共立女子大学 家政学部
生活者の視点から、人間生活について追究し、生活向上と福祉に貢献できる力を身につける。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
共立女子大学 家政学部の募集学科・コース
共立女子大学 家政学部のキャンパスライフShot
- 【被服学科】被服材料学実験では、繊維から糸、そして布の性質を、走査型電子顕微鏡や引張試験機などの装置を用いて分析します
- 【食物栄養学科】解剖生理学実験IIでは、人体構造と働きを理解するため、ラット解剖、臓器・骨格等のスケッチ技術を磨きます
- 【児童学科】音楽基礎・音楽表現ではクラス授業で知識をグループレッスンで技術を学びます。学生のレベルに合わせ指導しています
共立女子大学 家政学部の学部の特長
家政学部の学ぶ内容
- 被服学科
- 本学創立以来の伝統と実績を誇る被服学科では、人間生活と衣服に関わる問題について多角的な教育・研究を行っています。1・2年次に被服に関する基幹的、基礎的な知識をすべての領域にわたって学び、「衣」の世界へ羽ばたくためのベースを作ります。3年次から被服科学、染織文化財、ファッションクリエイション、ファッションビジネスの4コースで深く専門領域を学びます。
- 食物栄養学科 食物学専攻
- 食品学や栄養学など自然科学分野を中心に学びながら、実験・実習を通して、理論や技術を実践的に活用できる能力を養います。学問としてだけの食物学ではなく、「食の専門家」としてフードビジネスにおいても活躍できる力を身につけます。
- 食物栄養学科 管理栄養士専攻
- ライフサイクルに応じた食生活指導や食教育、介護・医療分野での複雑な給食経営管理や食事管理を実践できる高度な専門知識・技術を身につけます。乳幼児から高齢者、病人に至るまでさまざまな人たちを対象に栄養指導を行う管理栄養士を目指します。卒業すると、栄養士の資格と管理栄養士国家試験受験資格が得られます。
- 児童学科
- 児童の健全な発達を保障する保育・教育・福祉ニーズ、子育て家庭を含め、現代社会の多様な次世代育成ニーズに対応できる総合実践力を身につけます。卒業とともに取得できるのは「保育士」「幼稚園教諭一種」または「幼稚園教諭一種」「小学校教諭一種」の免許です。
家政学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校・高等学校教諭1種免許状(家庭)〈国〉、栄養教諭1種免許状〈国〉、小学校教諭1種免許状〈国〉、幼稚園教諭1種免許状〈国〉、保育士〈国〉、司書教諭〈国〉、学芸員〈国〉、栄養士〈国〉、食品衛生管理者〈国〉、食品衛生監視員、衣料管理士1級(社・日本衣料管理協会)、フードスペシャリスト(日本フードスペシャリスト協会)※学科ごとに異なります。
- 受験資格が得られるもの
- 管理栄養士〈国〉
共立女子大学 家政学部の入試・出願
共立女子大学 家政学部の目指せる仕事
共立女子大学 家政学部の就職率・卒業後の進路
■2022年3月卒業生就職実績
Acne Aoyama、ITXジャパン、アルページュ、サマンサタバサリミテッドジャパン、ジーユー、田中興産、TSIホールディングス、ベイクルーズ、ラコステ ジャパン、アイリスオーヤマ、パナソニック、日野コンピューターシステム、富士ソフト、フジ産業、鹿島道路、旭化成不動産レジデンス、三井不動産リアリティ、さわやか信用金庫、ジャックス、朝日生命保険、日本郵便、東日本旅客鉄道、バンダイ、エン・ジャパン、スタッフサービスミラエール推進部、みずほビジネスサービス、ライクアカデミー、LITALICO、グルメデリカ、サミット、ライフコーポレーション、フェローズ、ポピンズ、アイングループ、明日葉、ソラスト、マツモトキヨシ、カワチ薬局、サンドラッグ、トモズ、IMSグループ、HITOWAキッズライフ、ベネッセイスタイルケア、茨城県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・長野県・さいたま市(小学校教諭)、佐倉市・船橋市・江戸川区・北区・宇都宮市(公立保育士)、相模原市・習志野市(公立幼稚園教諭)、ChaCha Children & Co.、雲柱社 烏山保育園、厚生館福祉会 至誠館さくら乳児院、エス・オー・エスこども村、まあれ愛恵会 南浦和たいよう幼稚園、池谷学園 グリーンヒル幼稚園、県北若竹学園 篭原若竹幼稚園、篠崎学園 篠崎若葉幼稚園、町山学園 まどか幼稚園、東京都教員(中学校)、千葉県教員(高等学校)、千葉県教員(中学校)、長野県教員(高等学校)、富山県教員(中学校)、茨城県(警察事務)、埼玉県(栄養士)、東京都(栄養士)、千葉県船橋市(栄養士)他