本格化する3年次からは、専門スタッフや指導教員が就職先のアドバイス、面接指導など親身になって個別指導します。また、キャリアアドバイザーやキャリアコーディネーターが専門的な立場からの助言や学生の要望に合った就職先を支援していきます。さらに、本学支援団体「新潟工科大学産学交流会」が合同会社説明会を行うなど全面的にサポートを行います。充実した就職支援により、就職先の企業について100%の学生が「満足している」と回答(2019年度調査回答卒業生89名中89名/本学調べ)しています。
気になったらまずは、オープンキャンパスにいってみよう
イベント
-
工学部
【イベント概要】 ■あなたの「なりたい」を支える仕組みを紹介!! ・大学紹介 ・入試説明会 ■先輩がナビゲーション!学生気分を味わおう♪ ・学生活動紹介 ・キャンパス見学 ・学生交流コーナー ■ものづくりの楽しさを体験!! ・学系別説明会 ・学び体験 ■その他 ・相談コーナー ・保護者向け説明会 ・学食ランチ無料体験 ・資料配付コーナー ・大学グッズプレゼント など ※開催日ごとに内容は異なります。詳細は本学ホームページをご覧ください。 【工学部 工学科】 ■機械システム学系 先進製造コース/ロボット・システム制御コース ■電子情報学系 電気電子コース/知能情報通信コース ■食品・環境化学系 食品・環境化学系 ■建築都市学系 建築コース/都市防災コース 【アクセス】 新発田駅、新潟駅、巻駅、吉田駅、東三条駅、長岡駅、新井駅、直江津駅、柏崎駅から無料送迎バスを運行します。 開催日ごとの運行の詳細は、本学ホームページをご覧ください。
新潟工科大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
新潟工科大学 : 新潟県柏崎市藤橋1719 |
JR「柏崎」駅より「柏崎駅南口~新潟産業大学~安田駅前線」バスで約15分(新潟工科大学下車) JR「柏崎」駅より久米線バス 約15分 工科大学前下車 徒歩 5分 |
|
新潟工科大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
新潟工科大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
●2021年度納入金 158万円 (後援会費等5万円を除く)
新潟工科大学の入試科目や日程は?
入試種別でみてみよう
下記は全学部の入試情報をもとに表出しております。
-
総合型選抜
総合型選抜をすべて見る試験実施数 エントリー・出願期間 試験日 検定料 3 9/28〜3/8 10/24〜3/12 30,000円 -
学校推薦型選抜
学校推薦型選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 2 11/2〜12/11 11/21〜12/19 30,000円 -
一般選抜
一般選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 3 1/4〜3/8 2/4〜3/12 入試詳細ページをご覧ください。 -
共通テスト
共通テストをすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 6 1/4〜3/8 1/16〜3/12 入試詳細ページをご覧ください。
合格難易度
新潟工科大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
新潟工科大学の学部別偏差値・センター得点率
新潟工科大学の関連ニュース
新潟工科大学に関する問い合わせ先
入試広報課
〒945-1195 新潟県柏崎市藤橋1719
TEL:0120-8188-40
(フリーダイヤル)