• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 國學院大學
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 観光まちづくり学部

私立大学/東京・神奈川

コクガクインダイガク

國學院大學 観光まちづくり学部

定員数:
300人

地域の歴史、文化、自然に寄り添い、観光を基軸に持続可能な社会を構想する。

学べる学問
  • 地理学

    産業や自然環境から地域の特質を解明する

    地理学には、気候や地形のほか、動植物の分布や水の循環過程などを対象とする「自然地理」と、文化や歴史、民族、経済などを対象とする「人文地理」、地域それぞれの地理的要素を深く掘り下げていく「地誌」の3分野があります。カバーする範囲が広く、幅広い興味にこたえる学問です。

  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 文化人類学

    世界の文化から、特性や相互関係を調査する

    さまざまな民族や文化圏の衣・食・住・家族などを対象に未開と文明を比較し、フィールドワークなどを通じて、人類の文化の共通性、異質性、多様性を知る学問。

  • 総合政策学

    学問分野の枠を超え、現代の社会問題解決に向けて研究する

    複雑化・国際化した現代社会の課題を解決するための政策立案・遂行に向けて、学問の枠を超えて研究し、問題の解決手法を探る。

  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 観光学

    文化交流やビジネスの側面を持つ観光の研究を通じて、観光業で必要とされる知識や技術を学ぶ

    観光地計画・観光事業経営・観光文化などの分野がある。観光の理論から、ホテル業、旅行業などの実務的な知識も学べる。

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 土木工学

    建物や道路など、社会を支える生活基盤を作る技術を学ぶ

    自然要因や社会的要因を考慮に入れながら、道路・鉄道・電気など、生活の根幹となるものの構築の方法と技術を、実験やフィールドワークを通して学ぶ学問。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 不動産企画開発

    有望な土地を発掘し、マンションや建売住宅などの不動産販売プロジェクトにまとめる

    分譲マンション、オフィスビル、戸建て住宅用に有望な土地を発掘し、収益やリスクを算定し土地を仕入れ、建物の仕様、販売価格、販売方法など、不動産商品としてのプロジェクトにまとめていく仕事。

  • 銀行員

    メガバンクや地方銀行、信用金庫・信用組合、ネット銀行などで働き、社会のお金の流れを支える仕事。

    銀行の主な業務は、顧客のお金を預かる預金業務、お金を貸し付ける融資業務、振り込みや手形の発行などの為替業務、顧客から預かった預金等を原資にして国債などの有価証券等で資金運用する業務、投資信託などの金融商品の仲介など。なかでも代表的な仕事のひとつが融資業務。顧客からの融資や預金、為替などの業務などを通して社会のお金の流れを支える。融資の依頼を受け、顧客の返済能力などを分析しながら融資が可能かどうかの判断をし、融資額や融資内容を判断する。顧客が企業の場合は経営のアドバイスなどをすることも。

  • ツアープランナー

    様々なニーズに対応した旅行の企画を立てる

    パック旅行の企画はもちろん、個人の旅行コースの相談にのり、個性的な旅を演出するのが仕事。飛行機やホテルの予約手続きはもちろん、見たいお芝居や、行きたいレストランなど、こまかい要望を聞きながら、安心して旅行できるように段取りし、手配する。

  • 観光局・地域コーディネーター

    各国の観光局で観光案内を行う

    観光局スタッフは、各国の窓口となり、政府に代わって観光案内を行う。情報収集や本国とのやり取りがあるため、その国の語学が堪能であることは必須。メディアに対してPRすることも重要な仕事だ。地域コーディネーターは、まちづくりのキーパーソンとして、地域の課題を探り出し、地元のヒトやモノを結びつける新たな事業を生み出していく仕事。たとえば、地元の若者と企業をつなぐインターンシップ事業や地域独自の観光資源を生かした新たなツアーの企画など、さまざまな取り組みが実践されている。

  • 旅行代理店販売・営業

    行く先の相談から出発の手続きまで、旅のお手伝いをする営業職

    旅行会社の窓口スタッフや営業担当として、個人や企業・学校などの顧客に対し、旅行プランの提案・販売を行う。単なる販売職ではなく、顧客の目的や要望、嗜好、予算などをしっかりと聞いて、ニーズに合ったプランを提案するコンサルタント的な役割も担う。そのほか、宿泊施設や乗物の予約、保険手続きなど、安全で快適な旅に向けた準備のお手伝いも大切な仕事。国内外の観光地に関する幅広い知識や旅行・交通に関する専門的な知識が求められる。

  • コンシェルジュ

    ホテルの何でも相談係

    ホテルには様々な目的を持った人達が大勢宿泊している。なかには日本に不慣れな人や日本語のわからない外国人もいる。そこでいろいろな要求に対し、さまざまなサービスをする専門家。例えば、宿泊客の要求に応じて、街の地理案内や観劇の切符の手配、病気の時なケアなどをする。別名ゲスト・リレーションズとも呼ばれている。

  • 広告会社営業

    企業に広告宣伝を提案し、売り込む

    普段から業界の動向、各企業の経営などを分析し、どこにどのような広告を提案すれば契約してもらえるか戦略を立て、営業する。契約後は制作スタッフとの間で、効果的な広告を作る調整役となる。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

bug fix
初年度納入金:2024年度納入金 134万5300円 
bug fix

國學院大學 観光まちづくり学部の募集学科・コース

「まちづくり」に関する幅広い知識を学び、地域に貢献できる力を多くの人と協働しながら養う。

國學院大學 観光まちづくり学部のキャンパスライフShot

國學院大學 少人数で学ぶ「ゼミナール」と、グループワークやフィールドワークが中心の「演習科目」を学びの柱としています。
少人数で学ぶ「ゼミナール」と、グループワークやフィールドワークが中心の「演習科目」を学びの柱としています。
國學院大學 フィールドワークでは、まちづくりの現場に足を運び地域の魅力や課題を探りながら“観光まちづくり”の手法を実践的に学びます。
フィールドワークでは、まちづくりの現場に足を運び地域の魅力や課題を探りながら“観光まちづくり”の手法を実践的に学びます。
國學院大學 学部と地域・社会を結び、観光を基軸とした持続可能な魅力ある地域づくりに貢献する組織「地域マネジメント研究センター」。
学部と地域・社会を結び、観光を基軸とした持続可能な魅力ある地域づくりに貢献する組織「地域マネジメント研究センター」。

國學院大學 観光まちづくり学部の学部の特長

観光まちづくり学部の学ぶ内容

観光まちづくり学部について
観光まちづくり学部では「地域を見つめ、地域を動かす」をモットーに、「観光と交流」を軸に、地域から学び、地域を活かすまちづくりを学びます。少人数のグループで地域を訪れてまちの魅力と課題を探る「観光まちづくり演習」など、日本全国のフィールドに出て学ぶ機会も豊富にあり、これら4年間の学びを通じて地域の魅力を掘り起こし、地域の新たな将来像を描き出すためのスキルを磨いていきます。

観光まちづくり学部のカリキュラム

専門性を高める4つの「展開科目」
「社会」「資源」「政策・計画」「交流・産業」の4つの展開科目を用意しています。「地域と環境の社会学」「地域デザイン論」「観光地経営論」など、各分野を幅広く網羅する多様な科目を学ぶことを通じて、持続可能な観光まちづくりを実現していくために必要な専門領域の知識を身に付けます。
グループワーク・フィールドワークが中心の「演習科目」
15~20人の少人数クラス制で学ぶ「演習科目」を設定しています。大学近隣の地域や教員が研究フィールドとしている都市などを対象に、演習授業でのグループワークやフィールドワークを通じて、「観光まちづくり」に必要な基礎を現場感覚とともに身に付け、多様な考え方をもつ他者と議論、協調して、地域の魅力を活かし、地域の課題を解決するための提案や計画をつくりあげるプロセスを実践的に学びます。
文理の垣根を越えた学び
都市計画や公共政策、マーケティングやデータサイエンス、デザインなど、文系・理系を問わず、「観光まちづくり」の基礎となる分析技術・表現技術を学びます。地域が抱える諸課題の解決に必要な知識と技術を総合的に学べるカリキュラムです。
学びの集大成としての「卒業研究」
1年次から続く現場重視の演習・実習や多様な専門科目で身に付けた地域の捉え方の集大成として、全員が卒業研究に取り組みます。ゼミを指導する教員と相談し、自らが選んだテーマで3年次後期から卒業までの1年半をかけ、地域の調査・研究成果や地域への提案を論文または計画、制作としてまとめます。

観光まちづくり学部の授業

「観光マーケティング」
モノがあふれる豊かな社会で観光の果たす役割とは何か。余った時間に余ったお金で皆と仲良くなるために旅に出た時代は終わり、遊動生活者が生活の一端として学び、働き、心身をケアするために移動することが観光といわれる時代になりつつあります。そのような現状を踏まえて上で、本講義では生活者の「あったらいいな」を創造するために、観光マーケットを洞察します。
「都市とメディアの社会学」
21世紀の観光とまちづくりのキーワードは、都市とメディアの融合です。都市を知り、メディアを知る方法とは何か。これをひも解くカギとなるのが「社会学」です。本講義では、盛り場やデパートから、映画館、テレビ、電話までを扱い、普段は何気なく見過ごしている風景にどれほどの歴史や権力が深く刻印されているのかを探っていきます。
「基礎ゼミナールA」〈藤岡麻理子准教授〉
「基礎ゼミナールA」では、教授がそれぞれの専門に基づき観光まちづくりに関する課題を出し、少人数で議論やフィールドワーク、制作などを行います。藤岡ゼミでは「歴史を活かしたまちづくり」をテーマに、対象地域について文献調査を行い、学生自ら現地調査を計画し、まちあるきをすることを通して地域性を踏まえた歴史文化遺産の捉え方や保存・活用状況などについて学び、地域の魅力と課題について考えます。

観光まちづくり学部の資格

取得できる資格【情報は令和5年度時点】
学芸員<国>
目標とする資格(別途資格士試験の受験が必要です)
総合旅行業務取扱管理者<国>、国内旅行業務取扱管理者<国>、全国通訳案内士<国>、地域通訳案内士、不動産鑑定士<国>、宅地建物取引士<国>、技術士<国>
※<国>は国家資格

國學院大學 観光まちづくり学部の入試・出願

國學院大學 観光まちづくり学部の就職率・卒業後の進路 

【想定される進路】※2022年4月開設の学部のため、卒業生はまだ出ておりません。
■公共から地域を支える:国家公務員、地方公務員、博物館等の学芸員・職員、環境関連組織など 
■地域に根差した事業を担う:観光協会、 DMO、NPO、まちづくり組織、Uターン・Iターン起業など 
■観光の専門性を活かす:コンサルタント、宿泊業・旅行業、観光施設運営者、航空・鉄道等交通事業者など 
■経済活動で地域と世界をつなぐ:出版・放送、広告代理店、商社・金融・IT産業、建設業・不動産業など

國學院大學 観光まちづくり学部の問い合わせ先・所在地

〒225-0003 神奈川県横浜市青葉区新石川3-22-1
045-904-7700 

所在地 アクセス 地図・路線案内
横浜たまプラーザキャンパス : 神奈川県横浜市青葉区新石川3-22-1 「たまプラーザ」駅から徒歩 約5分
「あざみ野」駅から徒歩 約20分

地図

 

路線案内


國學院大學(私立大学/東京・神奈川)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT