大阪経済大学 情報社会学部 情報社会学科
- 定員数:
- 250人
社会学、経営・経済学、情報学。3つの観点から、個人と世界の関係性を解明する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金 117万3000円 |
---|
大阪経済大学 情報社会学部 情報社会学科の学科の特長
情報社会学部 情報社会学科の学ぶ内容
- 現代社会の様々な問題を発見・分析・解決する能力のある人材を養成
- 情報社会学部では、「社会学」、「経営・経済学」、「情報学」という3つの観点から社会のあらゆる関係性を解明。より良い社会を創造するためにどのような働きかけができるのかを実践的に追求します。知識と技術を土台に、斬新なアイデアを創出し、社会に発展をもたらす人材を育成します。
情報社会学部 情報社会学科のカリキュラム
- 3つの学問領域を融合。客観的に現代社会を捉える
- 複雑な事情が入り組んでいる現代社会を分析するには、複数の専門領域を学ぶことが必要です。そこで本学部では、社会学、経営・経済学、情報学を融合したカリキュラムを整備。社会を概念的に捉えるだけではなく、数値などで客観的に把握できる力を養います。
- 日商簿記やFPなどの資格取得をバックアップ
- 日商簿記やFP、基本情報技術者など、学部の学びと関連した資格取得の支援制度を整備。所定の資格取得で単位認定、さらに課外の資格対策講座を受講し、所定の資格取得で受験料補助を受けられます。また、TOEIC(R)などの語学系資格も一定条件を満たせば単位認定されます。
- 情報社会に求められるクリエイティブな力を培う
- ICTはあくまでツール(道具)であり、授業では、ICTにまつわる知識・技術を活用し「社会にどう応用するか」を常に追究。創造的・革新的な発想を生み出せるクリエイティブな能力を培い、実際の社会におけるさまざまなシーンで諸問題を解決できる人材を育成します。
情報社会学部 情報社会学科の資格
- 社会調査士について
- あらかじめ定められた認定科目の単位を修得することによって、社会調査士の資格を取得することができます。世論や市場動向、社会事象をとらえることのできる社会調査の能力を有する専門家として認められているものです。「社会調査論」「量的データ分析法」「アンケート分析法」「社会調査演習」などの科目が対象です。
- 資格取得による単位認定
- 「基本情報技術者」「2級ファイナンシャル・プランニング技能検定」「日商簿記検定2級」を在学中に取得した学生は、申請により、それぞれ2単位が認定されます(ただし最高で4単位まで)。受験料の補助もあり、情報社会学部ではこれらの特典を利用して、積極的に資格取得することを勧めています。
大阪経済大学 情報社会学部 情報社会学科の学べる学問
大阪経済大学 情報社会学部 情報社会学科の目指せる仕事
大阪経済大学 情報社会学部 情報社会学科の資格
情報社会学部 情報社会学科の取得できる資格
- 小学校教諭免許状<国> (一種〈神戸親和女子大学通信教育部との併修制度を導入〉) 、
- 高等学校教諭免許状【商業】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (一種) 、
- 社会調査士
情報社会学部 情報社会学科の目標とする資格
- IT パスポート試験<国> 、
- 基本情報技術者試験<国> 、
- 日商簿記検定試験 、
- ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】 、
- 税理士<国>
ほか
大阪経済大学 情報社会学部 情報社会学科の就職率・卒業後の進路
情報社会学部 情報社会学科の主な就職先/内定先
- SCSK、NECネクサソリューションズ、富士通、アイリスオーヤマ、たけでん、リンテック、山崎製パン、西日本旅客鉄道、近畿労働金庫、大阪市役所
ほか
※ 2020年3月卒業生実績
大阪経済大学 情報社会学部 情報社会学科の入試・出願
大阪経済大学 情報社会学部 情報社会学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒533-8533 大阪市東淀川区大隅2-2-8
TEL 06-6328-2431(代表)
E-mail:nyushi@osaka-ue.ac.jp