北九州市立大学 経済学部
- 定員数:
- 284人
暮らしの中に息づく経済学の考え方を使って、地域社会や会社、そして自分自身をデザインできる人を育てます
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 81万7800円~95万8800円 (※その他諸費用14万円程度必要/詳細はお問い合わせください) |
---|
北九州市立大学 経済学部のキャンパスライフShot
- 入学後は経済学科・経営情報学科の基礎科目履修ができ、経済のすべてを学べるカリキュラムになっています。
- 経済学部では、1年次の段階から公務員対策講座を実施。必要な科目を学部の授業の一環として早くから学べます。
- 1年次から学部独自の就職支援プログラムがスタート。じっくりと就職活動の準備をするので安心です。
北九州市立大学 経済学部の学部の特長
経済学部の学ぶ内容
- ◆経済学部:2025年度より独自の「学科選抜制度」を導入
- 経済学部は2025年度より独自の「学科選抜制度」を導入します。入試出願時に学科を選択するこれまでの制度から、大学1年次の終了時に学科を選択する新しい「学科選抜制度」に変わります。この制度により、入学前にどちらの学科を選ぶかを悩むことなく、入学後に、経済学、経営学、会計学、情報科学の基礎科目を広く学んだ後に、自らの望む学科を選択することができるようになります。
経済学部の特徴は学科の特性を活かしながらも、経済学のすべてが学べるところにあります。1年次に基礎科目をしっかり学ぶことで、経済を分析するための多様な考え方が身につきます。
- ■経済学科:理論と実践力~次世代に求められる経済人の資質を備える~
- 【激動する社会を乗り切る力を身につける】
目覚ましく変化する経済環境。目の前の出来事に翻弄されているだけでは、変化の本質がわからず進むべき道を見誤ります。経済学科で学ぶことで、経済を動かす仕組みを理解し、過去と現在を結び付けかつ現状を鳥瞰する視点を持つことができ、自信をもって社会の荒波に漕ぎ出していくことができます。
【公務員志望なら経済学科】
経済学の学修を通じて身につけた知識や技能は「国づくり」や「地域づくり」に活かせます。また、公務員試験の中に含まれる「経済原論」「財政」といった科目は、経済学科でしっかり学ぶことができます。したがって、経済学科は公務員を志望する方にはおススメできる学科です。
- ■経営情報学科:情報化社会に対応~新たな経営理論と経営センスを身につける~
- 【「シゴト」を学ぶ】
経営情報学科では、現代の「シゴト」に欠くことのできない情報処理やプログラミングのスキル、会計のスキルも含めて学ぶことができるのが大きな特徴です。より質の高い「シゴト」をするには、あなたのシゴトを支えるスタッフ・顧客・投資家などの要望を知り理解し応えていくことが必要ですが、コンピュータやインターネットを駆使して情報を収集し、分析していく情報科学の力、おカネの論理を活用する会計学の力は、あなたのシゴトの質を大いに高めてくれることでしょう。
【経営学で人生を豊かに】
経営の知識は企業だけで必要なものだと思っていませんか?「経営」は、皆さんの学校の部活やクラブ活動、委員会活動や、地元の町内会、商店街など、組織を要するあらゆる場面で必要です。さらに、自分の将来に向けて何を学び経験していくかを考える、自分の「経営」も現代では必須です。経営学を学んで人生を豊かなものにしましょう。
経済学部のカリキュラム
- ■経済学科
- 【経済分析の2本の柱】
複雑な現実経済の本質を理解するためには、現実を単純化した理論が必要です。また、理論から導かれる結論が実際のデータと合うかどうかを検証する必要もあります。経済学科では、こうした理論分析とデータ分析の知識と技能を、基礎から応用まで順序立てて学ぶことで、多面的に経済を分析する能力を身につけます。
【2つの応用領域】
経済学科の専門科目には「応用経済学系」と「地域・産業系」の2種類があります。「応用経済学系」では財政、金融などの基本的分野から環境、ファイナンスなどの現代的な問題まで幅広く取り扱います。また、「地域・産業系」では市立大学としての本学の特性を生かして、北九州市の経済のみならず様々な地域経済に焦点を当てて学修していきます。
- ■経営情報学科
- 【総合的な専門基礎知識の修得】
1年次に学ぶ学部共通選択科目を土台にして、2年次に、経営学・会計学・情報科学の各分野の、より専門性の高い知識を幅広く身につけます。3分野の基礎がしっかり身につくのが特徴です。
経済学部の先生
- 気さくで頼りになる先生が、あなたとともに歩みます
- 大学の先生というと、ちょっと敷居が高くて話しかけにくいイメージがあるかもしれませんが、経済学部の特徴は先生と学生との距離が近いこと。先生は自分のクラスをもっていて、それが大学で「ゼミ」と呼ばれているものです。学生は、3年次から少人数のゼミに所属して、経済学的思考に磨きをかけることになります。ゼミでは、学生が主役で、先生はアドバイザーです。先生のサポートのもと、将来をイメージしながら、徹底的に学び・調べ・考え抜くことによって、将来役立つ専門知識や論理的な分析能力を身につけていきます。
経済学部の学生
-
point キャンパスライフレポート
経済学は学ぶほど世の中の仕組みが分かり面白い!来年は念願の留学へ
経済を選んだのは、経済を学ぶことでお金の動きや政治・行政の仕組みが分かり、ビジネスでも活かせると考えたからです。大学在学中に留学したいとも思い、外国語学部が有名で国際交流も盛んな北九大へ進学しました。
経済学部の学生支援・制度
- あなたの夢を応援する学部独自の就職支援
- 経済学部は学部独自の就職支援の取り組みを教員が中心になって行っています。一般的に、大学の就職支援は、就職支援の部署(本学はキャリアセンター)が担います。本学においてもキャリアセンターが設けられており、それ自体は極めて充実したプログラムで安心して利用できますが、経済学部ではキャリアセンターによる対応に加えて、よりきめの細かい支援をしています。
就職活動にはいくつかのつまずきがちなポイントがあります。1・2年生の早い段階から就職に対する意識を持てるかどうか、3年生の適切な時期に就職活動を始められるかどうか、就職活動がうまくいかないときに粘り強く対応できるかどうか、こうしたポイントに対しては、学生個々の必要に応じたきめ細かなサポートが必要になります。経済学部では、これらの問題の解決を中心に据えつつ、学部独自の就職支援活動を行っています。
北九州市立大学 経済学部の入試・出願
北九州市立大学 経済学部の就職率・卒業後の進路
■主な就職先(2024年3月卒業生実績)
◆経済学科
日本銀行、西日本シティ銀行、宮崎銀行、愛媛銀行、琉球銀行、福岡ひびき信用金庫、税理士法人SKC、日本生命保険、明治安田生命保険、TOPPAN、ゼンリン、東急リバブル、三菱電機、三菱電機住環境システムズ、ユナイテッドアローズ
【公務員】北九州市役所、九州経済産業局、福岡市役所、熊本市役所、東京国税局、広島国税局、福岡県庁、福岡財務支局、宮崎県庁、名護市役所、下関市役所、福山市役所
◆経営情報学科
福岡銀行、西日本シティ銀行、山口フィナンシャルグループ、税理士法人ゆびすい、第一生命保険、日本生命保険、野村不動産ソリューションズ、TOTO、TOPPANエッジ、キヤノンマーケティングジャパン、ビズリーチ、三井ハイテック、良品計画、三菱総研DCS、一条工務店、イオン九州、第一交通産業、広島ガス
【公務員】九州経済産業局、特別区(東京23区)、福岡財務支局、福岡出入国在留管理局、北九州市役所、熊本県庁
北九州市立大学 経済学部の問い合わせ先・所在地
〒802-8577 福岡県北九州市小倉南区北方4‐2‐1
TEL:093-964-4196(企画戦略課)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
北方キャンパス : 福岡県北九州市小倉南区北方4-2-1 |
北九州モノレール「競馬場前(北九州市立大学前)」駅下車、徒歩約3分 |