• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 神奈川
  • 東海大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 国際文化学部
  • 地域創造学科

東海大学 国際文化学部 地域創造学科

定員数:
110人 (2023年度入試の情報です)

現地で実体験しながら学ぶ「フィールドワーク」を重視。スポーツを通じて文化・地域づくりを学びます

学べる学問
  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • スポーツ学

    広い視点からスポーツを捉え、社会との関わりを研究

    スポーツそのもの及び人間の心身の発達を科学的に分析し、そのメカニズムを探ることにより、トレーニングに役立てたり、健康管理などに応用する。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

目指せる仕事
  • 警察官

    日々の防犯活動と、事件・事故の迅速な解決が要。人々の生活と安全を守る

    社会の治安を守るために、個人の生命や身体、財産を保護し、犯罪の予防や鎮圧、捜査、被疑者の逮捕、交通の取り締まりなどを行う。警察官には、巡査、巡査長、巡査部長、警部補、警部、警視、警視正、警視長、警視監、警視総監といった階級がある。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • スポーツインストラクター

    各種スポーツ種目や、健康運動の指導を行う

    主にスポーツクラブなどの運動施設で、健康運動やスポーツ種目のスクール運営・レッスンを行う。(スポーツクラブの実例が多い運動種目の例として多いスイミング、ゴルフ、テニスなど)スポーツ種目以外にもフィットネスクラブのスタジオやプールなどでエアロビクス・アクアビクスやヨガなどのグループエクササイズのレッスン運営をメインの業務としているスポーツインストラクターを、クラブスタッフは「インストラクター」として呼称していることが多い。(フィットネスインストラクターなどと呼ばれることもある)運動に関わる職種には、トレーニング指導や身体の機能調整(コンディショニング)を主に行う「(スポーツ)トレーナー(=アスレティックトレーナー、パーソナルトレーナー)」があるが、近年ではスタジオやプールでのグループエクササイズ指導と兼業して、パーソナルトレーナーとしてトレーニング指導を提供しているインストラクターも増えている。他にもランニングやウォーキングの他、ダンスやアウトドアスポーツなどの指導を行う職業もインストラクターとして分類されるが、ここではスポーツクラブまたはフィットネスクラブでの活動を軸に活動しているスポーツインストラクター(=フィットネスインストラクター)を中心に紹介する。

初年度納入金:2023年度納入金 136万6200円  (入学金20万円、授業料他 含む)

東海大学 国際文化学部 地域創造学科の学科の特長

国際文化学部 地域創造学科の学ぶ内容

3つのテーマから地域活性化にアプローチ
「地域づくり」「健康スポーツ」「デザインと建築」という3つのテーマから地域活性化にアプローチし、グローバルな視点から地域社会に貢献できる人材を育成します。マラソン給水ボランティアスタッフの体験や地域フリーペーパー制作等、地域住民と一緒に取り組むことができるフィールドワークを重視しています。

国際文化学部 地域創造学科のカリキュラム

選手として、指導者として、教師として、こころのメカニズムを学ぶ「スポーツ心理学」
選手として、セルフコントロールするための心理的スキル(技術)を獲得します。また、指導者として選手のこころを理解し、スポーツの楽しさを伝えるための理論を学習。教師として生徒とのラポール(信頼関係)を形成し、豊かなコミュニケーション能力を身につけます。

国際文化学部 地域創造学科の先生

ユニークで国際性豊かなキャリアをもつ教授陣
国際文化学部には、韓国やデンマークの専門教員、イタリアのファッションやインテリアを研究している教員など、ユニークで国際性豊かな教員がたくさんいます。こうした教育環境を活用してますます国際理解教育を進化させ、グローバル社会で活躍できる人材の育成を目指します。

国際文化学部 地域創造学科の実習

座学で学んだことを、実践できる。生きた知識を吸収できる実践的授業がたくさん!
“理論と実体験の融合”をテーマに展開されるカリキュラム。実際に体験してみることに重点が置かれているのが最大の特色です。現地に行ってさまざまな事例を見聞きし、実体験しながら学ぶ北海道マラソンのスタッフや、地域づくりへの参加などのフィールドワークを各種用意。またインターンシップなども充実しています。

国際文化学部 地域創造学科の留学

「キャンパス間留学制度」を利用して学びを深める
「札幌」「東京」「湘南」「静岡」「熊本」「沖縄」の全国6地区、7校舎に分け、在籍する地区以外のキャンパスおよび研究施設に一定期間留学することができます。「キャンパス間留学制度」を利用して地域や分野を越えた全国規模の交流を行えば視野もぐんと広がります。

東海大学 国際文化学部 地域創造学科の学べる学問

東海大学 国際文化学部 地域創造学科の目指せる仕事

東海大学 国際文化学部 地域創造学科の資格 

国際文化学部 地域創造学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【保健体育】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【保健体育】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
  • 学芸員<国>

東海大学 国際文化学部 地域創造学科の就職率・卒業後の進路 

国際文化学部 地域創造学科の主な就職先/内定先

    世紀東急工業、東日本旅客鉄道、ANA新千歳空港、ツルハ、いちよし証券、東海東京フィナンシャル・ホールディングス、北洋証券、住友不動産販売、さっぽろ健康スポーツ財団、さっぽろ青少年女性活動協会、LEOC、イトマンスイミングスクール、ジャクパ、バディ企画研究所、防衛省、福島県警察本部、市町村役場(音威子府村、鹿角市、尾花沢市)、中学校(北海道、香川県)、高等学校(東京都) ほか

※ 2020年3月卒業生実績

東海大学 国際文化学部 地域創造学科の入試・出願

東海大学 国際文化学部 地域創造学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒005-8601 北海道札幌市南区南沢5条1-1-1 東海大学札幌オフィス広報担当
TEL:011-571-5111

所在地 アクセス 地図・路線案内
札幌キャンパス : 北海道札幌市南区南沢5条1-1-1 地下鉄南北線「真駒内」駅より、「じょうてつ」バス(南96番または環96番)乗車(約20分)。「東海大学前」下車 徒歩1分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

東海大学(私立大学/神奈川・北海道・東京・静岡・熊本)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT