• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 京都外国語大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 国際貢献学部
  • グローバル観光学科

スペシャル学校情報

京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科

定員数:
120人

「多文化共生」のための交流を「観光」という切り口で学ぶ。

学べる学問
  • 観光学

    文化交流やビジネスの側面を持つ観光の研究を通じて、観光業で必要とされる知識や技術を学ぶ

    観光地計画・観光事業経営・観光文化などの分野がある。観光の理論から、ホテル業、旅行業などの実務的な知識も学べる。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

目指せる仕事
  • ツアーコンダクター

    楽しく安全な旅をナビゲートするサポート役

    ツアーコンダクターは添乗員とも呼ばれ、旅行会社のパッケージツアーなどに添乗して出発から解散までの間、旅程を見守る現場責任者です。スケジュールの管理、交通手段や宿泊先、食事などの予約確認や調整、海外であれば出入国手続きのサポートを行い、すべての参加者に楽しい思い出をもち帰ってもらえるように力を尽くします。ツアーコンダクターに必要な資格は旅行業法で定められており、国内ツアーに添乗する場合は国内旅程管理主任者、海外でも添乗業務を務めるには、総合旅程管理主任者の資格が必要です。

  • ツアープランナー

    様々なニーズに対応した旅行の企画を立てる

    パック旅行の企画はもちろん、個人の旅行コースの相談にのり、個性的な旅を演出するのが仕事。飛行機やホテルの予約手続きはもちろん、見たいお芝居や、行きたいレストランなど、こまかい要望を聞きながら、安心して旅行できるように段取りし、手配する。

  • 観光局・地域コーディネーター

    各国の観光局で観光案内を行う

    観光局スタッフは、各国の窓口となり、政府に代わって観光案内を行う。情報収集や本国とのやり取りがあるため、その国の語学が堪能であることは必須。メディアに対してPRすることも重要な仕事だ。地域コーディネーターは、まちづくりのキーパーソンとして、地域の課題を探り出し、地元のヒトやモノを結びつける新たな事業を生み出していく仕事。たとえば、地元の若者と企業をつなぐインターンシップ事業や地域独自の観光資源を生かした新たなツアーの企画など、さまざまな取り組みが実践されている。

初年度納入金:2022年度納入金(参考) 152万2500円  (授業料に加え、コミュニティエンゲージメントプログラムへの参加費用が、行き先に応じて別途掛かります)

京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科の学科の特長

国際貢献学部 グローバル観光学科の学ぶ内容

経済学・経営学・データ科学などを活用し、グローバルな観光現象を学ぶ
本学科では、経済学・経営学・データ科学など、多彩な学問分野から観光を分析する考え方を学び、実社会で求められる批判的思考力や科学的分析力を養います。もちろん、旅行・宿泊ビジネスや、地域振興・観光まちづくりについても学ぶことができます。
社会で活躍する際の基礎力となる、語学力やデジタルスキルを身につける
グローバル化とデジタル化が進む現代社会では、世界中の人々と協働できる語学力とデジタルスキルが不可欠。デジタル社会を生き抜くための知識やスキルを獲得する科目も充実しています。
国内外のフィールドで問題発見・解決能力を身につける
実社会では、問題発見・解決能力やコミュニケーション能力の高い人材が求められます。本学科では、「コミュニティエンゲージメント」や多彩な専門ゼミ活動など、国内外のフィールドで実践的に学ぶ機会を豊富に準備。「京都文化特論」や「京都実地踏査論」などを通し、実際に京都の街に出て学びを深められる点も特色です。

国際貢献学部 グローバル観光学科のカリキュラム

世界と日本の「コミュニティ」で学ぶ、「コミュニティエンゲージメント」
実社会を舞台にした学びです。学生自らがプロジェクトを計画し、社会で実践することで、異文化理解力やコミュニケーション能力を養います。専門科目を通じて自らの興味・関心を探りながら事前学習を重ね、2年次の夏・秋に4~6週間、国内外のコミュニティ(地域社会)へ。人々との協働を通じて課題解決に取り組みます。

国際貢献学部 グローバル観光学科の授業

Games Based Tourism
ゲームデザインや顧客の動機付けの理論が、いかに観光産業でクリエイティブに応用されうるかについて学修。観光地が行うスタンプラリーなど、ゲームは多くのビジネスやマーケティング戦略に活用されています。この授業では、ゲームや体験のデザインを学び、最新のAR/VR技術を用いて、自分なりの作品を創造します。

国際貢献学部 グローバル観光学科の先生

  • point こんな先生・教授から学べます

    世界的な観光都市・京都が学びの拠点。京都の街を歩き、京都で暮らす人と話しながら、観光の明日を考える。

    原先生が担当するゼミでは、観光の本質と最先端の現象、双方を理解することを目指して、文献調査や現地調査を行っています。そして、最終的には社会に対して何らかの提案を行うことを目標にして、卒業研究に取り組んでいます。グローバル観光学科の特長のひとつは「京都で学ぶ」という点。「千年以上の…

    京都外国語大学の先生

国際貢献学部 グローバル観光学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    世界平和に貢献できる観光とは?京都の街を調査しながら、理想の観光のあり方を研究しています。

    グローバル観光学科は、観光を通して世界平和を目指す学科です。観光とは異文化を楽しむもの。世界中の人が、観光をすることで異文化を尊重する姿勢を身につけたら、世界平和に近づけるかもしれません。そのような考えに感銘を受け、この学科を選びました。

    京都外国語大学の学生

国際貢献学部 グローバル観光学科の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    勤務先は、江戸時代から続く老舗旅館。再訪したくなる特別なおもてなしを目指して。

    兵庫県の城崎温泉にある「西村屋」で働いています。西村屋は、江戸時代から160年以上続く老舗旅館。日本だけでなく世界中からお客様が来られます。仲居である私は、客室係として、お客様のお出迎え、食事の配膳、布団の用意、館内案内、客室掃除などを行っています。やりがいを感じるのは、お客様が…

    京都外国語大学の卒業生

京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科の学べる学問

京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科の目指せる仕事

京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科の資格 

国際貢献学部 グローバル観光学科の取得できる資格

  • 学芸員<国> 、
  • 司書<国> (届出中)

国際貢献学部 グローバル観光学科の目標とする資格

    • TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
    • TOEFL iBT(R)テスト 、
    • IELTS(アイエルツ) 、
    • 実用英語技能検定(英検(R)) 、
    • 全国通訳案内士<国>

京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科の就職率・卒業後の進路 

国際貢献学部 グローバル観光学科の就職率/内定率 94.5 %

( 就職者数104名 )

※ 2022年3月卒業生実績

(グローバル観光学科)

京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科の入試・出願

京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

入試広報部
〒615-8558 京都市右京区西院笠目町6 TEL 075-322-6035
nyushi@kufs.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
京都府京都市右京区西院笠目町6 JR「京都」駅から市バス乗車約30分 「京都外大前」下車すぐ
阪急「西院」駅から市バス乗車約5分 「京都外大前」下車すぐ
阪急「西院」駅から西へ徒歩 約15分
地下鉄烏丸線「四条」駅から市バス乗車約15分 「京都外大前」下車すぐ
地下鉄東西線「太秦天神川」駅から南へ徒歩 約13分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

京都外国語大学(私立大学/京都)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT