天理大学 国際学部
私学で最初の外国語学校として誕生した伝統ある環境のもと、さまざまな言語・文化を学び、「世界を結ぶ」人になる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 114万8000円 (入学金10万円、授業料76万円、教育設備充実費22万円、その他の納付金6万8000円) |
---|
天理大学 国際学部の募集学科・コース
外国語学科
国際交流の公用語でもある英語力を伸ばし、海外で活躍できる人材を育成
実践的中国語力と、広く華人社会全般に関する知識を身に付け、多文化共生社会で活躍し、貢献できる人材となる
約90年にわたる韓国・朝鮮語教育の実績。全員留学や留学生との交流など「実践の場」が豊富
経済、文化、世界観…いま、大きく注目されている国々で活躍するために
天理大学 国際学部のキャンパスライフShot
- 国際参加プロジェクト-ネパール
- フランス・オルレアン大学に留学
- iCAFe(インターナショナル・カフェ)での語学レッスン
天理大学 国際学部の学部の特長
国際学部の学ぶ内容
- 外国語学科
- 世界で活躍するために重要な4言語を「使える」語学力として徹底的に育成 。「用件だけでなく、その奥にある意図や微妙な気持ちまで伝え、信頼関係を築く」ことのできる能力を身につけます。
- 地域文化学科
- 従来の東西視点を覆す南北視点で世界を縦軸に分類。広大なエリアを研究する3コースを設定し、新たな視点で異文化を理解し多文化共存の可能性を探ります。留学生を対象とした日本研究コースも設置しています。
国際学部の授業
- 海外語学実習と異文化実習
- 外国語学科は海外語学実習、地域文化学科は異文化実習に参加。現地で言語を学び、国際交流を体験できます。
- 少人数教育
- ネイティブスピーカーを含む豊富な教員数を確保し、きめ細かい指導が可能な少人数教育を実現しており、丁寧な指導の成果が実っています。
- グローカルな人材の育成
- 専攻する外国語以外にも、10言語(韓国・朝鮮、中国、タイ、インドネシア、英、ドイツ、フランス、ロシア、スペイン、ブラジルポルトガル語)から選択して学ぶことができます。
- 国際参加プロジェクト
- 創設以来、積極的に海外への貢献を行ってきた本学。これまでインド、フィリピン、中国、インドネシア、カンボジア、ネパールで貢献活動を実施。被災した小学校の建設や防災教育などを行い単位認定もされています。
国際学部の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
国際舞台の最前線で活躍するための「英語力」を養成。「外交官養成セミナー」で日本と世界を繋ぐ架け橋へ。
英語を学ぶ上で、試験の点数を上げることも重要ですが、大切なのは「英語をどのように使うか」です。ゼミでは、発表の機会を多く持つことで、「テキストを正確に読み」「要点をまとめ」「伝える」といった、基礎的なトレーニングを行います。夏休みには、他大学との合同ゼミ合宿を行い、対話やマネジメ…
国際学部の学生
-
point キャンパスライフレポート
世界の多様な価値観を理解し、将来は日本語教師としても活動したい
高校の海外研修で語学力や異文化理解の未熟さを実感し、国際コミュニケ―ションと海外文化について学べる英米語専攻への入学を決めました。日本語教員養成課程を履修できることにも惹かれました。
国際学部の学生支援・制度
- 海外留学制度
- 交流協定校で約1年間学ぶ「交換留学」、自分で留学先をエントリーする「認定留学」の主に2種類があります。交流協定校は、世界24ヵ国(地域)、52大学。1年間もしくは半年間留学して4年で卒業することも可能です。
国際学部のキャンパスライフ
- iCAFe(アイ・カフェ)
- 日本人学生と留学生、教職員が気軽に会話を楽しめる異文化交流カフェ。ネイティブの留学生たちが無料で教えてくれる語学レッスンも学生たちに好評です。