松山大学で学んでみませんか?
松山大学はこんな学校です
松山大学は施設・設備が充実

開放的なキャンパスで、IT活用のグループワークや地域連携など、新たな学びが生まれる
松山大学は、日本最古の温泉と言われる道後温泉や、小説の舞台として知られる愛媛県松山市の中心部にあり、市街地から自転車で10分程度と生活に便利な環境に立地しています。歴史が息づく「文京キャンパス」には、中四国私大で最大級の約100万冊の蔵書を誇る図書館や、最先端の機器を導入した薬学部棟があります。また、隣接する「樋又キャンパス」は、学生自らの自由な発想で自立的な学修を行う「アクティブ・ラーニング」や地域社会との連携の拠点として、談話室や学修スペース、レストランなども設けています。
松山大学は在校生・卒業生が魅力

クラブ活動や地域での社会連携活動が活発。「人との接点」が多い環境の中で成長できる
体育会系・文化会系で100団体以上のクラブ・サークルが活動中です。女子駅伝部が第34回全日本大学女子駅伝対校選手権大会で初優勝を果たし、悲願の日本一を成し遂げるなど、全国大会で活躍するクラブも多数あります。また、社会活動もユニークで個性的なものが多く、「松山大学学生地域創造研究所Muse」、障がいのある学生と支援学生をつなぐ活動を行う「障がい学生支援団体POP」など、地域振興やボランティアなどの社会活動も盛ん。こうした「人との接点」の多さを誇る環境が学生たちを成長させ、多くの卒業生が地域社会や全国で活躍しています。
松山大学は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

地域連携や単位互換、海外研修などを通じて、実社会で真に必要な実力を養う
本学がめざすのは、学内外とのつながりや交流を深め、物事の本質を見極める力や問題解決を本気でめざす姿勢を養成すること。そのため、自治体や企業と連携して地域産業の活性化をはかるプロジェクトを推進。例えば、地元の特産品を活かした新商品の開発・販売、地域活性化イベントの企画など実にさまざま。大部分は学生に任せ、実社会の厳しさを体感しながら、行動力や思考力、協調性といった社会人として必要な力を身につける場となっています。また、異なる大学での学びや異文化体験を通して人間的に成長できるように、隣接する愛媛大学を含む国内外17大学でも単位修得が可能。最大30万円までの助成金を支給する海外語学研修制度もあります。
あなたは何を学びたい?
松山大学の学部学科、コース紹介
松山大学の就職・資格
松山大学の卒業後の進路データ (2022年3月卒業生実績)
就職希望者数1,082名
就職者数1,053名
就職率97.3%(就職者数/就職希望者数)
学生一人ひとりを重視した充実の支援体制でキャリア形成から就職活動まで徹底サポート。
松山大学では、学生一人ひとりが主体的に自らの進路や将来について考えられるよう、1年次からキャリア形成プログラムを実施。キャリアセンターでは、全国の企業情報の提供や、きめ細かな個別カウンセリングを行うほか、就職講演会や就職ガイダンスを多数開催するなど徹底したサポートを行っています。また、東京・銀座にある松山大学東京オフィスは、首都圏での情報収集や就職活動をサポート。さらに、全国で活躍する約8万人の卒業生が各地で後輩の就職活動をバックアップします。県外や遠隔地での就職活動には、就職支援バスの運行や交通費・宿泊費の一部補助などもあります。
気になったらまずは、松山大学のオープンキャンパスにいってみよう
松山大学のイベント
-
7月29日(土)・7月30日(日)・8月5日(土)・8月6日(日)に対面でのオープンキャンパスを開催! (要事前申込・先着順) 教員による模擬授業、在学生による学生生活紹介、大学のサポート体制紹介(奨学金、キャリア支援、大学生協など)、薬学部での実験体験・機器見学、学食体験など多彩なコンテンツをご用意しております。毎年好評の実際の過去問を使用した小論文・英語の受験対策講座などこの日限りの限定企画や保護者向けプログラムもあります。 事前予約制(先着順)ですので、是非お早めにお申し込みください! ※2024年版「赤本」、松大オリジナルグッズも進呈します! ※プログラム詳細は「松山大学入試情報サイト」より確認できます。 https://nyushi.matsuyama-u.ac.jp/
-
WEBオープンキャンパス2023【2023/4/1~2024/3/31まで開催】
今年もマツダイはWEBオープンキャンパスを開催。 学部学科紹介や模擬授業、入試ガイダンスをはじめ、実際の過去問題を使用した小論文・入試英語対策講座など、毎年高校生に人気の企画が盛りだくさん! 過去問題がゲットできるのもWEBオープンキャンパスの魅力の一つ!! オンライン個別説明・相談会(事前予約制)では皆さんの素朴な質問にも丁寧にお答えします。 また、保護者の方向けに進学費用や奨学金などの各種サポート体制、就職情報等も配信しています。 新しいコンテンツも続々と掲載予定!皆さん、是非ご覧ください!! https://nyushi.matsuyama-u.ac.jp/
松山大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
文京キャンパス : 愛媛県松山市文京町4番地2 |
伊予鉄道市内電車環状線「鉄砲町」駅から徒歩 5分 |
|
松山大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
松山大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
【2023年度納入金】経済学部・経営学部・人文学部・法学部/98万円 薬学部/220万円
(入学金20万円、教育充実費含む)
松山大学の入試科目や日程は?
入試種別でみてみよう
下記は全学部の入試情報をもとに表出しております。
-
松山大学の総合型選抜
総合型選抜をすべて見る試験実施数 エントリー・出願期間 試験日 検定料 4 11/1〜11/11 11/26〜11/27 30,000円 -
松山大学の学校推薦型選抜
学校推薦型選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 4 11/1〜11/11 11/26〜11/27 30,000円 -
松山大学の一般選抜
一般選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 7 1/5〜1/27 1/25〜2/9 入試詳細ページをご覧ください。 -
松山大学の共通テスト
共通テストをすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 12 1/5〜3/8 1/14〜1/15 入試詳細ページをご覧ください。
合格難易度
松山大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
松山大学の学部別偏差値・共通テスト得点率
松山大学の関連ニュース
松山大学に関する問い合わせ先
入学広報部 入学広報課
〒790-8578 愛媛県松山市文京町4番地2
TEL:0120-459514
(しこくこいよ)