愛甲農業科学専門学校からのメッセージ
2024年10月4日に更新されたメッセージです。
【2025年度入学対象】推薦入試・一般入試・社会人入試 出願受付中!
愛甲農業科学専門学校で学んでみませんか?
愛甲農業科学専門学校はこんな学校です
愛甲農業科学専門学校は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

世界で著しい発展を続ける水耕栽培と注目のアクアポニックスが学べる専門学校
本校では、水耕栽培や農業全般に必要な専門知識とともに、スマート農業につながる環境制御技術や水耕栽培設備の知識、農業経営に必要な会計の知識など、幅広く学習します。また、“アクアポニックス”にも取り組んでいます。アクアポニックスとは、水耕栽培と魚の養殖を組み合わせた農法です。魚の排泄物に含まれる有毒なアンモニアを微生物の働きで毒性の低い窒素肥料に変え、植物が肥料を吸収することで水を浄化し、綺麗な水を魚の水槽に戻す仕組です。投入するのは魚の飼料のみで、水を替える必要もない究極のエコ農法として注目されています。本校では、学生とともにこの設備を設計・制作するというユニークな挑戦を始めています。
愛甲農業科学専門学校はインターンシップ・実習が充実

実践力を身につける実習と実際の現場を体験するためのインターンシップ
授業の約半分が様々な実習です。水耕栽培実習では、1年次前期は、基本植物であるレタス、後期は様々な種類の葉菜類の栽培を行いながら、さらに栄養価の高い野菜の栽培を行います。2年次前期は、果物のように甘い高糖度のトマトなどの果菜類、後期は、水耕栽培の更なるレベルアップのため難易度の高い野菜の栽培に挑戦します。インターンシップでは、将来の職業を見据え希望する職種が体験できる様に学校がバックアップしながら企業選びを行います。そこで、学校で学んだ専門知識や実習経験が、実際の現場でどう生かされるかを確認するとともに、社会人としての心構えなどを、体験を通じて学ぶチャンスです。
愛甲農業科学専門学校は施設・設備が充実

葉菜類・果菜類・根菜類・アクアポニックス、それぞれに応じた実習室を完備
室内で人工光を利用しながら行う水耕栽培では、植物の特性により、室温・湿度・液肥濃度・人工光の種類や照射時間が異なるため、それぞれに適した設備と実習室が必要となります。本校では、1階に2部屋・6階に1部屋・7階に1部屋の合計4部屋の実習室を設置し、それぞれの野菜に適した環境をコントロールできるようにしています。また、単に野菜を栽培するだけではなく、人工光の種類や養液の与え方等を調整し『栄養価が高く、美味しい野菜づくり』を目指しています。さらに、オランダを中心としたヨーロッパで現在流行しているスナック感覚で野菜を食べる『SNIBS(スニブス)』に対応した環境も完備しています。
あなたは何を学びたい?
愛甲農業科学専門学校の学部学科、コース紹介
愛甲農業科学専門学校の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
- システム栽培学科
愛甲農業科学専門学校の就職・資格
愛甲農業科学専門学校の卒業後の進路データ (2024年3月卒業生実績)
就職希望者数5名
就職者数4名
就職率80.0%(就職者数/就職希望者数)
一人ひとりに合ったきめ細かな就職サポート
水耕栽培の知識や技術は、様々な分野から求められており、かつ学生の希望も多岐にわたります。そのため、学生一人ひとりの希望に合ったきめ細かな個別就職指導が必要となります。本校では、1年生の後期より就職の授業がスタートします。学生と担任による個別面談により就職希望分野のヒヤリングから始まり、自己分析で自分の長所を探し、自己PRにつなげます。次に業界研究・企業研究の進め方を学び、志望動機につなげ履歴書を完成させます。さらに、面接時の立ち居振る舞いなどのマナーを身につけ、最後に志望企業が決まれば個別に模擬面接を行い自信を持って面接試験に臨めるようサポートします。
気になったらまずは、愛甲農業科学専門学校のオープンキャンパスにいってみよう
愛甲農業科学専門学校のイベント
-
授業内容や学校行事、卒業後の進路など、スライドを使って詳しく説明します。 また、2026年度より3つのコースが開設!そちらの詳細もお話させていただきます。 ご本人が体験型プログラムに参加している時間には保護者の方向けの説明・相談会も用意しております。ぜひご家族といっしょにご参加ください♪ もちろんお一人での参加も大歓迎です! 【その他プログラム】 ●施設見学 ●種植え体験 ●入試説明 ●個別相談 など 願書等書類の無料配布も行っています(^^)
-
自分でプログラミングしたドローンを飛ばしてみよう!君は最先端農業を目撃する! 【その他プログラム】 ●学校紹介 ●施設見学 ●入試説明 ●個別相談 など 願書等書類の無料配布も行っています(^^)
愛甲農業科学専門学校の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
本校 : 大阪府大阪市北区天神橋七丁目15番1号 |
OsakaMetro谷町線・堺筋線、阪急千里線各「天神橋筋六丁目」駅から6番出口を出て左へ、天神橋筋を北へ徒歩5分。 JR大阪環状線「天満」駅から北へ徒歩15分。 |
愛甲農業科学専門学校で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
愛甲農業科学専門学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2026年度納入金(予定) システム栽培学科:138万円(入学金20万円・授業料100万円・ 設備費12万円・教材費6万円)
上記以外に実習費(12万円)、実習着及び計測機器購入代金、各種検定試験料が必要となります。
(入試制度により、入学金の免除制度があります。詳細は、資料請求ください。)
愛甲農業科学専門学校に関する問い合わせ先
入学事務局
〒531-0041 大阪府大阪市北区天神橋7-15-1
TEL:06-6356-5901