• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 共立女子大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 家政学部

共立女子大学 家政学部

生活者の視点から、人間生活について追究し、生活向上と福祉に貢献できる力を身につける。

学べる学問
  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

  • 服飾・被服学

    快適な衣服や、服飾に関する理論と技術を研究する

    快適な衣服とそれに付随する服飾に関する理論と製作について、素材、テキスタイル、デザイン、製造まで幅広く研究する。流通や販売も研究テーマとなる。

  • 保育・児童学

    子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

    子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

  • 建築学

    より高度に安全で快適な空間をさまざまな理論を使って作る

    安全・快適で、経済的な建築物の生産を研究。設計の他、建築構造、建築防災、環境工学などを学ぶ。室内設備から都市計画まで研究領域は広い。

目指せる仕事
  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

  • 管理栄養士

    医療や教育、スポーツ、美容に欠かせない栄養指導のスペシャリスト

    病院や、保健所、学校などの集団給食施設で献立をつくり、療養のためや健康の維持・増進のために栄養指導をする。栄養士資格を持った上で国家資格を取る必要がある。栄養士よりも高度な知識をもち、複雑な栄養指導、管理を行う

  • 栄養士

    栄養指導、献立作成、調理まで行う「食物・栄養」のスペシャリスト

    病院や、保健所、学校などの集団給食施設で献立をつくり、栄養指導をする。医者の治療方針に添った栄養指導から、フィットネスクラブでのダイエット相談を兼ねた栄養指導や、レストランでメニュー開発をするフードコーディネーターとして働くケースも。

bug fix
bug fix

共立女子大学 家政学部の募集学科・コース

専門領域を究める4コース(被服科学、染織文化財、ファッションクリエイション、ファッションビジネス)で「衣」を学ぶ

被服科学コース

染織文化財コース

ファッションクリエイションコース

ファッションビジネスコース

食物学専攻では「食の専門家」として活躍する人材を育て、管理栄養士専攻では高度な知識を持つ管理栄養士を育てる

食物学専攻

管理栄養士専攻

子どもたちの育つ生活の場で共に育ちあい、次世代を担う子どもたちの幸せな未来をつくる総合実践力を培います

共立女子大学 家政学部のキャンパスライフShot

共立女子大学 【被服学科】被服材料学実験では、繊維から糸、そして布の性質を、走査型電子顕微鏡や引張試験機などの装置を用いて分析します
【被服学科】被服材料学実験では、繊維から糸、そして布の性質を、走査型電子顕微鏡や引張試験機などの装置を用いて分析します
共立女子大学 【食物栄養学科】解剖生理学実験IIでは、人体構造と働きを理解するため、ラット解剖、臓器・骨格等のスケッチ技術を磨きます
【食物栄養学科】解剖生理学実験IIでは、人体構造と働きを理解するため、ラット解剖、臓器・骨格等のスケッチ技術を磨きます
共立女子大学 【児童学科】音楽基礎・音楽表現ではクラス授業で知識をグループレッスンで技術を学びます。学生のレベルに合わせ指導しています
【児童学科】音楽基礎・音楽表現ではクラス授業で知識をグループレッスンで技術を学びます。学生のレベルに合わせ指導しています

共立女子大学 家政学部の学部の特長

家政学部の学ぶ内容

被服学科
本学創立以来の伝統と実績を誇る被服学科では、人間生活と衣服に関わる問題について多角的な教育・研究を行っています。1・2年次に被服に関する基幹的、基礎的な知識をすべての領域にわたって学び、「衣」の世界へ羽ばたくためのベースを作ります。3年次から被服科学、染織文化財、ファッションクリエイション、ファッションビジネスの4コースで深く専門領域を学びます。
食物栄養学科 食物学専攻
食品学や栄養学など自然科学分野を中心に学びながら、実験・実習を通して、理論や技術を実践的に活用できる能力を養います。学問としてだけの食物学ではなく、「食の専門家」としてフードビジネスにおいても活躍できる力を身につけます。
食物栄養学科 管理栄養士専攻
ライフサイクルに応じた食生活指導や食教育、介護・医療分野での複雑な給食経営管理や食事管理を実践できる高度な専門知識・技術を身につけます。乳幼児から高齢者、病人に至るまでさまざまな人たちを対象に栄養指導を行う管理栄養士を目指します。卒業すると、栄養士の資格と管理栄養士国家試験受験資格が得られます。
児童学科
児童の健全な発達を保障する保育・教育・福祉ニーズ、子育て家庭を含め、現代社会の多様な次世代育成ニーズに対応できる総合実践力を身につけます。卒業とともに取得できるのは「保育士」「幼稚園教諭一種」または「幼稚園教諭一種」「小学校教諭一種」の免許です。

家政学部の資格

取得できる資格
中学校・高等学校教諭1種免許状(家庭)〈国〉、栄養教諭1種免許状〈国〉、小学校教諭1種免許状〈国〉、幼稚園教諭1種免許状〈国〉、保育士〈国〉、司書教諭〈国〉、学芸員〈国〉、栄養士〈国〉、食品衛生管理者〈国〉、食品衛生監視員、衣料管理士1級(社・日本衣料管理協会)、フードスペシャリスト(日本フードスペシャリスト協会)※学科ごとに異なります。
受験資格が得られるもの
管理栄養士〈国〉

共立女子大学 家政学部の入試・出願

共立女子大学 家政学部の学べる学問

共立女子大学 家政学部の就職率・卒業後の進路 

■2022年3月卒業生就職実績
Acne Aoyama、ITXジャパン、アルページュ、サマンサタバサリミテッドジャパン、ジーユー、田中興産、TSIホールディングス、ベイクルーズ、ラコステ ジャパン、アイリスオーヤマ、パナソニック、日野コンピューターシステム、富士ソフト、フジ産業、鹿島道路、旭化成不動産レジデンス、三井不動産リアリティ、さわやか信用金庫、ジャックス、朝日生命保険、日本郵便、東日本旅客鉄道、バンダイ、エン・ジャパン、スタッフサービスミラエール推進部、みずほビジネスサービス、ライクアカデミー、LITALICO、グルメデリカ、サミット、ライフコーポレーション、フェローズ、ポピンズ、アイングループ、明日葉、ソラスト、マツモトキヨシ、カワチ薬局、サンドラッグ、トモズ、IMSグループ、HITOWAキッズライフ、ベネッセイスタイルケア、茨城県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・長野県・さいたま市(小学校教諭)、佐倉市・船橋市・江戸川区・北区・宇都宮市(公立保育士)、相模原市・習志野市(公立幼稚園教諭)、ChaCha Children & Co.、雲柱社 烏山保育園、厚生館福祉会 至誠館さくら乳児院、エス・オー・エスこども村、まあれ愛恵会 南浦和たいよう幼稚園、池谷学園 グリーンヒル幼稚園、県北若竹学園 篭原若竹幼稚園、篠崎学園 篠崎若葉幼稚園、町山学園 まどか幼稚園、東京都教員(中学校)、千葉県教員(高等学校)、千葉県教員(中学校)、長野県教員(高等学校)、富山県教員(中学校)、茨城県(警察事務)、埼玉県(栄養士)、東京都(栄養士)、千葉県船橋市(栄養士)他

共立女子大学 家政学部の問い合わせ先・所在地

【大学企画課】
〒101-8437 東京都千代田区一ツ橋2-2-1
TEL:03-3237-5927
mail:koho.gr@kyoritsu-wu.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
神田一ツ橋キャンパス(本館) : 東京都千代田区一ツ橋2-2-1 「神保町」駅からA8出口を出て徒歩 1分
「竹橋」駅から1b出口を出て徒歩 3分

地図

 

路線案内


共立女子大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT