• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 福祉
  • 手話通訳士
  • なるには
手話通訳士になるには

手話通訳士になるには

全国のオススメの学校

手話通訳士になるためには、社会福祉法人聴力障害者情報文化センターが実施する手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)に合格することが必要です。
手話通訳士の資格がなくても手話通訳の仕事をすることはできますが、政見放送や裁判などの場では、この資格がなければ手話通訳することはできず、資格をもつことで活躍の場を広げることができます。
手話通訳士の受験資格は20歳(受験日の属する年度の3月31日までに20歳以上に達する者を含む)以上ですが、学歴などは関係ありません。ただし、手話通訳士の仕事は、医療機関、教育機関、企業などあらゆる場所、場面で必要とされるため、幅広い知識や高いスキルがないと務まらないものです。そのため、目安として3年程度の手話通訳経験がないと、受験合格は困難と言われています。

手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)を受験する

社会福祉法人聴力障害者情報文化センターが年1回実施する、厚生労働大臣の認定の手話通訳技能認定試験を受験します。受験資格は20歳(受験日の属する年度の3月31日までに20歳以上に達する者を含む)以上です。学科試験と実技試験があり、両方に合格しなければなりません。
試験には、手話通訳の経験を積んでから臨むことをおすすめします。手話を習得するには、手話サークルに通ったり独学で勉強したりという方法もありますが、手話ができるから手話通訳ができる、ということにはなりません。手話通訳にはそれ専門の知識と技術が必要となるのです。

合格後、手話通訳士の登録簿への登録手続きを行う

社会福祉法人聴力障害者情報文化センターに登録申請を行うことで、登録証と手話通訳士カードが交付され手話通訳士と名乗って仕事をすることができます。

まずは、手話奉仕員、手話通訳者を目指す人も

市町村などが実施する手話奉仕員養成研修を修了し登録することで得られる「手話奉仕員」の資格を取る人もいます。ただ、この資格は、手話での日常会話に必要なスキルをもっているというものなので、手話通訳をするためにはさらに通訳の知識とスキルが必要だということを覚えておくといいでしょう。そのほか、都道府県認定の「手話通訳者」の資格を取得して経験を積みながら、手話通訳技能認定試験にチャレンジする人も多いようです。

関連する仕事・資格・学問もチェックしよう

手話通訳士を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT