新潟経営大学 経営情報学部 スポーツマネジメント学科
- 定員数:
- 50人
『経営学×スポーツ』で、これからのスポーツ界を支えるプロフェッショナルを育てる!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 124万円 (※この他、別途諸経費の納入が必要となる場合があります) |
---|
新潟経営大学 経営情報学部 スポーツマネジメント学科の学科の特長
経営情報学部 スポーツマネジメント学科の学ぶ内容
- 経営学を基軸に、人々のスポーツ活動に関連する様々な諸問題に貢献できる人材を育成
- 「スポーツビジネス・地域スポーツ」、「コーチング・ストレングストレーニング」、「健康スポーツ・アスレチックトレーニング」の3分野について学ぶことが可能。本学科では、様々な人がスポーツと繋がることができる仕組みや仕掛けを学び、人とスポーツの豊かな関わりを演出する理論と実践力を身につけることができます。
経営情報学部 スポーツマネジメント学科の授業
- スポーツトレーナーとして活躍するために必要な知識・技術・経験をし、実践力のある人材育成
- スポーツトレーナーを目指すために必要な、基礎的学問からスポーツで起こる怪我について、学内のトレーニングルームを活用し、トレーニングやストレッチ・テーピングの技術など知識と実践力を身につける授業を行っています。さらに、様々な資格の取得に向けた授業も充実しています。
経営情報学部 スポーツマネジメント学科のゼミ
- スポーツトレーナー、研究者としてアスリートをサポートできる人材を育成
- 日々の講義や部活動の中で、選手のケアやコンディショニング、トレーニング指導などを通し、トレーナーとして多角的にサポートできる知識・技術・経験を身につけ、ゼミでは各自の研究テーマを設定し卒業論文を作成しながら、トレーナーに必要な資格取得のサポートや知識・技術のさらなる向上に向けた勉強会を行っています。
経営情報学部 スポーツマネジメント学科の資格
- 国内外のスポーツ界で活躍するために用意された強力な資格
- 本学科の目標とする資格として、日本体育協会公認スポーツ指導者基礎資格や、CSCS、NSCA-CPT、JATI-ATIなどがあります。また、ビジネスシーンや世界で活躍するために必要な知識として会計関係や英語関係、IT関係の資格の取得もサポートしています。
経営情報学部 スポーツマネジメント学科の施設・設備
- 最新施設を整えた実習施設「トレーニングセンター」
- 本学科でトレーナーとしての知識・技術を学ぶ学生たちの実習施設として「トレーニングセンター」があります。1階がウエイトトレーニングルーム、2階がケアルームとミーティングルームとなっています。また本学はNSCA「CSCS認定校」に定められています。
新潟経営大学 経営情報学部のオープンキャンパスに行こう
経営情報学部のイベント
新潟経営大学 経営情報学部 スポーツマネジメント学科の学べる学問
新潟経営大学 経営情報学部 スポーツマネジメント学科の目指せる仕事
新潟経営大学 経営情報学部 スポーツマネジメント学科の資格
経営情報学部 スポーツマネジメント学科の取得できる資格
- 公認スポーツ指導者 (基礎資格) 、
- 秘書士 (JAUCB) 、
- 社会福祉主事任用資格
ほか
経営情報学部 スポーツマネジメント学科の受験資格が得られる資格
CSCS
JATI-ATI
ほか
経営情報学部 スポーツマネジメント学科の目標とする資格
- 日商簿記検定試験 (1~3級) 、
- リテールマーケティング(販売士) (1~3級) 、
- IT パスポート試験<国> 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- ビジネス実務法務検定試験(R) 、
- 実用英語技能検定(英検(R)) 、
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST
ISAK身体計測技師
NSCAトレーニング検定
フィットネスクラブマネジメント技能検定3級
ほか
新潟経営大学 経営情報学部 スポーツマネジメント学科の就職率・卒業後の進路
経営情報学部 スポーツマネジメント学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者数31名 )
経営情報学部 スポーツマネジメント学科の主な就職先/内定先
- コナミスポーツ、スズキ自動車販売、山形ヤナセ、トヨタカローラ東海、カナイ医療機器、メディアハウスホールディングス、おきたま農業協同組合、長崎市役所、長崎市消防局
ほか
※ 2020年3月卒業生実績
新潟経営大学 経営情報学部 スポーツマネジメント学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒959-1321 新潟県加茂市希望ヶ丘2909-2
TEL(入試広報係):0120-57-7720(フリーダイヤル)
E-MAIL:nyushi@duck.niigataum.ac.jp