新潟工科大学 工学部 工学科
- 定員数:
- 200人 (工学科全コースを含めた定員)
4学系7コースのフレキシブルな学びで「深い専門性」や「複数分野の広い知識」を持つ、ものづくり技術者になる。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金 158万円 (後援会費等5万円を除く) |
---|
新潟工科大学 工学部 工学科の学科の特長
工学部 工学科の学ぶ内容
- 機械システム学系【先進製造コース、ロボット・システム制御コース】/2022年度
- 材料や素材を知り、設計ができ、加工方法と特徴を理解した製造のエキスパートを目指す【先進製造コース】と、機械を構成する部品や機器の機能や特徴が分かり、運動機構が考えられ、それらを正確にコントロールできる【ロボット・システム制御コース】の2コースがあります。
- 電子情報学系【電気電子コース、知能情報通信コース】/2022年度
- 産業界が必要としているエレクトロニクス、電気工学、制御技術や医用電子技術など、また、産業界に変革をもたらす情報通信技術の基盤となるAI、情報処理、IoTなどを学び、ものづくりやデジタルコンテンツ開発に使える専門技術の力を身に付けていきます。
- 食品・環境化学系【食品・環境化学コース】
- 2年次に化学と生物学の基本原理を学び、3年次からは化学を基盤とする材料・環境の分野か、生物学を基盤とするバイオ・食品の分野を選び、それぞれの分野の知識と技術を深く学びます。また、どちらの分野も学びたい人は、両方の分野の科目をバランス良く学ぶこともできます。
- 建築・都市学系【建築コース、都市防災コース】
- 住宅から社会インフラまでの建築・都市に関わる基礎技術を学びます。機能性のみならず、防災や環境面に配慮した安心・安全な建築・都市空間の創造技術を身に付けます。
工学部 工学科の施設・設備
- 専門力を身に付けるための最先端の設備
- 実験から学ぶことは多く、新しい発想や技術もここから生まれます。本学には、学生の学びを支えるさまざまな最先端の設備があり、実験・実習を通じて、知識や技術を基礎からしっかりと身に付けられる環境を整えています。
工学部 工学科の設立の背景
- 企業の強い想いにより設立された大学
- 本学は「優秀な技術者を育成する場を自らの手で作りたい」という想いを持つ企業約500社が集まり、「新潟工科大学設立同盟会」が設立されたことに始まります。大学設立後は、「新潟工科大学産学交流会」に組織を変更し、大学の教育研究活動に寄与する支援、学生生活の向上や表彰制度など、さまざまな活動を行っています。
新潟工科大学 工学部 工学科の学べる学問
新潟工科大学 工学部 工学科の目指せる仕事
新潟工科大学 工学部 工学科の資格
工学部 工学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (一種)
第一級陸上特殊無線技士<国>、第三級海上特殊無線技士<国>
工学部 工学科の受験資格が得られる資格
- 一級建築士<国> (実務経験2年以上) 、
- 二級建築士<国> 、
- 木造建築士<国>
工学部 工学科の目標とする資格
- バイオ技術者認定試験 、
- 毒物劇物取扱責任者<国> 、
- 基本情報技術者試験<国> 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- IT パスポート試験<国> 、
- IC3(アイシースリー) 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
- 建築CAD検定試験 、
- 建築施工管理技士<国> 、
- 建築設備士<国>
甲種危険物取扱者<国>、ネットワーク接続技術者(工事担当者)、品質管理検定、テクニカルイラストレーション技能士、機械保全技能士、有限要素法解析技術者(固体力学・振動・熱流体力学分野)
新潟工科大学 工学部 工学科の就職率・卒業後の進路
工学部 工学科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者89名/就職者89名 )
工学部 工学科の主な就職先/内定先
- 阿部建設(株)、(株)アルトナー、(株)イシカワ、一正蒲鉾(株)、(株)植木組、エヌエスアドバンテック(株)、大島農機(株)、(株)加賀田組、グローバルウェーハズ・ジャパン(株)、(株)三條機械製作所、シンワ測定(株)、スマートテクノロジー(株)、ダイエープロビス(株)、東亜工業(株)、東京パワーテクノロジー(株)、(株)ナルサワコンサルタント、新潟ダイヤモンド電子(株)、日本住宅(株)、日本精機(株)、日本ベアリング(株)、ハーバーハウス(株)、(株)BSNアイネット、(株)菱電社、(株)ブルボン、北越工業(株)、(株)雪国まいたけ、ヨコセAVシステム(株)、リコージャパン(株)
ほか
※ 2020年3月卒業生実績
学んだ技術・知識を活かし、各専門分野の企業へ就職。研究をさらに深めたい場合は大学院に進学します。
新潟工科大学 工学部 工学科の入試・出願
新潟工科大学 工学部 工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒945-1195 新潟県柏崎市藤橋1719
フリーダイヤル0120-8188-40(入試広報課)
nyuushi@adm.niit.ac.jp